ディープな昭和レトロな町、ジャンジャン横丁。
そのジャンジャン横丁は、通天閣のある新世界の一角にある。
以前の職場の同僚から「串カツ食べに行こう」と誘われてジャンジャン横丁にやってきた。
ジャンジャン横丁

表示は「ジャンジャン町」、正式名は「南陽通商店街」だが、ほとんどの人は「ジャンジャン横丁」という。
外国の人が多い。
射的

射的ありーの
半弓道場

半弓道場って、標準的な和弓の半分の長さから半弓(はんきゅう)というらしい。
クマさん、昔アーチェリーをしてた事あるけど、洋弓と和弓は構え方が違う。
将棋囲碁会所

この囲碁会所は大昔からある。
たばこ屋と雑貨屋

観光地化される前は、このような店が地元の人達の暮らしを支えてた。
黒門市場は観光地になってしまったけど。
千成屋珈琲

1948年(昭和23年)創業ミックスジュース発祥の店「千成屋珈琲」
難波や黒門にも同じ名前の店があるけど別と思う。
串カツのふじやま

ふじやまはカウンター席。
串カツのおうじ

おうじはカウンター席とテーブル席もある。
同僚のお気に入りの串カツ屋は休みだった。
で、代わりの店「カウンター席の店とテーブル席の店、どちらが良いですか?」
と聞かれたので「テーブル席」と応えて、おうじに入った。
派手な店

新世界には派手な店がいっぱい。
釣り船

釣った魚を料理してくれるみたい。
スライダー

これが最近人気のスライダー。
スライダー待ち

スライダー待ちの人がいっぱい。