花と山を友として

何よりも山の花が好き、山の景色が好き、山で出逢う動物が好き、そして山に登る人が好き。
写真と紀行文で綴る山親父日記

尾瀬のルートを公開しました

2010年05月30日 | 登山
28日に歩いた尾瀬のルートを、ルートラボに公開しました。

ルートラボはこちらです


鳩待峠の様子・左の建物が「鳩待山荘」、右の休憩所で帰りの切符を買います。


尾瀬ヶ原への入り口、登山者をカウントするために右側通行になっている。


最初はぬかるみと石を敷いた階段道


ここの石畳と木製の階段道が、この区間の最も傾斜のきつい場所になっています。


木製の階段道の所々にベンチがもうけられています、帰りの疲れた階段登りでは助かる。


山の鼻まで2.2Kmの表示があるヨセ沢を越えると


なにやら、おいしそうな水が流れています。
しかし何の表示も無いので、飲んで良いのか 疑ってしまう私です。


今年は5月になっても雪が降る日が有ったりして、残雪が豊富です。


テンマ沢を越えた先に、このコースの最初の湿原テンマ沢湿原には水芭蕉が
咲いています。


この大岩を越すと、まもなく平坦な木道になる。
その先で清冽な水が流れる川上川を渡れば、山の鼻ビジターセンターは
目と鼻の先である。
川上川橋から川面を見下ろすと、イワナが泳ぐ姿が見える事もあるそうです。


続く