季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

御殿場で和菓子屋さんへ

2025-03-20 23:14:33 | 富士五湖・山梨
久し振りに【と〇屋】さんに行こうか

前回はいつ行ったかしら、
確かここら辺だったと車を走らせますが見当たらず

ネット検索でやっとたどり着けました

ですが記憶とは場所も佇まいも違う
前の場所から移転したんだとその時は思っていました

落ち着いた佇まいでゆっくりとお抹茶と和菓子を頂きました




※【菜の花】と名付けられた和菓子です

売店にカフェが併設された店舗です
御殿場ですからそんなに大きな町ではありませんがお客様は途切れる事なく来られます



お店を出て帰りの高速インターまでの間に何となくネットを見ていたら
「あれ、こっちだ!」





以前行った店舗の入り口の写真を見たのです
この竹林を歩いた先にお店があります
kutakutaがひと休みしたのは新店舗で以前行った【と〇屋】とは別の店舗でした
前の店舗をやめて新しい店舗に移転したのだとばかり思っていたのでした
せっかくだからと帰り掛けなので見に行ってみました

こちらの方がお店までの雰囲気がkutakuta好みです
次がある事を期待して
次はこちらに来よう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に逆戻り

2025-03-19 23:27:43 | 日記
今日の夕方の空





寒い一日でした
朝は真冬並み、こちらは雨でしたが都内や北部では雪でした

今日は孫+孫ママはサイクリングの予定でしたがこの天気
お昼まで自宅待機していたようですが結局延期になりました
昨日はてるてる坊主を作ってお天道様にお願いをしていましたが
願いは届きませんでした
でも中止じゃなく延期だったので良かったです


お天気の回復は昨日の予報より遅れましたがお昼頃には晴れてきました



昨日今日と2日間、終日テレビ点けっぱなし、
大谷選手のニュースにどっぷりつかっていました。
日本の選手が活躍する姿を見るとついついずっと見てしまいます。
それによって元気を頂いて一日ワクワク気分でいられます。
明日から寂しくなりますがメジャーのシーズンもまもなく始まるしテレビの前で応援します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の手入れ

2025-03-18 23:23:44 | 庭作業・畑作業(備忘録)



3月も下旬になりそろそろ庭の整理もしなくては

寒くて庭仕事をする気力もわかず、ほったらかし

草の生命力に感心する
細ーい、それこそ糸のような茎をたどれば手を広げたように広がり
先には葉が茂り小さなmm単位の白い花が咲いている
肥料も手入れも無し、自然に任せているだけでも元気もりもり


春を待つっていいな
花の開花が少しづつ始まり庭に色が増えるのが楽しみ(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の足音は聞こえてるんだけど・・・

2025-03-17 20:38:48 | 日記
またもや冬が戻ってきて背中丸めています

前回の寒波が終わったら春到来と言っていたのに・・・また冬が戻って来た

桜の開花は22日だとか23日だとか
本当かな?








クリスマスローズがわさわさ、地植えだからこぼれ種で年々株が増えている
今年は古い葉を切り落として日当たりを良くしてみた
少しばかり花付きがいいかな?
いや、そんな事もないか、だって葉を切り落としたのは花芽が出始めてからだもの
もう少し早く切った方がいいのかな



夫が友人から大根を貰ってきた
え、これが大根?まるでかぶのように丸っこい
夫も「これかぶ?」と聞いたらしい
だったら友人が「今年は天候不順で出来損ない」だって
丸い大根もあるけど頂いて来た大根は普通の青首大根なんだって
今期の冬野菜は天候不順をもろに受けて難しかったらしい
そうなんだ、kutakutaは昨年春で菜園は終了したから難しい年の野菜は作っていない
今の野菜の高値を考えると去年は食べきれずに廃棄がどっさりだったのに
上手くいかないものねぇーとつい思ってしまう

スーパーでは大根1本300円、出来損ないでも丸でも三角でも頂けるのは有難い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野辺山へ ⑤ 帰途は河口湖経由で

2025-03-15 22:11:25 | 野辺山・八千穂高原・蓼科
長ーい樹影






あ あ あ  ー!
リスが走り抜けました
大急ぎでシャッター押しましたが、確認したら写っていませんでした




綿菓子のような雲




市街地から見る青空に映える八ヶ岳と天文台のパラボラアンテナ






帰りは富士山を目の前に走ります





今日は天気がいいから東名から帰ろうかという事になり河口湖で小休憩
冬だから駐車場はがらがらでしょうと思って大石公園に行ったら
なんと多くのツアーバスが
「えつ!」 考えが甘かった



会話が聞こえてくるが日本語はほとんど聞こえない
大袈裟ではなく9割以上はインバウンド
この寒い時期にと思うがこの場所に来ているという事は富士山目当て
そうだとすれば冬の方が富士山はよく見えるし
何と言っても冠雪の富士山が見られるのも今だものね




そして長蛇の列、並んでいるのは全部インバウンドの方々
行列の先はソフトクリーム
手に手に薄紫色(ラベンダー色)のアイス、写真撮影に夢中
この寒いのに(@_@)
夫「写真撮影を頼まれた」と「富士山を入れて」と注文を付けて
でもふと思うのです
もしこの場にインバウンドの方々がいなかったら・・・
日本人の観光客はそれこそヒーフーミーと数えるほどしかいません
それでは商売は成り立ちませんよね
でも一昔前はインバウンドの方々はそれほどいなかったと思うから
その当時は商売はどうだったんだろう・・・




この日にここに来ておられるインバウンドの方々はラッキーでした
最高の冨士見日和でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野辺山へ ④ 快晴の朝

2025-03-13 17:16:31 | 野辺山・八千穂高原・蓼科



3日目の朝、雲一つない真っ青な空
氷点下のキリリとした空気、気持ちもきりっと引き締まる


朝食の前に森を散歩



餌場に入れ代わり立ち代わりやって来る鳥
適当にシャッター押して、後で見てみたらいろんな鳥が写っていた(笑)




外は極寒でも日差しがあると草木は温か色に






雪の上にいろいろな足跡




長ーい氷柱。
ここ野辺山で見るのは久し振りかもしれない




朝食です
窓から入る日差しがとても気持ち良いです
今朝はフレンチトースト






シカご一行様のお通りだーい!
車慣れ、人なれしているのか?慌てる事もなく悠然と






しばし・・・シカ渋滞待ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野辺山へ ③ 八ヶ岳山麓の霧氷

2025-03-11 12:18:30 | 野辺山・八千穂高原・蓼科
宿舎がある高原から見える野辺山の街は霧の中で真っ白でした
だったら街も霧氷だろうと急ぎ街に下りてみましたが途中から霧もなくなり霧氷もありません
霧氷の下限が宿舎辺りだったんだと分かったところでUターン、もう少し上まで上ってみました


海の口自然郷幹線道路のカラマツの霧氷




びっしりついた霧氷
もふもふ、ふんわり、なんと表現したらいいか(^^♪






わずかに青空も覗き始めた
嬉しい(^^♪ ~~♬












車道から林の中へ









この地を立ち去り難くてもう一度振り返ってカラマツ林の霧氷を眺めます
除雪車が通って雪道が綺麗になりました(見た目には雪道の方が良かった)






八ヶ岳山麓標高1500 m辺りが霧氷だったので
きっと八千穂高原も霧氷のはず・・・なぜって標高が同じくらいだからです
行ってみましたが空振り
「花より団子」で某お菓子メーカーのお店でランチタイム




こちらのお店はバームクーヘンの製造工場に店舗を併設しています




バームクーヘンの切れ端を格安で販売していました
もちろん即買いでした(^O^)




ランチ&休憩を終わって再度海の口自然郷に寄ってみました
午後3時を過ぎていましたがまだ上の方は霧氷が残っていました
この時点で氷点下3度、これからは気温がもっと下がるから明日朝まで残っているよね
という事で明日朝は晴れ予報なので朝日に照らされる霧氷・・・
明日朝食事前に来ようねという事にしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野辺山へ ② 霧氷の朝

2025-03-10 15:56:44 | 野辺山・八千穂高原・蓼科



氷点下8度、八ヶ岳山麓の朝は霧氷でした
嬉しい (^^)♬

予感はありました
夜窓から何度も見てみましたが目の前のカラマツの林も
向こうに見えるはずのスキー場の灯りも見えなかったので
上手くすれば霧氷と期待はしていたのです


朝食前にぐるっとひと歩きしました








これぞまさに自然の美
少しでも長時間この景色が続きますようにと願いながら
カメラ持って歩き回ります















窓の外に広がる霧氷の林






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野辺山へ ①

2025-03-09 20:39:59 | 野辺山・八千穂高原・蓼科
野辺山行き前日に寒波襲来で予防的通行止めが行われ行けるかどうか心配しましたが
出発当日の朝8時に通行止めが解除され予定通り出掛けました。

朝10時出発、高速道に入りました。
平日でも交通量の多い中央道ですがこの時ばかりは車が少ない。
通行規制が解除されてまだ数時間、少ないのは当たり前。






渋滞もなく途中双葉SAに入りましたが閑散、いつもだったらここから富士山を眺めるのですが
この日は全く見えません。

快適に車は進み予定よりかなり早く高速を下りました。
このままだとチェックイン前に到着するのでどこかで道草でもしなくては。

まきば公園に立ち寄りました。
公園内を歩く事も出来ますが寒いから見るだけで。








当然と言えばそうですが真冬でお客様もいません。売店も閉まっています。





ウロウロしているうちに丁度いい時間になりました。
さ、出発!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の河津桜は

2025-03-08 19:11:48 | 近くの自然と富士山
今年は寒暖差が大きく
冬と春が行ったり来たりを繰り返しています


隣町の河津桜
2/23はまだつぼみ、1輪も開花していませんでしたが全体的にはピンク色
この時点でも春が近いなぁーとわくわく




2/28でもまだ咲き始め
寒波襲来で開花が足踏み

※桜畑の手入れをされている方のお話
今年は菜の花が少ないでしょう。たくさん種を蒔いたんだけど採られたんだよ。
野菜が高いから採る人がいるんだよ。
ん?野菜の菜の花と観賞用の菜の花は同じ菜の花なのかな?
kutakutaの菜園では菜の花は「寒咲菜花」という種を蒔いていたけど・・・




3/7出掛けた帰りにちょっと寄ったら満開
まだつぼみもたくさんあるし、色も濃いからまだまだ楽しめそう




開花が遅れた事で長期間楽しめてそれはそれで良かったかなと思ったり
お祭りは先週末でしたが急遽今週末も開催でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする