くりこみさんの駅名標ラリーに、
JR西日本 北陸線: 田村, 長浜, 虎姫, 河毛, 高月, 木ノ本 をUPしました。
*****
11/03 (火) 撮影分のUPです。
宿をとっている米原からスタート。
まずはかばんを宿に預けます。
どうせ帰りの新幹線に乗るために米原に戻ってくるのです。
重たいかばんは新幹線に乗る直前に受け取れば楽ちん。
この日のターゲットは北陸線です。
08:46, 米原発。
08:52, 田村着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/86/71476f7f3a8e9da51c258b898b5d0de6.jpg)
柱式駅名標が色あせていて残念。新しいのにする予定はないのかな…。
さて、田村駅は構内が広いという特徴がありますが、
これには交流電化の歴史にヒントがあります。
詳しくはWikipediaでどうぞ。
521系田村出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0d/c14dac8ae9f04cd422eb8a3cd23319f5.jpg)
おっとこれに乗ったら米原へGoしてしまう。
521系田村入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/f6d16e6d528b9a075585175fb41c5f4f.jpg)
こちらに乗ります。
09:39, 田村発。
09:42, 長浜着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/39/e5a325176847b43eaec302c64bf374bd.jpg)
第1種に素敵な駅名標があります。
駅名標を撮影した後、次の列車まで時間があったので、
長浜鉄道スクエアという所を見物しました。
すみません、田村駅の構内があれだけ広い理由については、
ここで初めて知りました。
223系2000番台長浜入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e8/2f74f0a5a9d72a9d70c21513501ba883.jpg)
11:11, 長浜発。
11:15, 虎姫着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3c/5352210c03a9f08e230224c1743ea456.jpg)
駅前には、おみくじの元祖の案内が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/2703b2ea417987cf520ba77194288141.jpg)
おみくじなんて、ここ最近ひいてないな~。
ウン十年前にひいたっきりかな~。
223系2000番台虎姫入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/7e35eb7111fb8045e8fbae0b73ccadf0.jpg)
12:15, 虎姫発。
12:18, 河毛着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/68062278e0a070b49b4e1290ca9ace88.jpg)
浅井長政とお市の方。そして姉川の戦いもこの近く。
河毛は小谷城跡の最寄駅です。
223系2000番台河毛入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b4/814fb0721762d52fef86b7098ddc4c26.jpg)
13:18, 河毛発。
13:21, 高月着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/14/be8122efaad29caa9c69fe5208394ca0.jpg)
高槻と書くと別の駅になってしまいますが、読みは同じです。
ということは、高月から高槻行きの切符が買えるわけです。
ややこしいなぁ。
割と高月から高槻までそんな遠くないし。
223系2000番台高月入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/60/bd33f71555a8b30123d214ddd3374fb5.jpg)
14:22, 高月発。
14:25, 木ノ本着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/33/fd07e1f126c91b34f01ebed2a15889df.jpg)
太陽がまぶしくて、駅名標撮影に苦労しました。
ここでタイムアップ。
ここから先へ行ってしまうと、帰りの新幹線に間に合いません。
223系2000番台木ノ本入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/35a99e06e55baa52ea34d2c887813a8c.jpg)
15:14, 木ノ本発。
15:42, 米原着。
お土産を買って、そしてこの日の朝に宿に預けていたかばんを受け取りに行きました。
16:58, 米原発。
ひかり528号に乗って東京まで。
19:10, 東京着。
お家へと帰るのでした。
これにて2015秋 滋賀ツアー終了です。
おしまい。
JR西日本 北陸線: 田村, 長浜, 虎姫, 河毛, 高月, 木ノ本 をUPしました。
*****
11/03 (火) 撮影分のUPです。
宿をとっている米原からスタート。
まずはかばんを宿に預けます。
どうせ帰りの新幹線に乗るために米原に戻ってくるのです。
重たいかばんは新幹線に乗る直前に受け取れば楽ちん。
この日のターゲットは北陸線です。
08:46, 米原発。
08:52, 田村着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/86/71476f7f3a8e9da51c258b898b5d0de6.jpg)
柱式駅名標が色あせていて残念。新しいのにする予定はないのかな…。
さて、田村駅は構内が広いという特徴がありますが、
これには交流電化の歴史にヒントがあります。
詳しくはWikipediaでどうぞ。
521系田村出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0d/c14dac8ae9f04cd422eb8a3cd23319f5.jpg)
おっとこれに乗ったら米原へGoしてしまう。
521系田村入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/f6d16e6d528b9a075585175fb41c5f4f.jpg)
こちらに乗ります。
09:39, 田村発。
09:42, 長浜着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/39/e5a325176847b43eaec302c64bf374bd.jpg)
第1種に素敵な駅名標があります。
駅名標を撮影した後、次の列車まで時間があったので、
長浜鉄道スクエアという所を見物しました。
すみません、田村駅の構内があれだけ広い理由については、
ここで初めて知りました。
223系2000番台長浜入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e8/2f74f0a5a9d72a9d70c21513501ba883.jpg)
11:11, 長浜発。
11:15, 虎姫着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3c/5352210c03a9f08e230224c1743ea456.jpg)
駅前には、おみくじの元祖の案内が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/2703b2ea417987cf520ba77194288141.jpg)
おみくじなんて、ここ最近ひいてないな~。
ウン十年前にひいたっきりかな~。
223系2000番台虎姫入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/7e35eb7111fb8045e8fbae0b73ccadf0.jpg)
12:15, 虎姫発。
12:18, 河毛着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/68062278e0a070b49b4e1290ca9ace88.jpg)
浅井長政とお市の方。そして姉川の戦いもこの近く。
河毛は小谷城跡の最寄駅です。
223系2000番台河毛入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b4/814fb0721762d52fef86b7098ddc4c26.jpg)
13:18, 河毛発。
13:21, 高月着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/14/be8122efaad29caa9c69fe5208394ca0.jpg)
高槻と書くと別の駅になってしまいますが、読みは同じです。
ということは、高月から高槻行きの切符が買えるわけです。
ややこしいなぁ。
割と高月から高槻までそんな遠くないし。
223系2000番台高月入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/60/bd33f71555a8b30123d214ddd3374fb5.jpg)
14:22, 高月発。
14:25, 木ノ本着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/33/fd07e1f126c91b34f01ebed2a15889df.jpg)
太陽がまぶしくて、駅名標撮影に苦労しました。
ここでタイムアップ。
ここから先へ行ってしまうと、帰りの新幹線に間に合いません。
223系2000番台木ノ本入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/35a99e06e55baa52ea34d2c887813a8c.jpg)
15:14, 木ノ本発。
15:42, 米原着。
お土産を買って、そしてこの日の朝に宿に預けていたかばんを受け取りに行きました。
16:58, 米原発。
ひかり528号に乗って東京まで。
19:10, 東京着。
お家へと帰るのでした。
これにて2015秋 滋賀ツアー終了です。
おしまい。