ちゃこ花房~本日も波瀾万丈~

前向きに生きています。
健康で楽しく生活できたらそれが一番
周りの人たちを、元気にできる自分でいたい。

乾燥そら豆で長期保存

2015年05月21日 | 料理

また、そら豆を頂きました。
ひゃっほー!

これは、乾燥そら豆で長期保存することにしました。

自家栽培でもぎたてをもらったのでできることですが(完熟したものを収穫)
そら豆をサヤのまま新聞紙やザルなどに並べて
天日干しします。
サヤがカラカラになるまで干したら出来上がり。

保存方法は、サヤからそら豆を取り出して
瓶などの密閉容器に乾燥剤と一緒に入れて
常温保存するか、フリーザーバッグに入れて
冷凍保存します。

使用の際は、水で戻してからスープや煮物などに。

サヤからそら豆を出すと
鮮度がみるみる落ちていきますので、
必ずサヤのまま乾燥させるのがコツ。
野菜も鮮度が命ですね。

乾燥そら豆の保存期間(賞味期限)は、数ヶ月間です。 にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 トラコミュ 断捨離でゆとり生活へ
断捨離でゆとり生活
にほんブログ村 トラコミュ 美味しい暮らし♪♪へ
美味しい暮らし♪♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする