9月になっても暑かったり、少し過し易くなってきたり。そうだ涼しい所へ行こうと大山に出掛けた。
シュウメイギク
お土産屋の通りを歩いて居たらたくさん咲いていた。
阿夫利神社下社
先月うっかりして軽いぎっくり腰になったので、ここまでケーブルカーで登ってきた。社の下に名水が湧き出ており給水。
登山口はいきなりの急階段。
マツカゼソウ
山頂まで涼しげにそこかしこ。
マムシグサ
春先に咲く頭の部分が真っ赤。
夫婦杉
スズメバチ注意
何年か前に刺されたことが有り、アナフィラキーが怖い。
ボタン岩
これが一番それらしい。
鼻突き岩突き岩
カエンダケ注意
触れるだけでもやばいらしい。
この鳥居をくぐるとあと少しで山頂
シラヤマキク
図鑑で調べると、花弁が少ないがそれらしい。
山頂
そこかしこで工事中。第二東名で来訪しやすくなり訪問者も増えそうだ。
ベンチも増えた
下山もケーブルで
ケーブルで繋がれた車両は中間駅ですれ違う。
久し振りの山歩きで、身体の隅々まで活性化されたような感じ。最近感じだした腰の鬱陶しさも少し遠のいた。
肺の中の空気も全部入れ替わっただろう、爽快だ。紅葉の便りももうすぐだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます