千一夜第2章第172夜 献血2010

2010-06-15 22:36:11 | 健康
2010.6.15(火)

今日は年に1回の献血をした。

まずはテントの中で、自己申告によるヒヤリング項目の記入。そして簡単なヒアリングがある。この時点で採血を断られる者も多い。身体に傷があったりするともう駄目である。同僚の1人は剃刀傷を作ってきただけで断られたようだ。それに歯の治療中でも駄目、海外旅行をしたものも駄目である。昼食を摂っていないものも断られたようだ。私は一番最後に献血したのだが、昼食を摂ったのは15時30分くらいだったのだが、遅い食事でも食べて行きさえすればOKのようだ。後は睡眠時間、昨夜はワールドカップ、日本VSカメルーンの試合を最後までTV観戦、観ている方もひやひやものの試合だったので少し睡眠不足。それでも6時間近くの睡眠を取っているのでこれもパスだった。

このヒアリングをパスすると、次は1台目のバスに入る。バスに入って直ぐの席、ここでは医師だと思うが、血圧を測りヒアリング項目に沿って再び問診を受ける。血圧は全く正常値だったので次の席に移る。この席でも簡単ではあるがとても早口のおねいさんに三度目のヒアリングを受け、サンプルの採血を採られる。多分、血液の比重を計ったりするのだろうが、女性の場合、ここで多くの者が脱落する。私も昨年初めて比重が少し・・・と言われたが今年は全く何の問題も無かったようで、難なくパスした。グリーンのファイルを渡されてバスを出る。バスを出た時に、わが社の献血推進委員会の若いしが待機していたので、冗談で献血を断られたと言ったら、「嘘言っても解ります。断られたら黄色のファイルを貰うのですから」と言う。そんな色分けがあるとはちっとも知らなかった。

そして2台目のバスに移る。いよいよ採血であるが、採血する時に座るベッドのような椅子が4台設えてある。この椅子がなかなかの優れもので、採血する腕が違うと当然座る向きも変わるのだが、椅子の頭を置く方と足の方が上がったり下がったりしてどちらにも座れるように出来ている。昔は右腕用の椅子、左腕用の椅子と分けてあったように思うのだが・・・この椅子に感心していると、若い看護婦さんに腕を出すように促される。

まずは腕の針を刺す周辺をアルコールを染み込ませた脱脂綿で丹念に拭き取る。次に綿棒に染み込ませたヨード液を腕の針を刺す辺りに塗り込む。これで準備OKであとは針を刺すだけである。大きくて太い針を腕に刺すのだが、針が刺さる瞬間を今まで一度も見たことが無い。針を刺す腕と反対側を見つめ、針が刺さった瞬間に顔を歪めるのが常である。

とまあここまでは何時ものパターンであるが、この先が今回は違っていた。私よりも後から採血する者の方が明らかに私より早く終わるのである。そのことを若い看護婦さんに告げると、血液の流れが遅いですねと言いながら、私の腕の向きを少し変えたり、腕の下に敷いている枕を取り外したりしている。挙句には指した針をぐりぐり動かしたりするのだ。私は痛みを感じたが顔には出さずにじっと我慢の子であった。その内、若い看護婦が年配の看護婦と変わる。その看護婦も指した針を弄くるのである。どうにも痛かったがまたまた我慢。その内、400mm採り終わった時にはホッとしたというのが正直なところだった。

針を抜いた後にパットの付いたテープを貼り血止めをするのだが、今回はそのテープの上に更に大きくて厚いパットの付いた大きなテープを貼られた。採血中に針を動かしたので青あざが出来るかも知れないが、2~3週間もすれば無くなるから心配無いと言う。まあ、大して心配はしていないのだから別に構わないのだが・・・。

兎にも角にも採血が終わるとバスを降り、最初のテントの所に戻る。ここでお疲れ様でしたと言わんばかりにジュースや粗品の入った袋を貰い、献血カードの更新をして終わりである。採血中にもジュースを貰うのだが、終わってからもまたくれる。今回は私が最後の1人だったので余ったジュースも貰って袋が満杯だった。勿論会社の事務員に分け与えたが。

私は今回で12年連続12回目の献血をしたわけであるが、採血までのこれらの関門を潜り抜けてきたのだからまずは優秀と言えるのではないか。献血は健康のバロメータでもある。昨年までは健康診断でも健康優良児と言われたが、はてさて今年はどうなることか。

【6月15日過去の釣行記録】
・2007年平生丸山海浜公園、18:40~21:40、大潮、エギング、釣果=ボウズ

【この日の釣り情報】
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、20:00~23:30、大潮、釣果=キス15、アジ3

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第149夜 それは突然やってきた

2010-05-06 23:13:06 | 健康
2010.5.6(木)

会社では毎朝ラジオ体操をやっている。

一ヶ月ちょっと前のこと、それは突然やってきた。体操の初っ端の両腕を水平に上げて止める運動の時、突然右腕が痛くて上がらなくなったのだ。肩ではなく上腕部に痛みがでるのだ。水平を保とうと頑張るのだが痛くて頑張れない。最初の深呼吸の時に腕を前に上げる時は痛みが出ないのだが、兎も角水平に腕を上げるのが辛い。

先日、医療機関に勤めている友人にこのことを話すと、即座に「五十肩」だと宣告された。それは何の躊躇いもないものだった。私の場合、まだ何とか腕を上げられるので軽症だとのこと。重症になると殆ど腕が上がらないそうである。

五十肩を治すには半年は十分に掛かるそうである。やはり運動不足が原因のようで、リハビリとしては重いものを手にぶら下げてグルグル回すと良いらしい。バケツに水を入れて手に持ち、ぐるぐる回すのが良いとのことだ。スポーツではボーリングをやるのが効果的らしい。鉄棒にぶら下がるのはどうだろうと言うと、肩に力が入るから駄目だと言う。要は上腕部の筋肉を伸ばすのが目的なので、力を入れ過ぎても効果は無いとのことだ。普段は、右肩を首の下に入れ右腕は伸ばす、左手で右上腕部を引っ張るのが良いとのこと。これなら何時でも出来る。数日前からこれをやっているがまだ効果は現れない。

まだ大して日常生活に影響は無いが、腕を上げる度に痛みを感じるので早く治したいと思う。最近通っていないが行き付けの按摩屋さんに行ってみようと思う。

【5月6日過去の釣行記録】
・2008年粭島小瀬戸、19:30~21:30、大潮、釣果=カサゴ1・メバル9・アジ10
・2009年櫛ヶ浜港防波堤、19:05~21:10、小潮、釣果=メバル2

【この日の釣り情報】
・2005年笠戸本浦港石堤防、昼間、小潮、釣果=カレイ7

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第138夜 温泉でメンテ

2010-04-18 23:48:26 | 健康
2010.4.18(日)

今日は午後から地元の健康パークで過ごした。

船釣りでは腰で身体のバランスを取るので、久し振りに乗船すると身体中が筋肉痛になる。温泉やサウナに入り身体をほぐしたが、首から肩の凝りは取れない。これは船釣りとは別であるが。

風呂上りの生ビールは旨かったが、2杯呑んでリクライニングの椅子に寝転んで映画を観ているうちに眠りこけていた。寒くなって目が覚めて2度目の風呂に入ったのだが、ちょっと風邪を引いてしまったかも知れない。

温泉に入ると疲れが取れるというよりも、疲れがどっと出てしまう。今夜ぐっすりと寝れば明日の朝は快調になるのかも知れない。月一くらいは身体のメンテナンスのために温泉に入るのも良いなあと思う。あっ、それから按摩も良い。揉んでもらっているうちに大抵寝てしまう。来週は按摩にも行きたいが、既に行事が入っているので次の週かな。

【4月18日過去の釣行記録】
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、20:00~00:40、大潮、釣果=メバル7・アジ8
・2009年晴海埠頭、19:30~23:00、小潮、釣果=メバル2・アジ8

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第111夜 おちゃめな先生

2010-03-02 21:23:54 | 健康
2010.3.2(火)

知人M氏のこと。

先日の夜中の2時頃、彼が煙草を吸っていると突然咳が出た。咳と同時に血を吐いたそうだが、この血がなかなか止まらなくて口から鼻からだらだらと出続けたとのこと。静脈(動脈?)瘤が破裂したら噴水のように血が噴出すそうだが、そんなに大袈裟なことでもないし、夜中の2時だから病院にも行かず、痛みも何も無くただ出血するだけなので、朝方までその状態で我慢していたようだ。奥さんも居ることだし夜間病院か救急病院にでも行けばいいのにと思うのだが・・・。

夜が明けて一旦出社したが、M氏、やはり気になるのである総合病院に行ったそうだ。内科では多くの年寄りが順番を取っていてなかなか自分の番が来ない。自分の診療が何時になるか解らないので、耳鼻咽喉科の方へ先に行くことにした。こちらは大して混んでいなくて直ぐに診てもらえたようだ。

担当の先生は内視鏡をM氏の鼻から入れて喉の奥の方へ突っ込んで行く。内視鏡で映し出される映像を、モニターで先生と患者であるM氏の両人が見られるようになっている。映像で見る喉の中はかなり傷が付いていて、その傷口には出血した血がこびり付いているのがよく解ったそうである。喉だけでなく扁桃腺にも傷が多いことが解った。私はその原因は聞いていないが、M氏のこと、四六時中喋っているし、酒は呑むし、煙草も吸うので、恐らくそれが原因だろうと思う。よくカラオケで歌い過ぎてこうなる人がいるらしい。

先生は「傷が多いですね」としか言わなかったそうだが、内視鏡が喉元に差し掛かった時、「ここから先も診(検査し)ますか?」とにやりとして言われたそうだ。ここから先と言うのは肺になるのだろうが、M氏はなぜ先生がにやりとしたのか解らなかったそうだ。鼻から管を入れているので返事も儘ならず、あうあう言いながら辛うじて首を縦に振るのが精一杯の状態だったようだ。その状態からして先生は、「この先も診るんですか」と言い、「残念!ここから先へは私は行けないのです」とおっしゃったそうである。ここから先は内科の領分になるとのこと。『だったら最初から聞くなよな』とM氏は思ったそうだが、先生はM氏の病状が大したことはなかったのでちょっと遊んでみたようだ。M氏は検査をここで止めて内科に行かずに帰った由。

それにしても、序でに十二指腸辺りまで検査してくれれば良いのになあと誰しも思うことだ。先日亡くなった藤田まこと氏の昔のギャグで「耳の穴から手え突っ込んで奥歯ガタガタ言わしたるでえ」と言うのがあったが、今では「鼻の穴から管突っ込んで肛門ガタガタ言わしたるでえ」の時代になっているようだ。

【3月2日過去の釣行記録】
・1997年笠戸大橋下、昼間、投げ釣り、釣果=ボウズ
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、20:10~01:15、中潮、釣果=メバル15・ハゼ2
・2008年平田川河口、14:10~18:10、長潮、釣果=カレイ2・アイナメ1

【この日の釣り情報】
・2008年笠戸大橋下、1日中、投げ釣り、長潮、釣果=カレイ6

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第108夜 全面禁煙?

2010-02-25 23:21:21 | 健康
2010.2.25(木)

4月から公共施設内では全面禁煙、飲食店、娯楽施設、宿泊施設でも全面禁煙になるとか。若い頃は麻雀に夢中になっていた時期もあったが、煙草はギャンブルとすこぶる相性が良い。パチンコ店、居酒屋、ホテルなども館内全面禁煙になるというのだが、喫煙者は戸外に出て吸わなければならないことになる。娯楽施設などで全面禁煙にすれば客足はどうなるのだろうか。尤も、これは強制されるわけではなく、罰則規則もないらしいので事業主たちがどこまで実施に踏み切るかは解らない。

仕事場では喫煙場所が決まっているが、今のところ室内にある。これが戸外で吸えということになると、仕事の能率が格段に落ちることは間違いない。今でも喫煙のために喫煙場所にわざわざ行くと、仕事は中断するし席に戻ってもやりかけの仕事に頭が戻るまでに時間が掛かる。高層ビルなんかに入っている人って、いちいち1Fに降りるのか、屋上は強風だし怖いだろうなあ。

私は1日に1箱程度の喫煙者だが、いきなり禁煙しろといわれても到底無理である。室内での喫煙量は減るかも知れないが、その分戸外でまとめて吸うので結局は本数に変わりが無くなる。以前、1週間程研修所にカンズメになったことがあるが、この時も中庭が喫煙場所だったが、1日の喫煙量に変わりは無かった。

何時頃からか喫煙に対する注意喚起事項が煙草のパッケージに記載されるようになった。最初の頃は随分と違和感を感じたものだが、何時の間にか気にならなくなった。
「健康のため吸い過ぎに注意しましょう」というフレーズはもう古い。最近では色々とバリエーションに富んでいる。幾つか例を挙げてみると、
「未成年者の喫煙は、健康に対する悪影響やたばこへの依存をより強めます。周りの人から勧められても決して吸ってはいけません」
「人により程度は異なりますが、ニコチンにより喫煙への依存が生じます」
「喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります」
「疫学的な推計によると、喫煙者は肺がんにより死亡する危険性が非喫煙者に比べて約2倍から4倍高くなります」
このフレーズには「脳卒中」のパターンもある。疫学的な推計では、1.7倍高くなるそうだ。他には「肺気腫」のパターンもある。
女性用のフレーズもあり、「妊娠中の喫煙は、胎児の発育障害や早産の原因の一つとなります」というのもある。この場合の疫学的数値は低出生体重の危険性が約2倍、早産の危険性が約3倍高くなるとある。

まだまだ他のフレーズもあるのだろうが、パッケージのデザインを相当害していることには違いない。私が吸い始めた煙草は「セブンスター」であるが、発売当時としては斬新なデザインだった。未だに「セブンスター」を吸い続けているが、最近では1箱に1個ライターのおまけが付いているので、他の銘柄のタール8mgのものや4mgのものを吸ったりもしている。しかしやはり吸い慣れた14mgの「セブンスター」が良い。

最近では喫煙者が減りつつあるが、大抵の場合、病気で止めざるを得ない人が多い。病気でもないのに止められる人が信じられない。尤も、一時的に止めていたがまた吸い始めたという人も多い。私は自分の周りから喫煙者が減っていくのが一番怖い。皆さん、ストレス解消のためにも喫煙しましょう。身体には悪いかも知れませんが精神衛生上は良いと思います。

【2月25日過去の釣行記録】
・2006年第2埠頭東側、07:10~17:30、中潮、釣果=カレイ9・アイナメ1
・2008年櫛ヶ浜港新防波堤、19:00~21:30、中潮、釣果=メバル2

【この日の釣り情報】
・2007年華西防波堤先端、18:30~20:30、小潮、釣果=メバル8

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第82夜 慌しい一日

2010-01-09 23:51:50 | 健康
2010.1.9(土)

今日はすこぶる良い天気だった。

絶好の釣行日和に仕事とは・・・一生の内のとても貴重な一日を無駄に使ってしまったような気分だ。

仕事で連日の午前様は流石にきつい。今朝は身体がしんどくてなかなか起きられなかった。休日出勤とあってゆっくり家を出た。

あまりにも天気が良いので、遠回りにはなるが海岸線を通って行く。下松から光市、田布施町、平生町を通過して柳井市までの国道188号線のドライブである。光市の室積を過ぎた辺りから田布施町別府辺りまでは、国道も海岸に沿って走っている。今日は海も穏やかなようで船の数も多い。何を釣っているのか気になるが、恐らくアジ、メバルが主流だろう。羨ましい限りだ。

明日も出勤とあって今日は20時前には仕事を終えた。丁度帰る準備をしていた時に家人から電話が入る。母が歩行困難になって救急車を呼んだとのことだった。父が付き添って病院に行ったとのことだ。

一旦帰宅して様子を聞いてみると、眩暈がしているようだったとも言うのでメニエルの症状が酷くなったのかと思ったが、病院に行ってみると軽い脳梗塞だったようだ。父が言うには、家で母の言葉の呂律が回らなくなって言葉がはっきり聞き取れず、歩行も困難で立っていられない状態になったので直ぐに救急車を呼んだとのことだった。病院の先生も割と早く病院に来たので良かったと言われた。私が病院に着いた時には点滴で薬を入れている最中だったが、意識ははっきりしていたので一安心した。血液や心臓、脳の検査をしたようだが別段悪いところも無いと言われ、今日は帰宅することになった。今夜の検査も万全なものではないので、もしも容態が急変したら直ぐに来るように言われ、23時には帰宅した。

当面安静にしている必要があるが、脳の精密検査も受けるように言われたので、早い時期に受診させなければならない。まあ月に2回はここの病院に来ているので、検査もその序でにやってもらうと良いだろう。何はともあれ一安心である。

【1月9日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第57夜 常備薬

2009-11-30 22:43:36 | 健康
2009.11.30(月)

永年健康保険組合に加入しているが、加入当初は無料配布の薬が年に1回程度あったが今は無い。今回初めて有料の薬を買ってみた。

今までは購入に家人が難色を示していたので買わなかったが、今回は何も言わなかったので注文してみた。

私の常備薬は目薬に、サロンパス又は湿布薬、それから虫刺れ、頭痛薬、風邪薬とまあこんなものである。1ヶ月くらい前にそれぞれを1個ずつ注文した。私の感覚からして1個は1個だと思っていたのだが、注文した薬が来て少々驚いた。サロンパスは1パッケージ20枚入りのものが5個入った1箱が1個だったし、虫刺れの軟膏も3箱が1個、頭痛薬も2箱が1個という按配だった。流石に風邪薬の錠剤は1瓶が1個だったが、何だかとっても得した気分になった。

自分で薬を買うことは稀だが、買う時にはどうにも具合が悪い時であり、こんな時には薬局に行っても1つの薬はとても高価である。この感覚があるので今回はとても得した気分になったのである。薬の価格なんて実際のところは解らないが、健康保険組合で大量に仕入れて販売するから安くなるのか、組合に加入している恩典なのかそこら辺はよく解らない。

会社に置いてある置き薬などは、薬の封を切るととても高い請求書が来る。この置き薬は薬品販売会社が置いているものと思うが、年に1~2回程度使用の点検に来る。昔は会社の幹部が営業所に来ては高価な栄養アンプルを飲んで帰るといった者もいたが、これは全て営業所の経費で支払われるものだ。今ではこんな幹部は居ないと思う。それに経費節減のため置き薬も滅多に使わなくなっている。あんな幹部がいたために本当に具合が悪い時でも使い難くなるのだ。

まあそれは兎も角として、常備薬は必要である。私などは夜釣りに良く行くのだが、夏は蚊に刺され、船釣りや岩場などを歩くと身体中が痛くなる。湿布薬や虫刺されなどは必需品である。それに私は虚弱体質なので風邪もよく引く。今回、薬を補給したので暫くは持ちそうだ。

【11月30日過去の釣行記録】
・2005年華西徳山浄水場前、18:30~20:30、大潮、釣果=2人でメバル7・チヌ2・キス1
・2005年大島居守、21:00~23:00、大潮、釣果=2人でメバル5
・2008年那智埠頭、18:00~21:00、中潮、釣果=メバル6・チヌ2・アジ5・サバ2

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第23夜 下痢

2009-10-12 21:00:55 | 健康
2009.10.12(月)体育の日

今日は午後から地元の健康パークに行く。

朝から下痢が続き、身体がだるかったので、身体を温めることと筋肉痛を和らげようとの思いから温泉に行った。

昨日の稲刈りで、身体中に痛みが残った。それに下痢である。稲刈りの作業は8時間程度掛かったが、その間にビール6本と缶コーヒー2本、お茶1本飲んでいるから腹が冷えたのかも知れない。昼は焼肉とバーベーキューだったのだが、肉が中ったということもないと思うのだが・・・。

健康パークでは身体も温まり体調も良くなったが、またまたビールがいけなかったのか、帰る間際にまた腹痛で下痢になった。今から24時間休肝日としよう。

【10月12日過去の釣行記録】
・2007年華西防波堤、19:20~22:20、大潮、釣果=メバル1・アジ48
・2008年第2埠頭南端、06:40~15:00、大潮、釣果=キス6・アカエイ2

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1020夜 健康診断結果

2009-09-04 23:26:24 | 健康
2009.9.4(金)

今日の日中は食事に出ただけだが、本当に残暑が厳しく倒れそうだった。

それはそうと、健康診断の結果が出た。
2週間後に結果が出るとのことだったが、8日目に届いたことになる。

今回は3項目もA判定(今回の検査の範囲では異常なし)以外のものがあった。『聴力』は毎回B(わずかに異常を認めるが日常生活に差し支えなし)なのだが、『尿一般』でB、これは尿潜血がわずかに認められるというもので、1年交代でAとBを繰り返している。

今回初めてC判定(日常生活に注意を要し経過観察を要す)が出た。Aから初めてCになったのだが、それは『脂質』である。LDLコレステロール値が119以下が正常値なのだが、140もあった。140というのは軽度高値にあたるらしい。そして注意事項として、『美食・過食をさけ、脂肪分の摂取を控え、肉類中心の食餌から魚を取り入れる食餌に替えて、炭水化物・糖分・動物性脂肪・卵黄・卵黄食品(マヨネーズ・ケーキなど)は控えめにしてください。飲酒量の多い方は節酒して、極力適度の運動をしてください』とある。

最近、確かに腹回りが張ってきたようにも思う。食餌は肉類も魚類も均等に摂っているように思うのだが・・・。要は運動不足ということなんだろうと思う。私の場合釣行で運動をしていたつもりなのだが、最近、釣行時には決まったポイントに直行するし、釣行時間も短くなってきたし、海岸を歩くということも少ない。これからは歩くことを取り入れようと思う。友人にフィットネスクラブに通っている人がいるので私も加入しようかしら。でも今は仕事の都合でなかなか難しいな。私がやるのなら水泳だと決めているのだが。

【9月4日過去の釣行記録】
・2005年第1埠頭西側、07:30~12:45、大潮、釣果=キス20

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1012夜 締りの無い話だが14連荘

2009-08-27 20:37:12 | 健康
2009.8.27(木)

日帰りドックは無事済んだが、バリウムを出すために下剤を飲んでから、20分後には下痢ピーとなった。水分を十分に取って下さいと言うので、備え置きのジュースを2本と自販機のコーヒーを1杯飲んだのだが、効き目は早かった。

病院から帰る途中で2回目の下痢をもよおしてきたので、途中でパチンコ店に寄る。すぐさまトイレに駆け込み、バリウムを出したのだが、そのまま帰っても悪いような気がして、「CR花の慶次」という新台に座ってみた。

パチンコは年に2~3回程度しかやらないので、台も良く知らない。5千円目くらいで華々しいリーチが掛かり、5が並んで大当たりした。これで終わりかと思ったら2回目も直ぐに来た。このあたりからまたしても腹がグルグル鳴り出した。

結局4連荘目で私の方がダウン。4回目の最終ラウンドでハンドルから手を離してトイレに駆け込む。もう腸の中にはバリウムしか残っていないようで、出るのは水分とバリウムのみである。トイレから出て台の方へ戻ってみると、4回目は終了していた。時間切れで一番下のチャッカーが閉じたのだろう。しかし連荘モードはまだ続いているようだ。良く解らないままやって、結局14連荘までいって終わった。大当たり0回から始めて終わった時が14回になっていたので、多分そういうことだろうと思う。しかし11箱と半分しかなかったが・・・。半分だけを流して終わりにした。

換金したところでまたまたもよおしてきたので、3回目のトイレに駆け込む。かなり体力を消耗してきたので、出て来たところでスロットルに座って休む。千円ほどコインを買ってリールを回していると、ドンと大きな音がしてビックボーナスに入った。ビックボーナスが2回続けてきて、100回くらい回してレギュラーボーナスがきたので、その分を流して止めた。

何とも下痢ピーが、方や幸運をもたらしたようである。
この後、帰宅してゆっくり身体を休めた。帰宅後もお茶やビール、コーヒーなど水分ばかり摂っていたので、2回ばかりトイレに行く。これでほぼ全部バリウムは流したかも知れない。

そうそう、そのバリウムであるが、例年のものと随分変わっていた。量はかなり少なくなっていたが、その濃さといったらなかった。ちょっと粘っこくなっていたのでなかなか飲み込むのが難しい。医師に聞いてみると、この粘っこいのを胃に貼り付けて検査するのだと言われたが、最後は少し残した。医師は全部飲んで欲しかったようだが、何とか検査は出来ると言われたので勘弁してもらった。
来年からはこれも苦しそうだが、カメラにしようかな。

【8月27日過去の釣行記録】
・2005年大島日本精鑞前・大島大原、20:50~01:30、小潮、釣果=2人でアジ17

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1011夜 明日は日帰りドック

2009-08-26 22:35:44 | 健康
2009.8.26(水)

明日は日帰りドックの日。

検診の案内を読むと、午後9時までに夕食を済ませるように書いてあるが、帰宅したのは既に午後9時を回っていた。会社にもここらあたりの配慮というものは無い。

例年のことではあるが、検診当日朝は朝食抜きでお茶も煙草も禁じられている。胃透視が終われば煙草も吸えるのだが、この時ばかりは座って吸わないとクラクラして倒れそうになる。

胃透視はカメラではなく、バリウムにしているので検査終了後に下剤を飲む。私にはこの下剤が良く効くので、この日は1日中腹具合が悪い。従って、外出はしないで常に近くにトイレのある場所に居なければならない。逆に下剤が効かない人は後で大変なことになるので注意が必要である。

検診結果は2週間後に来るのだが、昨年までは生活に支障はないが、高音が聞き取り難いというのが例年の如く記載されている程度で、他には要再検査などというものは無い。さて、今年はどんな結果が出るか。

【8月26日過去の釣行記録】
・2006年笠戸本浦港、16:00~21:30、中潮、釣果=キス1・サヨリ10・アジ5

【この日の釣り情報】
・2006年大島庄の浦、18:30~23:30、中潮、釣果=メバル6・アジ数匹

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1009夜 筋肉痛の治し方

2009-08-24 23:59:59 | 健康
2009.8.24(月)

今日は昨日の畑仕事の影響で、特に背中と腰に痛みが残った。

反り返ると、肩、背中、腰、腿の裏と身体の裏側全体が痛む。手袋を当てて鍬を握ったのだが、左手親指の中ほどにマメが出来た。ぶよぶよして気持ち悪いが、皮は剥がれていないので、暫くはこのままにしておこう。その内、皮膚の内側から固まってくる。固まった頃にはぶよぶよの皮も剥がれてくるだろう。

日頃やりつけていない作業をやると、身体の筋肉も使いつけていない部分を多く使うことになる。それに短時間の内の重労働なので、筋肉も一気に凝り固まり張ってしまう。このような筋肉痛のことを遅発性筋肉痛と呼ぶようだ。

筋肉痛は、放っておいても治るのだが、早く治そうと思えば色々と工夫をしなければならない。

筋肉痛になったらまず温めるのが重要とのこと。運動をした後は筋肉が重く感じる。これが筋肉痛の前兆なので、筋肉が重たく感じたら温めると良い。温泉が良いのかなあ。これとは相反することだが、筋肉痛で痛みが出たら逆に冷やす方が良いとのこと。冷やして痛みがなくなってきたら今度は温めるのだそうだ。冷やすのは水風呂が一番、温めるのもぬるま湯でゆっくり浸かるのが良いらしい。温湿布などは避けた方が良いとのこと。

食事療法としても色々注意しなければならない。
筋肉痛は乳酸が溜まるために起こるようだ。その乳酸を溜めないようにするのにはクエン酸が良いそうである。クエン酸は神経疲労や肩こり、肝臓病予防、食欲増進にも効果があるとのことで、果物に多く含まれているとのこと。みかんなどの柑橘類、桃、苺などが特に多くクエン酸を含んでいるとのことだ。まずは果物を食べることが良い。

それから、タンパク質を多く摂取することも肝要である。タンパク質は穀物類と一緒に食べると一層良く取れる。豚肉などの肉類、魚介類、卵、牛乳などに多く含まれている。
もう一つ、オクタコサノールの摂取。あまり聞きなれないものだが、酸素の利用を高めてエネルギーを作るとのことで、筋肉痛の防止や運動能力の耐久性の向上などに効果的。多く含まれている食品はサトウキビ、りんご、ブドウの皮とのこと。

サプリメントを飲むのも筋肉痛を和らげるのに効果があるとのことだ。この場合、運動の直後に飲まないと駄目。疲れた筋肉の回復は運動直後に始まるからだそうだ。効果のあるサプリは1番がアミノ酸のサプリメント。これは水で溶かしてから飲むこと。2番目がプロテイン、これは牛乳で溶かして飲む。

ストレッチも良い。血液の流れを良くして筋肉痛を治すのだが、ゆっくりと時間をかけてやること。やりすぎにも注意が必要だ。身体をほぐすのが良いのだが、筋肉痛が起こる前にやる方が効果的である。

最後に、休息を取ること。筋肉痛の時に無理をすると余計に悪くなる。早寝が最も良い。筋トレの一環としても24時間から48時間休むと筋肉の総量は増加するそうだ。だから1回筋トレを行うと最低1日は休息に充てなければならない。この休息の間に筋肉が作られるようだ。基本的には自然治癒ということか。

以上のことを組み合わせると良いのだが、ゆっくり温泉にでも浸かって美味いものを食べて休息するということが一番良いようである。

【8月24日過去の釣行記録】
・1997年萩市見島沖、04:30~16:00、船釣り、釣果=イサキ20・ヒラマサ6・シイラ1(シイラはリリース)

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第983夜 記憶喪失?

2009-07-29 23:16:36 | 健康
2009.7.29(水)

先日、駅のプラットホームで『最近、釣りに行ってますか?』とふいに声を掛けられた。私は彼を認めても誰だか解らない。彼から名刺を差し出されて、その名前が珍しかったので辛うじて思い出した次第である。15年前に一緒に釣行したことのある同業他社の男性だった。

半年くらい前にも同じようなことがあった。この時は彼と別れた後で思い出した。この彼とは20年くらい前に少しだけ交友のあった同業他社の人物であるが、名刺も頂かなかったので立ち話をしている間は全く誰だか解らなかった。適当に相手に話を合わせていただけだ。しかし、彼は私の名前を呼んだので旧知の間柄であったことには間違いない。

最近はどうしたものか、昔の知人に良く出会う。私が相手を覚えていることは殆どと言って良いほど無い。一緒に釣行した相手すら思い出せないのだから情けなくなる。最近のことは忘れても、昔のことは良く覚えているというのが、呆けの始まりの兆候だというが、私の場合、今も昔も思い出せない。大呆けである。

最近は海の香りも嗅いでいないので、ストレスも抜けない。その症候群として、まず集中力が無くなる、煙草を吸いに出る回数が増える、煙草を吸って仕事に戻っても直ぐに続きの仕事が手につかない、1つの仕事を終えるのに時間が掛かる、等など弊害も多い。最も困るのが顧客の顔を覚えられなくなったことだ。若い頃は、1度会った顧客の顔は直ぐに覚えたものだ。

相手は私を覚えているのだが、私はまるで外国人でも見ているようで、みんな同じ顔に見えてくるのだからどうしようもない。外で挨拶されても誰だったかなと思うことが多い。尤も、幾ら私でも何度も顔を会わせれば覚えるが・・・ちょっと危険信号かなとも思う今日この頃である。

【7月29日過去の釣行記録】
・2007年平郡島沖、船釣り、07:00~13:00、大潮、釣果=アジ7(30~40cm)

【この日の釣り情報】
・2007年第1埠頭南端、07:00~10:00、大潮、釣果=キス14

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第964夜 釣友の回復

2009-07-10 22:57:29 | 健康
2009.7.10(金)

13時28分、永く入院生活を送っていた釣友の1人が退院すると連絡してきた。
声には張りが出ていてすっかり良くなったように思えたが、本人はまだ体力が回復していないと言う。4ヶ月の入院だったのだからそれは仕方ないことだろう。後は日常の散歩で徐々に体力を回復していくとのことだ。

その彼が、兄弟で新たな事業を始めると言う。フランチャイズ契約の釣具店を9月頃オープンするとのことだ。好きなことが出来る彼らが羨ましい限りである。新たな目標が出来たことで、活力が出て彼の病気も快方に向ったものと思われる。成功することを願う。

さて、私はと言えば、仕事もさることながら、7月はその仕事上の資格及び資格更新試験が目白押しである。勉強もしなければならないが、明日はお天気なら久し振りに釣行したいところだ。予報では70%の確率で降雨予報である。まあ、図書館にでも行って過ごすかな。

【7月10日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第940夜 病人は我儘?

2009-06-16 23:26:29 | 健康
2009.6.16(火)

入院中のIさん、入院先が広島県なのでなかなか見舞いには行けないが、やはり病人は我儘になっていけない。もう1ヶ月半以上の入院で、本人は至って元気になっている様子なので、暇にかこつけてあちこちに電話を掛け捲っているようだ。

私もその犠牲者?の1人。恐らく、KD氏から釣行の詳細な報告が入ったものと思われるが、何かに付けて文句を言ってくる。もっと病人らしく、しおらしくしておれば良いものを・・・。会社で顔を会わせている以上に口やかましいのだ。架電してこなくても、十分に存在感は有りますのでご心配なく。退院まで今月一杯は掛るように言っておられたが、この際ゆっくりと身体をケアしてくださいな。退院の暁には何時でも釣行に付き合いますから。

尤も、このメッセージが本人に伝わるかどうかは解らないが、私も若い頃、ぎっくり腰で1週間余り入院したことがあるが、随分永く感じたものである。当時は、周りには大変な迷惑を掛けたと思ったものだが、それを意に介さないところがまたIさんの真骨頂というところか。まあ、仕事のことは忘れてくださいな。

【6月16日過去の釣行記録】
・2007年第1埠頭・第2埠頭、06:00~12:40、大潮、釣果=キス6・ヒラメ1・ギザミ1
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、19:40~23:30、大潮、釣果=メバル11・アジ3・セイゴ1

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする