季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

伊勢志摩の旅 ④ 伊勢神宮内宮参拝

2024-12-16 11:09:59 | 中部
伊勢神宮内宮は【お伊勢さん案内人】の説明を聞きながら歩きます。

【宇治橋】



五十鈴川にかけられています
案内人の説明では両側の鳥居は式年遷宮の際の木材をリサイクルしているそうです
その後再び橋の板などにリサイクルされて、トータル60年利用されるとの事でした





※赤線を歩きました
※地図はネットからお借りしました






五十鈴川







この鳥居の先に【正宮】があります



【正宮】





紅葉に彩られた玉砂利の道を歩きます







伊勢内宮にお参りした後は内宮前にあります【おかげ横丁】を歩きます。
江戸時代のおかげ参りの頃の伊勢の様子を再現した町、
今はお土産屋さ.ん通り。

せっかくですので赤福本店でお土産の赤福を買いました。
ぜんざいを食べたいなと思ったら赤福内宮前支店にあるとの事。
この狭いおかげ横丁の中に赤福のお店が本店と内宮前支店と、2店舗もあるのです。
徒歩数分の所なのに、という事は赤福はものすごく売れるという事なのでしょう。
2店舗とも買う人の行列でしたからびっくりします。
伊勢までのドライブインでも午後でしたがどこも赤福は売り切れでした。
添乗員さんからも時間が遅くなると売り切れのお店が多いと説明を受けました。






  赤福のぜんざい

  箸をつける前に写真を撮ればよかったのに
  ついつい食い気が勝って
  食べようと思った寸前に
  ちょっと待って!📷

  甘さ控えめで美味しかった(^O^)

12/16の歩数=7991歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする