2度の台風と大雨に襲われた関東、温暖化だから今後もこのような年が続くかもしれない。
さすがに気になり、我が街のハザードマップを確認した。
地図を指で追いながら浸水危険個所、崖崩れ危険個所など確認。
やはり川沿いはほとんどが浸水危険個所に入っている。
川沿いには遊水地も作られている。普段はサッカ練習場として利用されている。
今回の雨でこの遊水地は数日間プールの様になっていた。
河川敷には木も生えていたが数年前すべて伐採、何故?
その木にはカワセミが止まるのでkutakutaとしては残念だったのだが、あとで大雨の時に
ゴミなどがひっかかり流れが堰き止められるからだと知った。
崖の上にある家、やはり危険個所。
いつも行くガソリンスタンドの並びの急斜面の上に造成地。
見ているだけで「あれ、崩れたら大変だね」という崖の上。
造成地だから大丈夫と思ったのかもしれないが、どうみても危なそう。
夫「買う時に家の正面から見て、裏には回らなかったのでは」という。
そんな訳ないでしょう、高い買い物なのに。
我が家はチベットと言われている場所。水没区域には入っていない。
周りに山は無し、これも大丈夫。
しかし、最近は竜巻も頻繁に起きている。
竜巻に襲われたら、ひとたまりもない。こればかりは何とも対策立てようがない。
「自然災害は忘れた頃に」がこれまでの説だったが今は忘れる間もなく次が襲って来る。
当事者になった時、この年齢になって対処できるだろうか・・・心もとない。
さすがに気になり、我が街のハザードマップを確認した。
地図を指で追いながら浸水危険個所、崖崩れ危険個所など確認。
やはり川沿いはほとんどが浸水危険個所に入っている。
川沿いには遊水地も作られている。普段はサッカ練習場として利用されている。
今回の雨でこの遊水地は数日間プールの様になっていた。
河川敷には木も生えていたが数年前すべて伐採、何故?
その木にはカワセミが止まるのでkutakutaとしては残念だったのだが、あとで大雨の時に
ゴミなどがひっかかり流れが堰き止められるからだと知った。
崖の上にある家、やはり危険個所。
いつも行くガソリンスタンドの並びの急斜面の上に造成地。
見ているだけで「あれ、崩れたら大変だね」という崖の上。
造成地だから大丈夫と思ったのかもしれないが、どうみても危なそう。
夫「買う時に家の正面から見て、裏には回らなかったのでは」という。
そんな訳ないでしょう、高い買い物なのに。
我が家はチベットと言われている場所。水没区域には入っていない。
周りに山は無し、これも大丈夫。
しかし、最近は竜巻も頻繁に起きている。
竜巻に襲われたら、ひとたまりもない。こればかりは何とも対策立てようがない。
「自然災害は忘れた頃に」がこれまでの説だったが今は忘れる間もなく次が襲って来る。
当事者になった時、この年齢になって対処できるだろうか・・・心もとない。
