9月頃に『津軽」が取れるようになってからたくさんの品種が取れます
名前も覚えられないほどですね
昔は国光か紅玉、インドリンゴなどの種類くらいでしたね
今はいろいろな味が食べられて嬉しいですね
もう今はほとんど収穫されてもう木に残っているのはフジか王林くらいですね
これは多分フジだと思います
フジは春まで持つので買い置きして冬中食べます
飛騨の果物も野菜も夜と昼の寒暖の差が大きいので美味しいといわれます
フジは生食向きでお菓子作りには紅だまに変わって津軽、酸味の多いジョナゴールドなどが
向きでしょうか
台風が来ると聞くとあ~林檎が落ちるとまず思います
子どものころ母が林檎を買いに行くと林檎農家の子が『ご飯が食べたい」とやんちゃを言ったそうですすると親御さんが『林檎を食え」といったら『林檎なんか要らんご飯が食べたい」と泣いたそうです
その話を聞いて子どもだった私は林檎が一杯食べられるなんてうらやましいと思ったのです
そんなことを思い出す今日この頃です