REYの世迷言

日々の日記風ブログ

備えあれば。。。

2015-01-16 | Weblog
昨日、バリュウム&下剤を飲んだので、先生に『出かけてもいいけど、すぐトイレに行けるところにしなさい』という
なんとも不安な一言を頂きました。

こんなにいいお天気なのに、いつどこで。。。ということが
ちらつき、
結局時々お世話になってる整骨院と郵便局にいっただけ。


         

そして、郵便局ではピーターラビット切手の可愛さに思わず購入してしまいました。
今年は、絵葉書をだす年にしよう。

ついにリソールへ

2015-01-14 | Weblog


作業時間が一か月と聞き、出すのをためらっていたクライミングシューズ《2代目ミウラベルクロ》を鶴川のクライミングジム フィッツに持参しました。

案外早く着いて、まだ開店10分前だった。

リソール手続きは店長のニャロメさん(勝手にそう呼ぶ)に、テキパキ対応してもらいました。
このシューズはすり減ってはいないのだけど、ソールが堅すぎて馴染めないのでステルスへのリソールです。
1代目はそういうにして履いているので。
新しいシューズを、とも考えたんだけど高いし、2代目はやっと足に馴染んできたので。

仕上がるまでのひと月は、1代目とオールドなロックソック(誰も知らないかも)を履くつもり。

あ、あとニャロメさんは山寝さんのこと知ってました。
以前山梨のジムにおじゃました時の話をしたから。

写真。フィッツクライミングジム外観。
駅近くの花やでアネモネが咲いてました。
≪妹はきれい、姉もね≫なあんて。

豪徳寺に行った

2015-01-13 | Weblog
    

近いんだけど行ったことのない豪徳寺というお寺に行きました。
小田急線 経堂の隣の駅です。

井伊直弼のお墓があることでも有名ですが、ここは《まねき猫》の寺としても有名らしい。
小田急線の駅を降りて、世田谷線沿いに小さい商店街があります。
以前通った時よりも、まねき猫濃度が薄まってる感じがしました。
前は各店にまねき猫が飾ってあった気がするんだけど。

いろんなデザイナー(学生でもいいけど)によるまねき猫コンテストなんかいいのでは?
ちょっともの足りなかったなあ。
ブームは過ぎたのかな。

豪徳寺は想像してたより大きなお寺でした。
木造の三重塔もありました。
軒下の十二支の彫り物をよく見たかったけど、立ち入り禁止でした。残念。



あとはまねき猫のたくさん置いてある(奉納?)ところ。
きっと絵馬のような感覚なんでしょう。

木造の社務所とかいいところはあったのだけど、なんか商店街と同じくもの足りなかったです。

あとは手ごわいものばかり~DOGWOOD

2015-01-12 | Weblog


腰とか肘付近とかちょっと痛い。
筋肉痛かなんなのかはっきりしない。

年末年始にかけて登りすぎかも。
。。。ということでストレッチだけでもとDOGWOOD。

今まで登った簡単な課題を登り、前回あとはゴールとりだけだったスラブの4級。
出だしで落ちるなど調子悪くてだめかなあと思いながら慎重にやってみたら登れました

登れたけど、イェーと言うでもなく小さく心の中で地味にガッツして帰りました。

あとは私にとって難しいものだけ残ってるなあ。

写真。DOGWOODから帰る途中、橋のたもとにあるお地蔵様。
もうひとつは、場所は違うんだけど、東高根の近くの交通看板(?)書かれてる車が《昭和》の感じ。

蝋梅も梅も。。。~東高根

2015-01-11 | Weblog
  

そろそろ蝋梅も咲き始めかなあと東高根森林公園へ。

なんか入園者の8割がペットづれ
やっぱりこの国は子供の数よりペットの方が多いんだね。

それはさておき、蝋梅。
昨年のような豪雪がなかったためか、早くも咲き始めてました。
今年は早い気がする。
甘い香りも好ましい。

ついでに、いつも遅く咲くやせっぽっちの紅梅も、一輪二輪とちらほら咲いてました。

蝋梅の木の下にいつもたくさん咲く福寿草。
今日は一株(?)のみ。

これから春に向かって、少しずつ花がさいていくのがとても楽しみ。
ちょっとあきてきてた東高根散歩、復活か、な。

写真。蝋梅。
紅梅
福寿草。

あっ、そういえば僕らの時代という鼎談の番組。
博多出身の3人。華丸(芸人)、陣内(役者の)、黒崎(パンクブーブー)でした。
最近になく面白い対談でした。
3人のトーク力はすごいです。
印象に残ったことは、陣内が不良のやつほど出世してるというと、華丸が
コンビの大吉はそのことを怒ってる、まじめに過ごしてきたのに、いつになったら(不良を)追い抜けるのかと
いうようなことを言ってると言ってました。
私も、そう思う。
普通に生きてきたのに、悪かった人よりだめだなんて理不尽ですよね。
今となってはどうでもいいけど。

