
この時期になると、近所の年配の主人の友人が、採ってきたワラビを頻繁に我が家に持って来てくれます。

『山菜、山へ帰すべからず。』
私はその都度アク抜きをして料理を作ります。
アク抜きしたワラビは、綺麗に水で洗ったあと、100gの束にして、ワラビが水に浸るようにタッパーに入れて冷蔵保存しています。

毎日水を替えながら、1週間位保存できる。
山菜は「その日に山に帰る」といわれています。 鮮度が急に落ちるから、処理はその日のうちに、という意味。
料理は、旬の食材を使ってするのが美味しくて最高です。
(私は白米+餅米で作っています。白米:餅米=3:1or6:1)
(ゼンマイの代わりにワラビ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます