風の遊子(ゆうし)の楽がきノート

楽書き雑記「オレガノの花=派手な花ではないけどハーブ界の優等生」

 

 庭のハーブコーナーでオレガノが咲き始めました。
ピンクや白が混じった小さな花序の塊。ミント系の匂いがします。花に派手さはありませんが、薬草としての効能は抜群だそうです。

ハーブの図鑑などによると、オレガノはシソ科ハナハッカ属で、草丈70㌢ほどの多年草。ギリシャ、ローマの時代から葉や茎を含めて頭痛や風邪の特効薬として用いられてきました。

現代になっても免疫力をはじめ抗菌、抗酸、鎮静などさまざま効能が注目され、「天然の抗生物質」と言われているとか。
高血圧や糖尿病などの予防・治療薬に用いられ、さらに新しい薬品を開発するため成分分析が進められているそうです。もちろんポプリやドライフラワー、食用にも使われ、まさにハーブ界の優等生といっていいでしょう。

オレガノはギリシャ語の「山の喜び」が語源。ギリシャでは幸せのシンボルだそうです。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記・エッセイ・コラム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事