※2024.08.22更新 災害用トイレ関係の蓋を2枚、消火栓の蓋1枚、排泥弁の蓋1枚を追加しました。
※2022.09.15更新 消火栓と防火水槽の蓋を各1枚追加しました。
※2022.04.25更新 電線共同溝と災害用トイレの蓋を各1枚追加しました。
※2020.04.30更新 制水弁蓋1枚、空気弁蓋2枚を追加しました。
その2.では、寄居町で見つけた上水道関係他の蓋を整理します。
最初は消火栓の蓋です。
(2022.09.15追加)
(2024.08.22追加)
次は、防火貯水槽の蓋です。
(2022.09.15追加)
次は、制水弁の蓋です。他の自治体で見かける仕切弁の蓋は、見つける事が出来ませんでした。
こちらは、町の木「ヤマザクラ」の花がデザインされています。
こちらは、ヤマザクラのデザインがありません。
左蓋は、「弇」の文字が使われています。
(2020.4.30追加)
右蓋は「トミス」と名前が入っています。
こちらは、空気弁の蓋です。
(2020.4.30追加)
こちらは、排泥弁の蓋です。
制水弁同様に中央に桜の花びらがデザインされています。
(2024.08.22追加)
次は、減圧弁の蓋です。
他の自治体で見かける空気弁の蓋は、見つける事が出来ませんでした。
寄居駅南口は、平成30年4月から令和5年3月までの5年間にわたり「駅前広場整備事業」が行われています。
こちらは、駅前道路拡張により設置された電線共同溝(CCBOX)の蓋と思われます。(2022.04.25追加)
こちらは、多目的交流広場(仮称かもしれません)に設備された災害用トイレの蓋です。
(2022.04.25追加)
(2022.04.25追加)
こちらは寄居駅南口yotteco裏の広場に設備された災害用トイレの蓋です。
(2024.08.22追加4)
最後は、基準点の蓋です。
以上で、寄居町の上水道関係他の整理を終了します。