今日もおたつ磯

2015-01-10 | Weblog
   

今日も晴天。そして三連休の一日だけ岩場。城ケ崎のおたつ磯です。
さすがに連休なので、3組7人。
うち悟空ハングと悟空ハング直上(もどき)だけで5人です。
そして悟空ハングのトライ4人がボルダラーです。
あんな高さからバンバンおちて、ボルダラーはすごいですね。

私たちはもちろんロープありですが、何か。
山寝さんは悟空ハング直上(もどき)。いまいちホールドが不明なので。
自分課題としてやってるようです。
前回保持できなかったホールドが少しずつ持てるようになったみたいです。
頑張れー。

私はアトミックハングTR(10.bcくらい?)というのをやりました。
下部はDOGWOODの5級くらいの課題で楽しかった。
しかし、上部は被ってるので、手が離れると。。。終了!
一回のトライで、一手ずつしか進まなくて。。だめでした。

でも久しぶりに長いルートにトライできて楽しかったです。

帰りは回転寿司。うーんそれほど美味しくも安くもなかった。
いままで湯河原に行くまで通り沿いの回転寿司、何か所か入りましたが
大当たり的な店はなかったなあ。
むしろ、伊豆高原あたりは魚定食の方が安くておいしいと思うんだけど。
次回は定食にしよーっと。

写真。海は広いな大きいな~
流れ着いた松ぼっくりがたくさんありました。
顔に見える石。

平塚SAで買った富士山メロンパン。次は富士山と2ショットの写真が撮りたい。
メロンパンは美味しかった



↑おまけ。アトミックハングは中央の太い樹に向かって登るのだ

違いました

2015-01-09 | Weblog


この間もらって温存してた《温泉の素(っていうかお風呂に入れるやつ=入浴剤)》。
昨晩、寒さも厳しいので一個しかないけど、使おうと。。。。
あれー

しょうが湯ではないですか
がっくり がっくり。

それにしても、もらってからずーっと間違いに気がつきませんでした。
袋の大きさ似てるよね。

インフルエンザ流行中とのこと、さらに気をつけよー。

写真。温泉の素に似てる生姜湯。体の内か外かの違い。

しつこくDOGWOOD

2015-01-08 | Weblog


もう月パスの元はとった気がする。
あたらしい4級をやったけど、なかなかそううまくはいかないよね。

でも、以前離陸できなかった垂壁からスラブへ左上していく課題、離陸できたら終了点5センチまでのとこまで行きました。
5センチくらいとべよー、いやいやスラブでずりずり落ちしたくないし。
その後なんとかムーブはできたけど、足が終わってました。
残念。次回。
あと、スローパーで、ガストンぽくもって乗り込んでゆく4級は難しかった。やや被り。
なんか不可能と思ってた4級にとりつけるようになったのは、すごい進歩です
だからできなくても当たり前なんだけどね。-----------------------------

あと思うんだけど、ジムにいる人の中でいつも一番下手(グレード低し)なのは、なぜ?なぜなの?

また、寒波がやってくる予報。
裏日本、東北、北海道は大雪かなあ。
たいへんそうだ

写真はもうちょっとでできたのにー課題。
黄色■です。
右の三角張りぼての上の黄色スタートで左上の黄色まで。
次回、頑張ります

今日もまたDOGWOOD

2015-01-07 | Weblog


今日もDOGWOOD。
筋肉痛だったり、ちょっと腰が痛かったりしましたが、
スタンスのジブスに足をのせられずできなかった垂壁の4級(足限)が登れました。
あとできそうで、できないのが3つくらいあって食い散らかしてるけど、新しいのをやるたびに
宿題が増えていくなあ

写真はDOGWOODの窓辺の多肉植物。

それから、町内会の会報。

  
フォローのコメントがやさしいです。
ついでに、女子リレー 大健闘 6位
防災リレー 堂々の優勝
応援 みんなの力で 連続優秀賞 などのコメントもほしかった
   

さすがに

2015-01-06 | Weblog


全身筋肉痛

年末年始のテレビ、一番印象的なのはホンジャマカVS武井&ふなっしーのエアホッケーでした。
ふなっしー、なんでもこなすんだね
ガチャピンくらいすごいと言ったら、山寝さんが同じ人なんじゃないのと。
じゃあガチャピンとふなっしーの2ショットはない?


花の写真でも見て、癒されてください。
先日の京王フローラガーデンで。


ひさびさの城ケ崎、最高!~おたつ磯

2015-01-05 | Weblog
   

2015年初岩場。
昨日急に、山寝さんが城ケ崎に行きたいというので久々(2年ぶりくらいかな)の城ケ崎。
なんだか海を見ただけでテンションが

車は駅の国道側の駐車場へ。ここは一日500円でした。
山寝さんは八幡野港側からしか歩いたことがないので、ちょっと心配そう。
大丈夫、まかせなさい

遊歩道に落ちてる松葉を踏んで歩いていくと、そうそう、城ケ崎ってこういう感じ、と岩場に着く前からうれしい。

今日は《おたつ磯》。
悟空ハングのあるところです。
無事到着し、ホッとしました。
私も、昔昔、クリフ(杉野さん)のスクールで来たことがあったくらいなので。

岩場は貸切で、山寝さんも悟空ハングはすぐに登ってしまい、あとは昼寝をしたり。
おたつ磯ハングでクラックをやったり、のんびり過ごしました。
悟空ハング、11ⅾ~12bまでいろんな説あり。
今日の下地はそこそこ下がってました。

これで、山寝さんは、風林火山、悪夢、悟空ハング、TR課題3部作(勝手に命名)すべて登りましたね。

私はおたつハング(右、左)を登りました。
グレードは低い(5.9)けど、
左のほうはできないジャミングしたり
右のほうは、人工壁ではできない3次元クライミング(いや2,5次元くらいかな)だったりして
とても面白かったです。

質問なんですけど、悟空ハング直上はホールドをどこまで使っていいやら
ご存じの方、教えてくださーい。お願いします。

その後、平日には安くなる赤沢日帰り温泉館に行きました。
平日料金から駅の案内所にある自販機でチケットを買うと
さらに100円引き。1000円ちょっとで入れました。
食事も、そこで。
おいしかったです。

写真。海が気持ちいい。
今日のOO大賞。
赤沢丼。おいしかったけど、えびの背ワタはとってほしかった。
帰り。月の路が出来てました。とても幻想的。

京王フローラガーデンで花

2015-01-04 | Weblog
   

蝋梅や福寿草が咲くまで、街中に目立つ花はないので花がみたくて、京王多摩川の京王フローラガーデンに行きました。
東高根のように自然に咲いてる感じではなく、大きな庭のようです。

ここはドッグランもあるので、ペットを連れた人もちらほらいましたが、やはりこの季節
人出は少なかったです。

多くはなかったけど、それなりに花も咲いていてよかったです。
花咲く春が待ち遠しい。



写真。木製の鹿が見守る池。日蔭の水面は薄い氷が張ってました。
満開だった《ギョリュウバイ》。なるほど花のかたちは梅のようです。

寒桜。プレートには《十月桜》とありました。花の色は薄く、清楚です。
もうすぐ咲きそう。蝋梅はつぼみ。

いとうれし~2本目の4級

2015-01-03 | Weblog


マジっすか。自分でもびっくりです。
今日は10時すぎにDOGWOODへ行きました。

年末から、ずーっとやってる5級が全く進まず、背伸びして4級をやってみるも話にならず。
今日は一つも登れないかなあと意気消沈。
でも、最後の最後で、仕方ない4級を足自由でやってみるか、とキョロキョロしてやったことのない4級を見つけました。
あれ?これはけっこうホールドが近いし、レイバックが入り得意系かも。と思い足限でトライすることに、
そうしたら、まあなんということでしょう。終了点まで行っちゃいました
こういうこともあるんですね。
大吉の運をここで使っちゃったかな

うすかぶりの黄色テープの□(四角)です。

ところで、福袋の中身が使えないものだったり、気に入らないものだったり、いわゆるはずれの福袋のことを
《厄袋》とか《鬱袋》とか呼ぶらしいです。
買った本人には悪いけど、とほほな福袋の写真やブログの方が面白いです。
アップしてる人も本当に怒ってるわけではなく、怒り半分苦笑半分という雰囲気なのは
やっぱり福袋だからでしょう。

写真。二本目の4級のある壁グレードダウンしませんように。
私の買った福袋。お菓子のモロゾフ。
チョコレートにはずれはないです

初登りはDOGWOOD

2015-01-02 | Weblog


元旦から登る予定が、雪まで降ってきたので、今日が登り始め。
午前中、丸井でメリーチョコレートとモロゾフの福袋を買って、それから。
あのーチョコレートばかりなんですけどー。

あと、雅子さんご推薦の山田太一さんの『月日の残像』を買って帰りました。

それから、自転車でDOGWOODへ。
常連さんに聞いたところ、昨日元日は今までにないくらいの大混雑だったとか。
今日はちょうどお昼頃に行ったので、帰る人もいて混雑はなく普通の日の感じ。

登り。。。今日は、全く進まず。
そんなにやる気もでなかった。
福袋買いで使い果たしたかな。。。
ま、行くだけえらいってことに

写真。美容組合の年始のあいさつポスター。おしゃれ。
DOGWOODの岩橋くん。今年もよろしく