クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

チロルチョコまき

2015年02月06日 18時16分13秒 | 日記
今日は通常クラムボンでは遅ればせながらの節分を行いました♪
午前中は恵方巻き作り。
酢飯を作り、玉子焼きを作り、具材を切って準備万端。
今年もみんなで巻き巻きしましたよ。
昨年はご飯の量がいまいちわからず多すぎて巻けなかったり、
サイドに少なくて巻いてみると海苔だけピロピロしたりしていましたが、
今年は反省を活かして巻き巻き。

お好きな具材を載せます。

くるっと巻きます。
これはYくん特製納豆巻き。

無事にできたら西南西を向いてみんなでおいしくいただきます。

静かに食べますが無言で
「お茶とって」
「はいどうぞ」
「はいどうも」
「醤油取って」
「はいどうぞ」
「はいどうも」という会話ができていました。
みんな無事にお願いを言うことはできたでしょうか??
1本丸まる食べるとかなり満腹感に襲われますね。

午後は豆まき、の前に今日から開催されている帯広氷まつりに行ってきました。
今日はポカポカ陽気だったので見ている側としてはよかったです。
きっと氷からしたらちょっとピンチかと。

大氷像は十勝のゆるきゃらたちでございました。
それにしても昨年の氷像、雪像は「銀の匙」一色でしたが、
今年はひとつもありませんでしたね。
時間の流れを感じます。
今年はやはり妖怪ウォッチが一番人気でございました。

そして戻ってきた後に豆まき。
今年の豆はこちらです。

チロルチョコまき。
これ投げて当たると割かし痛かったです・・・。
チョコを侮ってはいけませんね。
それでもなんとか鬼を退治し、各部屋に福は内をしてまいてきたのでした。
年の数のチロルチョコは多すぎる・・・ということでみんなで
仲良く山分けしていただいたのでした。
ちょっと遅れましたが無事に節分をしたので、今年もきっといい年になることでしょう!

最後に本日Mちゃんがすごくがんばって作っていたトランプタワーです。

何度も集中して「うわー」とか「きゃー」とか言いながら作っていました。
しかし出来上がった時はスタッフやまぐちとOBのIくんとわいわいお話していたとき。
緊張感が抜けて程よい力加減が勝因かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする