大豆の株の天日干しを始めました 2016-10-26 | 慣行農業 今日(26日)の夕方は、短時間でしたが、大豆の株の一部を抜き、ホギ(=はぜ)に掛けました。 これは、肥料用にくず大豆を撒いた下段の田んぼで、たまたまできた大豆です。 ホギや大豆を縛るひもが足りないのと、日没までの時間が少なかったのとで、一部しかホギに干せませんでした。 大豆は、田んぼの上にある畑にも植えていて、こちらもホギを組み立てて干さなくてはなりません。 翌27日、下段の田んぼの大豆をずべてホギに掛けました。 田んぼの上段にある畑の大豆は、少しずつ作業して、11月1日にホギに掛け終わりました。写真は、薄暗くなって撮ったので、ぼやけていますが。 畑で育った大豆は、土の栄養分が少なったのでしょう、茎が細い大豆でした。 それに対して、田んぼでは、かなり太い茎の大豆ができていました。 « 「戦時中の暮らしって?体験... | トップ | 共産党牧石支部が「集い」 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます