寒い日が続き、箱根にも積雪がある。今年初めての山歩きに出掛けた。晴れているので富士山もきれいに見えた。

金時山からの富士山

金時神社からの金時山
晴天、山稜は木々に積もった雪が朝日に輝いて縁取りされていた。

宿り石のつらら
寒い日が続くのでつららも成長している。

アイゼンを履く
山道は溶けた雪が凍り直しているので滑り易い。雪道でなく氷道の様相。本日はキシキシと爪が効いて気持ち良い。この6本爪のアイゼンは扱い易く利用者も多い。

稜線から仙石原方面
ススキ原やゴルフ場の模様が面白い。

昨日の雪が木々に張り付いていて、それを通した空は濃い青に見えて見入ってしまう。

山頂からの富士山
手前の白くなった樹林越しの富士山はこの季節限定の風景だ。

乙女峠からの富士山
金時山から乙女峠への尾根歩きは人気も少なく、新雪の感触を楽しみながら辿る。

勘太郎の湯
帰路、ちょっと早いが日帰り温泉。露天風呂に入り休憩室でゴロっとしてから帰路へ。
今年の山歩きはこれが最初。肺の中もきれいな空気に入れ替わった。

金時山からの富士山

金時神社からの金時山
晴天、山稜は木々に積もった雪が朝日に輝いて縁取りされていた。

宿り石のつらら
寒い日が続くのでつららも成長している。

アイゼンを履く
山道は溶けた雪が凍り直しているので滑り易い。雪道でなく氷道の様相。本日はキシキシと爪が効いて気持ち良い。この6本爪のアイゼンは扱い易く利用者も多い。

稜線から仙石原方面
ススキ原やゴルフ場の模様が面白い。

昨日の雪が木々に張り付いていて、それを通した空は濃い青に見えて見入ってしまう。

山頂からの富士山
手前の白くなった樹林越しの富士山はこの季節限定の風景だ。

乙女峠からの富士山
金時山から乙女峠への尾根歩きは人気も少なく、新雪の感触を楽しみながら辿る。

勘太郎の湯
帰路、ちょっと早いが日帰り温泉。露天風呂に入り休憩室でゴロっとしてから帰路へ。
今年の山歩きはこれが最初。肺の中もきれいな空気に入れ替わった。