今日札幌で、プロ野球オーナー会議が開かれた。楽天がTBSの株式の筆頭株主となった問題が話し合われた。改善を求める方向で、まとめようとしている。一方、村上ファンド(オリックスが45%も出資)が40%超も所有する阪神電鉄株については、株式上場は認めないが、問題は先送りされる。記者会見はオーナー会議議長のオリックス宮内さんがするという皮肉さだ。
今日、文化勲章受章者と文化功労者を招いた茶会が皇居であった。出席した長島茂雄さんの足元にはリハビリ用の靴が見られた。(写真参照)野球は、まさしく文化であった。
今や野球を投資の対象に辱めている。古来、オランダではチュリップの球根が投資の対象となり、何百万円~何千万円にもなった。日本のバブルは、紀伊国屋文左衛門のみかんや江戸の大火の材木などがあった。そして、土地バブルはついこの間の出来事だったが、株式、ゴルフ会員権、絵画、金・・・と投資の対象を探しまわっている。
新手の投資家は、野球を投資の対象と考えているようだ。残念だ。
野球は文化なんです。人々に夢を与え、生きる喜びさえ与えているとも言える。
小さな空き地で、三角ベースボールで遊び、草ぼうぼうの野原でボールを見失い、昔、赤バット(川上)、青バット(大下)、物干し竿(藤村)に憧れ、王、長嶋に憧れ、村山、江夏に憧れ、一人一人にヒーローはいた。チームではなしに、ヒーローに憧れ、一投一打に胸躍らせたのだ。
野球を投資の対象にするな!
MLBのオーナーやオーナーグループも投資対象とは考えていないよ。
今日、文化勲章受章者と文化功労者を招いた茶会が皇居であった。出席した長島茂雄さんの足元にはリハビリ用の靴が見られた。(写真参照)野球は、まさしく文化であった。
今や野球を投資の対象に辱めている。古来、オランダではチュリップの球根が投資の対象となり、何百万円~何千万円にもなった。日本のバブルは、紀伊国屋文左衛門のみかんや江戸の大火の材木などがあった。そして、土地バブルはついこの間の出来事だったが、株式、ゴルフ会員権、絵画、金・・・と投資の対象を探しまわっている。
新手の投資家は、野球を投資の対象と考えているようだ。残念だ。
野球は文化なんです。人々に夢を与え、生きる喜びさえ与えているとも言える。
小さな空き地で、三角ベースボールで遊び、草ぼうぼうの野原でボールを見失い、昔、赤バット(川上)、青バット(大下)、物干し竿(藤村)に憧れ、王、長嶋に憧れ、村山、江夏に憧れ、一人一人にヒーローはいた。チームではなしに、ヒーローに憧れ、一投一打に胸躍らせたのだ。
野球を投資の対象にするな!
MLBのオーナーやオーナーグループも投資対象とは考えていないよ。
こういう問題が出てくること
予測して手を打つのが オーナーさん達の役目だったんではないんでしょうかネ
MLBでこういった問題が上がらないのは、親会社がどこかなんて関係ないからです。日本のプロ野球は親会社と密接に結びついているからこのような問題が生じる訳で。
因みに、MLBでは球団はもろに投機の対象ですよ。安く買って高く売れるチームを作って売るケースが多いです。オーナーの交代は日本のプロ野球の比ではありません。
マスコミが焚き付けるような報道しかしないからこう思うのでしょうが。
あえて挑発的なコメントになってしまうかもしれませんが、野球に投機的な要素が含まれているのはやむを得ないと思います。
選手に対しては、来年どれだけ活躍できるかわからないのに数千万単位の金をつぎ込み、親会社は球団を宣伝の媒体として用いる。
そう考えると、「プロ野球=職業野球」ですから、投機的な要素が多分に含まれていると思うのです。もっとも、それが八百長等の不正行為につながらないように、野球協約第183条があるわけで、今回最初から第183条の但し書きの適用を狙った東北のMオーナーは、法令の読み方を勉強したほうがいいですね。あくまでも本文があって、その例外を記したのが但し書きですから。