2014.12.31(水) 大晦日
大晦日、年越し蕎麦を食べに「降松」(くだまつ)と言う店を訪れた。
例年は自宅で年越し蕎麦を食すのだが、今年は遠縁の知人がやっている蕎麦屋に行って見た。この店は元々、「獺祭」という日本酒で有名な周東町の旭酒造の一角で5年間営業していたのだが、諸般の事情から移転することになって、今年の4月にオープンしたばかりである。店主は移転話の時点で、一旦は商売を終わりにしようと決めたらしいが、息子さんが事業承継したいということもあり再起した訳だ。
9か月程度の準備期間を経てオープンしたのであるが、私は更にオープン後9ヶ月経った今回初めて訪れた。オープン前、案内状に30年くらい前のゼンリンの地図が添えてあったが、今では道路事情もかなり変わっているので場所が良く解らず、訪れるのが延ばし延ばしとなっていた。店主は山奥のひっそりとした男の隠れ家的な店を好むので、今回の店も公道から僅かな距離ではあるが、車一台しか通れない山の坂道を登らなければならない。夜だと崖から車を落としそうである。
今日は家人の提案もあって訪れた訳だが、店に着くまでは公道から山への入口が良く解らなくて少々迷った。店の駐車場には車両誘導係りの人が2名も居たので少々吃驚した。駐車場も狭く、おまけに2ヶ所に分かれているようなのでナビ係りが要るのだろう。
何とか駐車して降り立つと、家人が「完売、売り切れ」の札を見つけた。「えっ?完売?」と駐車場整理係りの人に聞くと、「そうなんですよ、今日は予約だけのようです」と言われる。折角来たのだから店主に声だけでも掛けて帰ろうと店内に入って案内を乞うと、女店員がコース物は出来ないけど単品なら確保するそうですと言ってきた。
今日はコース60食用意しており、全て予約で完売したようだが、蕎麦だけは多少余分があったようなので我が家だけは何とか滑り込ませてもらった。そう言えば以前の店舗の時も通常は30食限定だったな。今日は大晦日なので特別に倍増したのだろう。それにしても私の予想を遥かに超えた客足だったことは間違いない。私は閑古鳥が鳴いているだろうと予想していたのだが・・・。
掛け蕎麦を食して帰り際になって、やっと店主に出会えた。忙しくて休む暇も無いようだったが、余分の蕎麦があって「運が良かったねえ」と言う。私は無ければ無くても別に構わなかったのだが・・・。まあ何はともあれ年越しは出来たということだ。
※閲覧者の皆様、情報提供の皆様、本年は大変ありがとうございました。来年も本年同様のお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
【12月31日過去の釣行記録】
・1997年新日鉄波止場、01:00~05:00、大潮、漁り=小サザエ少々、マダコ
・2005年大島庄の浦防波堤、06:45~11:00、大潮、釣果=キス2・ハゼ2・マダコ1
・2009年第2埠頭東側、14:50~16:50、大潮、釣果=ハゼ1
・2010年中電西側岸壁、07:30~10:30、若潮、釣果=キス2・コチ1
・2011年洲鼻港防波堤、06:30~12:30、小潮、釣果=カレイ1・ガンゾウビラメ1・アイナメ2
・2012年第2埠頭東側、10:00~12:20、中潮、釣果=ボウズ
【この日の釣り情報】
・2004年第1埠頭南端西側、昼間、中潮、釣果=カレイ2・キス数尾
・2006年第2埠頭西側、朝方、中潮、釣果=カレイ2
・2011年第2埠頭東側、07:00~12:00、小潮、釣果=カレイ1
【旧暦11月10日釣行記録】
・2005年12月11日、大島庄の浦港、07:00~17:30、長潮、釣果=2人でキス15・アイナメ1・ハゼ4
・2011年12月04日、第2埠頭東側、15:15~16:30、長潮、釣果=カレイ2・キス1・チダイ1・コウイカ2
・2012年12月22日、那智埠頭、18:30~00:00、長潮、釣果=メバル7
http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81