スコットランド旅行から帰ってきた次の日のこと。Glen Coeや蒸気機関車が映画でどんな感じで登場しているのかを見てみたくなり、安売りしていたこともあってハリーポッターのDVD(1~3巻)を購入しました。初めてのハリーポッターです。
映画の内容とは関係なく、実際に訪れた場所や見たものが映るたびに「おぉ~うつった!」と興奮する二人でした。DVDにはもちろん日本語音声はないので、英語音声+英語字幕での鑑賞となりました。魔法の専門用語が結構あり、意外と単語が難しい印象でしたが、それなりに楽しめました。
個人的には我々が行った場所が一番よく出てきた第2巻が面白かったです。
こちらではCD屋に限らず、本屋や雑貨屋、そして普通のスーパーにもDVDが置いてあり、しかもかなり安い値段(600円から1500円程度)でいろいろな映画のDVDを買うことができます。日本でも同じくらいの値段で買える物がありますが、日本以上に安く買える映画の種類が多い印象です(廉価版ではありません)。
特に驚いたのが、日本ではスタジオジブリ作品がセールされているのを見かけたことがなかったように思うのですが、こちらでは1500円くらいで手に入るのです。それをいいことに「千と千尋....」も購入しちゃいました。日本語音声がちゃんと入っています。でも、英語字幕が消せませんが(笑)。
ジブリ作品がほしい方、連絡をしてくれればこちらで代わりに買っておきますよ~。
今日の写真:先日作ったアップルタルト。日本では冷凍パイシートを愛用していましたが、こちらでは探せど探せど見当たらないので、初めて自分でタルト生地を作ってみました。出来は.....まあまあでしょうかね。

映画の内容とは関係なく、実際に訪れた場所や見たものが映るたびに「おぉ~うつった!」と興奮する二人でした。DVDにはもちろん日本語音声はないので、英語音声+英語字幕での鑑賞となりました。魔法の専門用語が結構あり、意外と単語が難しい印象でしたが、それなりに楽しめました。
個人的には我々が行った場所が一番よく出てきた第2巻が面白かったです。
こちらではCD屋に限らず、本屋や雑貨屋、そして普通のスーパーにもDVDが置いてあり、しかもかなり安い値段(600円から1500円程度)でいろいろな映画のDVDを買うことができます。日本でも同じくらいの値段で買える物がありますが、日本以上に安く買える映画の種類が多い印象です(廉価版ではありません)。
特に驚いたのが、日本ではスタジオジブリ作品がセールされているのを見かけたことがなかったように思うのですが、こちらでは1500円くらいで手に入るのです。それをいいことに「千と千尋....」も購入しちゃいました。日本語音声がちゃんと入っています。でも、英語字幕が消せませんが(笑)。
ジブリ作品がほしい方、連絡をしてくれればこちらで代わりに買っておきますよ~。
今日の写真:先日作ったアップルタルト。日本では冷凍パイシートを愛用していましたが、こちらでは探せど探せど見当たらないので、初めて自分でタルト生地を作ってみました。出来は.....まあまあでしょうかね。
