温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

混浴温泉世界4

2009-05-28 22:48:35 | 大分の温泉
続いてこちら夢幻の里。堀田温泉の近くですが、道がとっても分かりにくいです。最後は未舗装の山道。やっと着いたと思ったら、一番手前に火事の焼け跡が。。営業していないのかと思い帰りそうになりました。営業している風呂はその奥にあり、さらに一番奥が受付になります。受付の場所がわからず、あやうくお金払わずに入りそうになりました。500円。硫黄泉。



こちら幸温泉。さいわい温泉と読むようです。てっきりみゆき温泉だと思っていました。11時~14時まで清掃時間。14時半ころ行きましたが、人がいっぱい。人気のようです。小判型の湯船に熱めの湯。浴槽の底の真ん中にプールの排水溝のような湯口があります。ふんづけるとかなり熱いです。



〆に竹瓦温泉へ。何度見ても立派な浴舎です。圧倒されます。周りの環境が(竹瓦小路あたりを除いて)ちょっとアレなのが残念です。以前呼び込みのおにぃさんに親切に道を教えてもらったことがあるので、あまり悪くは言いたくないのですが。。。



4年ぶりです。熱くてロクに入れなかったことしか覚えていないのですが、こんなに濁っていたのですね。ナトリウム・マグネシウム―炭酸水素塩・塩化物泉だったかな。土類っぽい味に痺れるような後味。湯上りはお肌しっとり。



ここでやっと88湯、名人になりました。最後はぜひ竹瓦で、と決めていました(前回入浴は温泉道始める前だったのでスタンプ無かったのです) ちょうどまる3年かかりました。長かったなぁ。その間別府訪問は、延べ日数で20日以上。1日あたり、約4湯。少なっ!



デジタル版ちょうど400第名人です。(fさんの3つ後でした。)