REYの世迷言

日々の日記風ブログ

蝋梅が。。。東高根森林公園

2017-12-13 | Weblog


今日も東高根森林公園。
紅葉も終わりに近づき、だからといって咲いてる花は少なく。

園内には鳥の撮影をしてる人たちが10人以上いたけど、モニターを後ろからこっそり見たら
地味な鳥だったので、一瞥して通り過ぎました。
鳥は木の上の方にいるし、動きも素早いので、小さなカメラではなかなか撮れません。

なんとなく落ち着いた色合いの東高根でしたが、丹念に見ていくといくつか花もありました。

写真。いつもは年明けに花開く蝋梅。
驚いたことに今日花が(少しだけど)咲いてました。

鴨はいすぎてもはや何の感動もありません。こいつら越冬?
二子クライマーか

水仙。♪七つの水仙という歌がありましたね。

よく見てた植物だったけど何だったかなあ。
黄色い色が綺麗でした。

今年は東高根に来るのも今日が最後かな。
あとは来年かなあ。
今年も園の管理の方、ありがとうございました

DOGWOOD 130度壁

2017-12-12 | クライミングジム
 

先週、130度とマントル壁のホールド替えがあったDOGWOODに行きました。
最強寒波だというので用心して厚着していくと、店内はほどよいあったかさでした。
結局、上は半袖で登りました。

替わった壁 5級5本は登れたけど、他の壁の4級ができません。
スラブの4級なんてもうもうどうしたらいいのかというくらい。
どうも、体を持ち上げての手に足スタートがとても苦手。。。というよりほとんどできない
お手上げさ。悲しい。。。。

でも、ま、ジムは久しぶりだけど登れる級はそんなに変わってなくてよかったです。

あ、それから御前山じゃなくて御前岩でした?
あまりに悔しいので、ロクスノのそのページをテープで止めて袋とじにしてしまったので
でもタイトルは訂正しておきます。すみません。
最近字のまちがいとか多いです。

写真 DOGWOOD130度とマントルの壁(こっちは160度?)
ホールド替えのおしらせ。

ジェオグラフィカでの人形展に行く

2017-12-11 | Weblog
 

目黒通りにあるアンティークショップ《ジェオグラフィカ》で人形展が開かれているので行ってきました。
今日の人形展というのは、現代の作家によるフランス人形っぽい感じかなあ。写真NGなので写真で説明はできないけど。

普通、ギャラリーでの展覧会の開催はシンプルな壁や展示台もシンプルなものが多いんだけど、
ここはアンティークショップ。
雰囲気のある家具の中に置かれた(またはガラス戸棚に入れられた)人形たちはすごく素敵。

私は特に佐伯祐子さんという作家さんの人形がすごく好きになりました。
アンティークドールといえばジュモーの人形が有名ですが、私は外国の美的センスと少し違う日本の美的(和風というわけではない)な感覚の顔だちがよかったです。

また店内でも私の好きなレース、硝子、ブリキ缶という小物もあったので、いつまでも居たくなりました。(意外に乙女
もう一度行きたいなあ。

あと、家具は私ら庶民にはとても手の届く金額ではなく、またそれが入る家もないので、まあ縁がありませんね。

写真。店内のクリスマスツリーは撮影可だったので。後ろの方に金子国義さんのポスターがあります。ここは2Fがレストランになってます。クリスマス限定のコースもあるようです。
今回のDM。どの人形も衣装も素敵。


 

また大好きな金子国義さんの絵とか紅茶(缶のデザインが金子氏)とか本とかたくさんあったので、うれしくなりました。
これは私でも購入可のポストカード。

その後自由ヶ丘のリンツでオレンジのチョコレートケーキを食べました。
日テレのみとちゃん風にレポートすると
。。。最初はオレンジのさわやかな香りが鼻に抜けて、次に上質で濃厚なチョコレートがきます。
チョコレート専門店なので、とても食べ応えがあります。最後にケーキの底の部分はオレンジリキュールがはいってるのかなあ。またオレンジのすっきり感が広がります。って感じですか。
よくわかんない食レポだけど、おいしかったです。

やっぱり好きなものをみたり食べたりすると、ココロが潤いますね。ヨシヨシ。

http://www.geographica.jp/  ←参考までにお店のHP


思い出した

2017-12-10 | Weblog


御前岩のことで、ちょっといやなことを思い出した。
クライミングを始めたばかりのことなのでもうずいぶん昔のことです。

クライミングジムの中で顔見知りの人たちが、一緒に登りに行く話をしていたので
あっ、私も行きたいと言ったら
ダメ!!153センチ(身長)以上の人はいれてあげないと言われた。
その時、大人でもトップクライマーでも(当時)、そういう言い方をする人がいるんだとびっくり
今にして思えば、その人は私のことがきらいだったんだなあとわかるけどね。

まあ、小池都知事を思い出させるような御前岩の排除(?)で
そんなことを思い出してしまった。
結局そんなグループで登っても軋轢が起きるのは目に見えてたし、仲間外れにしてくれてよかったかも。
シェークスピア大先生も言ってる《終わり良ければすべてよし》と。

写真はあまりおいしそうではないけどビーフシチューです。もも肉です。
ちょこっと見えてるのは、ささみときゅうりのサラダ。

アプローチうっすら雪~太刀岡山下部

2017-12-09 | クライミング


寒い寒いと思ったら太刀岡山(下部)のアプローチは雪でした。
当然、陽がさすお昼近くまでなにもできません。

山寝さんはあちこちのルートを見学しに出掛けたようでした。
後を追おうと思ったら途中に乗った大きな石が突然動いて
斜面に落ちそうになったのでやめて荷物のところで待っていたけど、なんでこんな寒いところにいなくちゃならないんだと
誰にともなく腹がたってきました。もしかしたら自分にかも。

それでも、予想通り昼近くにはルートに陽があたるようになってきたので
少しだけど気分も上向きに。

クライミングは相変わらずのだめっぷりなのでトレーニングモード。
数時間しか登る時間がなかったわりには登ったと思う(自分比)。

山寝さんは午前に偵察に行ってたヘルタースケルター12C。
ここは、陽当たり悪し、しかも風の通り道。
でも2便だしてムーブができたようでした。

4時になるとあっという間に陽が山の方に隠れてしまいます。
もうちょっと防寒対策をしないと寒いなあ。

写真。昨日、オリエント急行の雪景色が素敵だと思ったので、
雪の神様が雪景色を見せてくれたのかなあ(と思うことにしよう)

ヘルタースケルターは被ってました。そして冷たい岩でした。

ロクスノ 御前岩

2017-12-08 | クライミング


御前岩のクライミング解禁の特集でした。
いろいろな方のご尽力があっての解禁だったと思います。

でも、この注意事項はなんでしょうか
御前岩は中上級者の岩場だということは、グレードをみればわかります。

だからといって、見学者やビレーヤーにも安定して11以上がリードできることという条件をつけるのは何故でしょう。
こんなこと書くと自分が行きたいだけだろうと言われるかもしれないけど、行きたいですよ。見たいですよ。
じゃあ自分が11をリードできるようになればいいじゃないかというかもしれないけど
リードできることなんだから、安定してRPできることじゃないんだからできますよ、リード。

もちろん岩場にどっと人が押し掛けるのを防ぐためかもしれないけど、それにしても納得がいかない。
登れる人が安全な人とは限らないし。

誰かわかるように説明して欲しいです。
もちろんマナーに関しては異論のないところなんですが。。。

オリエント急行殺人事件を観た

2017-12-08 | Weblog


オリエント急行と雪景色が素晴らしく似合ってました。
でも、舞台となる鉄橋が何故か木製。

ポアロといえばそんなにアクションはしない雰囲気なんだけどちょっとアクションもあったりして。
でも、この映画はリメイクで前作もみて、原作も読んだはずなんだけど謎解きに関してはすっかり忘れていました。
推理小説にしては禁じ手。。。。かな。

冒頭、朝食の卵の大きさを計ったりしてたポアロの病的なくらい生真面目な性格が
オリエント急行の中ではあまり出てきてないのが惜しかった。

最後に迎えに来た人がポアロさん、ナイル川で殺人事件ですというのがナイル殺人事件(これも映画化されてますね)を
思い出させておかしかったです。

公開初日に観なくてもよかったけど、あの雪景色は大きなスクリーンでみたい。
寒さも感じたけど本当に美しい景色でした。

写真。オリエント急行殺人事件ポスター。ジョニーDさん珍しくメイクなしの役です。

ちょっと贅沢して、映画とゴディバのコラボ、ホットショコリキサーを飲みました。チョコ付き。
シナモンの香りが効いておいしかったです。
普段、飲み物やポップコーンを食しながら映画を観ない私も満足しました。

カイロ 貼らないやつが熱い

2017-12-07 | Weblog


カイロを貼るやつじゃない方を買ってみました。(いつも箱買い)
そしたらやけに熱い。
たぶん貼るカイロがあまり熱いと低温やけどしてしまうからかな。
その点、貼らないやつはあっちこっち移動できるからやけどになりにくいのかな。

。。。とこの間岩場で気づきました。
って、今頃 気づいたんかい

写真。武蔵小杉。東急スクエア。
今冬東急関係はディズニーと手をくんでるらしい。
このツリーはカーズかな。

年末らしいことをと思い、年賀状の宛名(入力より手がき派)を書きました。
年賀状は先月中に刷り上がってますけど。
でも、20枚くらいで疲れた。また時間のあるときやろう。
ちょっと前までは、集中力があったのか半日もあれば終わったのに、
最近は書く時ひとりひとりの顔を思い浮かべたり
感傷に浸ってしまうからかなあ。

かわいいジェニー

2017-12-05 | Weblog


特撮美術の山田さん主催の《かわいいジェニー》スタッフトークショーがピカイチで行われました。
そして今日は、特撮監督の故川北紘一さんの生誕75周年であり、命日でもありました。
山田さんは川北組だったから、今日にこだわりがあり、トークショーを開催したのでしょう。

かわいいジェニーは放送当時は深夜の番組だったようです。
どおりでみた記憶がないと思いました。タカラトミーから発売されてるジェニーちゃん(りかちゃん人形のような感じ)を
使った特撮ものです。
ジェニーちゃんたち3人組(絶対チャリーズエンジェルのパロ)が、戦ったりロボットが出てきたり、敵役が熊だったり
シュールな展開で予想以上におもしろかったです。

そのDVDを見ながら、当時関わったスタッフさんたちの苦労話、笑い話、思い出話をきくことができて
興味深かったです。

写真。山田さん秘蔵の撮影に使用したフィギュア。
川北さんの写真。

ジェニーちゃんのポスター。支えてる指はじゃんけん大会で当たった人たちの。

苦手なジム

2017-12-04 | クライミングジム
のりのりのツイッターでこんなクライミングジムはいやだという話題で盛り上がっていたので
私も考えてみました。

怒るのにもエネルギーがいるのでよほどのことでは腹を立てないようにしてるんだけど、
あれっと思うジムは、初めて行ったのに《タメ口》のジム。
何回か行って顔見知りだったり、以前に会ったことがあるのなら全然OKなんだけど。
むしろタメ口にしてほしいくらいくらいなんだけど、初めっからタメ口はいやなんですよね。
まして、学生のバイトじゃあるまいし、聞けばなんだか何店舗ものオーナーだっていうじゃないですか。

ったくいい年して口の利き方もしらんのか。。。。と心の中では思ってるんだけど
そんな人を前にしてますます低姿勢になる私でした。
見掛け倒しで実は小心者なんですってば

そしてそこは、HPにはなんの記載もないのに系列のジムの会員証は無効で、入会金!というので
結局登らずに帰りました。

あっ、そうそう、また違うジムなんだけど回数券が期限切れとその場で言われた
(HPにはなんにも書いてなかった)こともあったなあ。
HPって公式なものだから、ちゃんとその通りにしてほしいです。
テストだって問題が間違っていたらその問題は正解だし。(かな?)
でも、そういうジムには二度と行かないからいいですけどね。

あっ、友人関係のタメ口は気になりませんよ。

今日はゴロゴロ

2017-12-03 | Weblog


昨日、頑張った感じでもなかったのに今朝起きると少し背中が痛かった。
お天気がいいので出掛けようと思ったけど、こういう時は休養。
一日ゴロゴロして過ごす。
おかげで痛みは解消。

すぐに治って良かったな。
ま、今日もとっとと寝ます

写真。冬の陽は低く、でも陽だまりはやさしいです。
葉の落ちた枝は気ままに背伸びをしはじめる。

山寝さん ステミュラントRPです

2017-12-02 | クライミング


今日は寒いのを覚悟で太刀岡山下部に行きました。
装備もいろいろと冬支度。

行きのSAで草野夫妻にお会いしました。
接待ボルダーで○○○に会う予定
と言ってました。
車を発進させてから、あれ?草野さんマルクって言ってなかった?
マルクってあのマルク(マルク ル メネレストレル)!?
と私ら昔クライマーはびっくりしたのでした。

さて、太刀岡の駐車場。
山寝さんの仮眠がはじまり岩場についたのは10時半くらいになってました。
思った通り貸切です。
アプローチで不安だったアルミ梯子の橋は水量が減りが安定のポイントにかけられていたのでなんとか自力で渡れました。
それは良かったんですが、今日の私のクライミングは悲しくなるくらいダメダメ。
先月は、ルートも少し登れるようになったかなあと思ったのに、錯覚でした。

一方山寝さん、一月前にトライしたステミュラント12abですが、ほとんどムーブを忘れていたそうで
ヌンチャクを掛けながらムーブの確認、修正などをやってたようです。
昼食後、またもや昼寝。週の寝不足は岩場で解消?なんでしょうか。

そして、次の便でRP。
なんか、薄いカチがあるので、指のテーピングをとってみたら登れたとのことでした。
最初から最後まで難しそうなルートでした。

その後、新しくなった山宮温泉にいき、ステーキ宮でハンバーグを食べて帰りました。
今日は宮つながり。

写真。RPを喜ぶ山寝さん。
樹に花が咲いてるような、実は綿毛。

あ、岩場は思ったほど寒くはなかったです。
西向きだからお昼少し前から陽があたり始めました。

あったものがなくなるということ

2017-12-01 | Weblog
 

気にいったものがなくなるということは寂しいことだなあ。
それは、お店であったり、人であったり、。。。

今年の夏から冬にかけてそんな寂しいニュースが続きました。
今年もあっという間に師走だ。あと一か月でまた新しい年がきます。

来年は新しい素敵な出会いがあればうれしいな。