別府でなにやらイベンントが開催されているようです。混浴温泉世界というなんとも気になるタイトルです。公式HP見ると、「パスポートと地図を片手に、点在したアート作品を探」すというようなイベントのようですがイマイチ全容がつかめません。温泉道みたいなものでしょうか。音楽とかダンスとかいろいろな催しが開催されているようです。参加アーティストにはなぜかインリンオブジョイトイなんて名前も。。よくわかりませんが、とりあえず行ってみることに。。
街中に下画像のような会場が点在しています。ここは韓国のかたの作品が上映(?)されていました。
竹瓦小路にも作品が。。アデル・アブデスメッドというかたのネオン管作品がそうです。このように誰でも見られるものと、上画像のようにチケット(1800円、全会場共通二日間有効)を買わないとはいれないところとがあります。
こちらひょうたん温泉の裏口(?)のホセイン・ゴルバという人の作品。画像の布の他に、なぜか木に辞書が縛り付けられています。
波止場神社もこんなふうになっています。サルキスさんというかたの作品。
ここは無料で入れる清島アパート。なんだかすごいことになっています。私にはよく理解できませんでしたが、なんかすごいパワーを感じました。
ちなみにインリンの作品は、なぜか着物にかっぽう着のインリンが梅園あたりの路地を逃げ回るという映像作品。なぜかっぽう着なのか、なにから逃げているのかは後で案内のおねぇさんが説明してくれます。
街中に下画像のような会場が点在しています。ここは韓国のかたの作品が上映(?)されていました。
竹瓦小路にも作品が。。アデル・アブデスメッドというかたのネオン管作品がそうです。このように誰でも見られるものと、上画像のようにチケット(1800円、全会場共通二日間有効)を買わないとはいれないところとがあります。
こちらひょうたん温泉の裏口(?)のホセイン・ゴルバという人の作品。画像の布の他に、なぜか木に辞書が縛り付けられています。
波止場神社もこんなふうになっています。サルキスさんというかたの作品。
ここは無料で入れる清島アパート。なんだかすごいことになっています。私にはよく理解できませんでしたが、なんかすごいパワーを感じました。
ちなみにインリンの作品は、なぜか着物にかっぽう着のインリンが梅園あたりの路地を逃げ回るという映像作品。なぜかっぽう着なのか、なにから逃げているのかは後で案内のおねぇさんが説明してくれます。