比企氏遺跡群の近くには、宗悟寺という寺院とそこにある徳川幕府重臣の
森川氏墓所があります。
既に多くの方のブログなどで取り上げられていますが、わたくしも記事にしてみたいと思います。
訪問日は2018年07月29日です。
宗悟寺は森川氏の開基になるお寺です。
実は、この宗悟寺と私の母方の祖母が懇意にしていたため、和尚さんの話をよく聞いていました。
ビールは麦般若と呼ぶらしいですね。まあどうでもいいのですが。
私が中学生のころ、比企氏の館跡を初めて訪ねた時に、一緒に宗悟寺を訪問したことがあります。
そのころは門前に萩の花がざっと枝垂れており、「不許葷酒入山門」の碑があったのを覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/70/3a582bd3e9f9a4c73e56cff34d3ccf7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/9be2990a9211cabac514c4e5e2ce9bf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/e5affc098168221aa918d50cd7026951.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bb/5aacb3c8f795499fcc2a8a1c34128af7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/20/20fbd57394c8a63a07c66beefb1ec2ef.jpg)
宗悟寺は参道が非常に良い感じです。
ただ、昔の記憶とはずいぶん変わっています。今の方がずっときれいな気がしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3c/fb1eaa419918ae0abb1fdf0f00cede49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b3/ae71b0ab9617db1e78a4ed8199b8e8ad.jpg)
山門も雰囲気がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/a3cfc03a3a462b66229f27895f7a8500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a3/211384e9b68fd598cc189403ef2a197f.jpg)
境内もすっきり綺麗になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d7/0ec2355954f9a2e929c7c26e17c29f7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/51/7aa5d0cb43b4f2654d0f421507da9737.jpg)
白山権現の祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/917d884b61802b9d69dd000bf738fc02.jpg)
そして、比企氏関係の顕彰碑も建てられており、比企氏ゆかりの地として地元の熱意も感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c4/bacb840054c710134b28de311616e4e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/83/f30260423f2c9d37cf3985fee744344a.jpg)
森川氏墓所は墓苑の入り口の右側にあります。
私の、母の実家は土葬だったせいもあり、いまでも、こういう土葬っぽい墓所に足を踏み入れるのが
遠慮がちになるというか・・・まあ、はっきり言って、土がボコッとへこみそうな気がして、
入れません。全部望遠でとりました。最近のカメラは、安物でもそれなりに性能がいいので
まあまあの写り具合です。
ずらり並んだ宝篋印塔・・・なんだか怖い気がしますね。
これは、夜はちょっとだめですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/008002c5e00257cc29c678bfc7e990bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a4/3dce79c8982eb95c1010af60b98c813c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/82/d6533908cbcff680a178b5e8faee32e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f0/4161754f7a7d23e33aaa0f9feb0e17be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/367d07b856e5afbc98c426491b15ed82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/23/1652758fcabca1285cf1f2fcc52c1192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/d742b7f643889322a02376b48619aa71.jpg)
宗悟寺はちょっとした高台の上にあり、眺めも良く、日本の田舎に来たという雰囲気を味わうことが出来ます。
下の写真は私の腕がないからあまり良く見えませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fe/76696abfe6284fa4d0fd2cadaf942e78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/85/c2c8f6f283321caf43e79fb0591bee15.jpg)
森川氏墓所があります。
既に多くの方のブログなどで取り上げられていますが、わたくしも記事にしてみたいと思います。
訪問日は2018年07月29日です。
宗悟寺は森川氏の開基になるお寺です。
実は、この宗悟寺と私の母方の祖母が懇意にしていたため、和尚さんの話をよく聞いていました。
ビールは麦般若と呼ぶらしいですね。まあどうでもいいのですが。
私が中学生のころ、比企氏の館跡を初めて訪ねた時に、一緒に宗悟寺を訪問したことがあります。
そのころは門前に萩の花がざっと枝垂れており、「不許葷酒入山門」の碑があったのを覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/70/3a582bd3e9f9a4c73e56cff34d3ccf7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/9be2990a9211cabac514c4e5e2ce9bf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/e5affc098168221aa918d50cd7026951.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bb/5aacb3c8f795499fcc2a8a1c34128af7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/20/20fbd57394c8a63a07c66beefb1ec2ef.jpg)
宗悟寺は参道が非常に良い感じです。
ただ、昔の記憶とはずいぶん変わっています。今の方がずっときれいな気がしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3c/fb1eaa419918ae0abb1fdf0f00cede49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b3/ae71b0ab9617db1e78a4ed8199b8e8ad.jpg)
山門も雰囲気がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/a3cfc03a3a462b66229f27895f7a8500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a3/211384e9b68fd598cc189403ef2a197f.jpg)
境内もすっきり綺麗になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d7/0ec2355954f9a2e929c7c26e17c29f7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/51/7aa5d0cb43b4f2654d0f421507da9737.jpg)
白山権現の祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/917d884b61802b9d69dd000bf738fc02.jpg)
そして、比企氏関係の顕彰碑も建てられており、比企氏ゆかりの地として地元の熱意も感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c4/bacb840054c710134b28de311616e4e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/83/f30260423f2c9d37cf3985fee744344a.jpg)
森川氏墓所は墓苑の入り口の右側にあります。
私の、母の実家は土葬だったせいもあり、いまでも、こういう土葬っぽい墓所に足を踏み入れるのが
遠慮がちになるというか・・・まあ、はっきり言って、土がボコッとへこみそうな気がして、
入れません。全部望遠でとりました。最近のカメラは、安物でもそれなりに性能がいいので
まあまあの写り具合です。
ずらり並んだ宝篋印塔・・・なんだか怖い気がしますね。
これは、夜はちょっとだめですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/008002c5e00257cc29c678bfc7e990bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a4/3dce79c8982eb95c1010af60b98c813c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/82/d6533908cbcff680a178b5e8faee32e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f0/4161754f7a7d23e33aaa0f9feb0e17be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/367d07b856e5afbc98c426491b15ed82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/23/1652758fcabca1285cf1f2fcc52c1192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/d742b7f643889322a02376b48619aa71.jpg)
宗悟寺はちょっとした高台の上にあり、眺めも良く、日本の田舎に来たという雰囲気を味わうことが出来ます。
下の写真は私の腕がないからあまり良く見えませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fe/76696abfe6284fa4d0fd2cadaf942e78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/85/c2c8f6f283321caf43e79fb0591bee15.jpg)