![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2e/82631c9e45abed319c99664961043395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3f/0bd6d862d44d1f0b38a2090fea98a824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b8/86cff41cbe49bfd9e2b628d4aa63553e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/99/14b65698c34f1fce58f56c1152e87bcc.jpg)
久しぶりの東高根です。
あまり変化のなかった年末から、少しは花が咲いてるかな。
東高根で出会う人は8割が愛犬の散歩でした。
二匹連れてる人が多かった。
いつも一番先に咲くのは、水仙か福寿草かなと思いつつ歩いていくと
水仙は木道工事のあたりにあるためかあまりありませんでした。一番大きい池のところ。
そして、蝋梅。
ロウという音から《老》という字を連想し、梅より後に咲くのかなと数年前まで思ってましたが
実は、蝋梅は梅の仲間ではなく開花時期も梅より少し早めです。
花びらが蝋のようなのでついた名前ですが、ガレのガラス細工のようでもあります。
エッセイストの酒井(順子)さんによると、中年女性が花好きになるのは、自分自身の中に花がなくなるからと
書いてましたが、なるほどなあ。たしかにそうかもしれない。
写真。一輪だけ咲いていた梅。一輪ほどの暖かさ。まさに。
蝋梅。あまり元気のいい木ではないので花もいまいちかなあ。色具合とか。
福寿草。めでたい字が重なってる花。
やぶつばき。これから次々に花開きそう。
ちょっと東高根に飽きてきた昨年でしたが、また今年は通ってみようかな。
なにせ花のない中年。。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)