クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

明日は餃子パーティー

2019年03月14日 20時20分48秒 | 日記
寒い日が続きますね。
3月としては普通の気温かもしれませんが、
先週まで暖かかったから余計に寒く感じます。
とりあえず一日太陽が見たい気がします。

今日は明日のお別れ会のための買い出しに行ってきました。
明日は餃子パーティーに決まったのですが、
せっかくなので普通の餃子以外も作ろうと言うことで色々案がでました。
いろいろな餃子が出来上がりそうな予感で楽しみです。
今日は他の用事もあっていつもと違うスーパーに行ったのですが、
そうなるとなかなか困ったもので、
いつもあそこにあるはずなのに、ここのスーパーはここではないらしい!とか
いつもこれぐらいの量が入っているのに、ここのスーパーのパックはちょっと小さい!とか
ちょっとした予想外な出来事が多くてあたふたしてしまいました。
慣れってすごいなぁとしみじみ感じました。
たまに違うところに行くとこんなのあるんだーと楽しいところもあるので、
気持ちに余裕がある時はそれを楽しめそうな気がします。

夕方からはおびひろゼミナール。
今日は人数少な目。
そしてほぼ3年生だったので学習モードはほぼ切れておりました。
明日卒業式を控えていてお世話になった先生や友達、
後輩に手紙を書くとせっせと書いている人がいました。
人数を聞いてみたら驚くほどの数。
自分を振り返ったら卒業式に誰かに手紙を渡した記憶も
誰かからもらった記憶もひとつもなくて、
時代の違いなのか性格の違いなのかと考えてしまいました。
進める度に「明日卒業かぁ~」としみじみしながら進めていました。

中学校は卒業式前夜ですね。
居場所クラムボンでも卒業する子がちらほら。
卒業に対する思いも様々だと思います。
特に学校に行っていない子は明日学校に行くか行かないかもじっくり考えたし、
決めた後でもやっぱりもやもやすることも多いと思います。
式に出るのか出ないのか、
証書をもらうのは式なのか校長室なのか自宅なのか、
決めることがひとつひとつ重く感じたかもしれませんが、
私は式に出ても出なくても、
どこでもらっても違いはないよなぁと感じます。
卒業は卒業、ひとつの区切りでしかないし、
人生的に見たらその流れの中の1日でしかありません。
ラフな気持ちで明日を向かえてもらえたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口癖は?

2019年03月13日 18時24分56秒 | 日記
先程クラムボン日誌を開いても昨日の日誌が表示されないことに気付きました。
どうやら投稿ボタンを押し忘れたようです。
日付は昨日ですが先程更新させていただきました。
よければそちらもご覧ください♪

朝からどんより曇り空で夕方には雪が降り始めました。
そんなには積もらないかな?という降り具合ですが、どうでしょうか。
「さすがに3月も半ばだしもう積もらないでしょ~」と話したら、
「フラグになるからそんなこと言っちゃ駄目ですよ!」とCちゃんが言っていました。
雪についてはあちらこちらでフラグが立っている気がします。
そんな今日はお別れ会の内容を決めたり、
文集やったり、ゲームしたりとしばらくは室内で過ごしました。
誰かが文集のプロフィールやり始めたら自分もやろう~とあちらこちらでプロフィール開始。
もちろんおうちで書く派もいて人それぞれ。
質問コーナーに「口癖は?」という質問があったのですが、
自分の口癖ってわからないもので、周りの人に聞いてみます。
そしたら自分では予想もしなかった言葉が返って来たりして面白かったです。
そして今日一日過ごしたら「あ、本当だ、言ってる」と笑っちゃう場面があったのでした。
ちなみにおびひろゼミナールの文集には「自分の性格は?」という欄もあって、
そちらも自分ではわからなく
居場所クラムボンのみんなに聞いてみたら人によって回答がバラバラで面白かったです。

午後はクラムボンの引っ越し作業として古い雑誌や教科書類を
リサイクルステーションへ持っていくのに付き合ってもらいました。
みんなテキパキ行ってくれたのであっという間に終わりました。
感謝感謝です。
せっかく外に出たからとそのままお出掛け。
ペットショップに行ったり、
リサイクルショップ行ったり、
クレープ買い食いしたりしてきました。
ペットショップが暖かくてそこにいる子犬も子猫も
ぐっすり寝ていて見ていてほんわかさせてもらってきたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストショット探し

2019年03月12日 20時08分14秒 | 日記
雪が降る!と聞いてかなりびびっていましたが、
思ったほどは降らず。
昼にはもうすっかり融けていました。
このまま本当に春が来るのでしょうか。
いや、まだ油断は禁物な気もします。ドキドキしておきましょう。

今日の午前中は先週の奏の見学に行けなかったAちゃんと山口で今一度見学に行ってきました。
金曜日に行った時はお隣の小規模多機能には人が少なかったですが、
今日は人が多くいて少し賑やかでした。
その時によって雰囲気が変わるのはクラムボンと一緒ですね。
見させてもらったり、説明を受けながらじっくり見てきました。
午後は文集で使う写真の厳選をしました。
表紙に使う写真はどれがいいかしらとこの1年の写真をじっくり見返して
それぞれのベストショットを選ぶという作業。
1年間もあると写真はたくさんで行事の度にいい写真がたくさん。
これはいいね、こっちは表情はいいけどちょっと暗いかも、
ちょっとぶれている・・・!などなど話しながら個人個人で一番いい写真を選んで
表紙の素になっていきました。
少しずつ進んでいます。
みんなの原稿も少しずつ集まりつつあります。楽しみです♪

夕方からはおびひろゼミナール。
こちらも文集製作が本格化。
3年生は文集製作がメインになっています。
今日原稿が整いみんなに配ることができました。
こちらは来る日数がどうしても少ないので、
締切までが短いですが自分なりに書いてもらえたら嬉しいですね。
2年生は「もう4月から受験生だよ!」とお互いに話していて、
既に1年後の入試の話をしていて、スタッフの方がのんびり構えすぎだったかもと
気持ちを引き締めねばと感じさせてくれました。
1年生もこの1年の復習を行っていました。
それぞれ今の自分がやるべきことを考えて取り組んでいるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキドキ見学会

2019年03月08日 18時23分08秒 | 日記
今日は青空が広がっていましたね。
PM2.5も少し減ってきている様子。
目の痛みも少し軽減しました。嬉しいです。
そして今日来たTちゃんがここ数日鼻水がひどい!多分PM2.5!と言っていました。
やはりあちこちに影響を出している様子ですね。
マスク大事です!

今日の午前中は引っ越し作業を進めていた清野さん。
ちらほらやってきたみんなにお願いしてお手伝いをしてもらっていました。
段ボールの入れ物に模造紙貼ってもらったりとか、
それにクラムボンの名前書いてもらったりとか、
さらにクラムボンのかにさん描いてもらったりとか。

クラムボンのかにをたくさん描いているTちゃんはもうプロのかに描き屋さんです。
その後全員で水鉄砲の動作チェックを行いました。
ちゃんと出るのか実際に水を入れて外に出て撃っていきます。
季節外れの水鉄砲。寒いけれど面白かったです。
汚すぎる山口の車も洗車してくれました。

「これくらいじゃ綺麗にならないでしょう」と笑いながらも、
みんなすごい勢いで水をかけてくれていました。
洗車完了・・・でしょうか。

午後は4月からクラムボンが移転する元気の里とかちの奏~かなで~に施設見学に行きました。
(移転については3月4日のクラムボン日誌を参照ください)
4月から新たに過ごす場所、みんなで見てイメージを掴もう!と行ってきました。
奏に到着するとクラムボンが過ごす場となるわくわく広場担当の方とご挨拶。
こちらもみんな自己紹介。
そこでびっくり担当の方とHちゃん、Cちゃんが知り合いであることが判明。
本人たちももちろん驚いていましたが、
数年ぶりの再会に立ち会った私達も驚きとほっこり感をいただきました。
奏の中を見させていただいた後は少しの間実際にわくわく広場で過ごしてみることに。
しばらくは緊張して座っていただけでしたが、設置されているタブレットをしてみたり、
おままごとセット見てみたり、川が近いから釣りし放題だと話したり、
畑で野菜を作りたいねと話したりとおしゃべりすることで、
なんとなく4月からのイメージを掴むことができたように思います。

戸惑うことはあるかもしれませんが、みんなで少しずつ慣れていきながら
居場所作りを広げていこうと思います。

戻ってからは文集のあれこれやったり、それぞれ好きなことをして過ごしました。
奥の部屋に行って久しぶりにパズルをしていたNちゃん。
ふら~っと出てきて「出来た」と一言。
なんと、パズル完成です!

おぉぉ!
クラムボンに持ってきて早数年。
いつ完成するのか、むしろするのかと言いながらみんなでやったパズル。
おびひろゼミナールの人も居場所クラムボンの人も熱中してやる人がいたり、
ふらっとやってきて1つだけはめていったりする人がいたりと
色々な人が携わった1518ピースパズルです。
感無量ですね。
近々額に入れたいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末に向けて

2019年03月07日 19時51分57秒 | 日記
やっぱり目が痛いです。
PM2.5の値は小さくなっているらしいので、
もう少しの辛抱でしょうか。
今日はコンタクトは諦めて眼鏡にしました。
おびひろゼミナールの子たちからは「似合いますね」と
「違和感がすごいです」という2つの感想が飛び交っていました。
感想がここまで違うのってちょっと面白いです。

今日の居場所クラムボンは誰もおらずでした。
スタッフは天気がよくて外に行きたい気持ちを抑えて事務作業。
引っ越し作業と年度末のやらなきゃいけない諸々がたくさんで
ため息が出ますが、少しずつ進めていきたいと思います。

夕方からはおびひろゼミナール。
火曜日に入試を終え、水曜日に面接試験があった人は受けてきたので
これで3年生は全員入試終了です。
本当にお疲れ様でした。
後は共に天命を待ちましょう。
試験を終えたので一息してこちらも年度末に向けて動き始めました。
こちらも話し合いを行って文集製作をすることが決定。
そして内容についても議論。
作文は何枚書くかで熱い議論が繰り広げられていました。
2種類は書けない気がする!いや、でも1枚じゃ寂しいんじゃ!
薄い文集ってどうなんだ?ありじゃない?でも厚い方がかっこいいよ!なんて
話の末決定していました。
内容が決まったら早速プロフィール用紙と作文用紙を作成していきます。
担当は受験を終えた3年生。
素早く手分けして作業を進めていました。
1.2年生は横で進み具合を気にしつつも勉強していました。
今年はどんな文集になるのでしょうか。
こちらも楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする