2011.6.18(土)

天気予報は午後から雨、昨夜来から降っていた雨も今朝は小休止だ。しかし港を出港してからは濃霧のため墨絵の世界だ。I大先輩(左側)、F大先輩(右側)、両巨頭(OB)、何も見えない前方を腕組みして何思う(この両巨頭、多分ポーズだけで何も考えていない06:46)。
こんな濃霧の中、船がぐるぐる回ったら東西南北方向が全く解らなくなるが、今はGPSという強い味方がある。こんな日は昔は鐘を鳴らしながら進んでいたとI大先輩が教えてくれた。
07:01、濃霧の中、突如として島影、いや!ガメラ出現だ~!!
旧暦:5月17日
場所:平群島・水無瀬島西辺(加島丸)
時間:07:30~13:30
天候:曇り時々雨
風 :弱風
月齢:16.2
潮 :大潮(大畠) 満潮09:53潮位289cm 干潮04:28潮位122cm
狙い目:アジ
釣り方:電動リール、サビキ、アンカー定位置釣り
餌 :地アミ・オキアミ
仕掛け:道糸3号PEライン、サビキ=幹糸7号・ハリス5号・枝20cm・間隔40cm・チヌ針5号6本針、オモリ80~100号
釣果:アジ1(40cm)、6人全員で11本。他はエソ1・モサ(小型鮫5~6本)・フグ2
釣友:TG=アジ4・エソ1、KD=アジ3・モサ5、I=アジ2、F=アジ1・KA=アジボウズ・モサ1

釣場まで1時間くらい掛かる。さあ釣行開始だ。回りには他に遊漁船が数杯いる。船の無線の情報では今日はあまり釣れていないらしいが、取り合えず竿を出さないと始まらない。
本日の釣果第1号は、白いフードを被ったTG氏(I氏の友人)がエソ(外道)を釣上げた。しかし最終結果においてはTG氏が本命のアジ4本でトップだった。

08:54、アジの気配が全く無かったが、久し振りにトップを切ってKD氏(I氏の友人)が本日第1号のアジをゲット。この後私の竿にも激しいアタリがあったが、電動リールで巻き上げる途中でばらしてしまった。悔しいが本日は計4回揚げ損ねた。

手前は船長であるが、その向こう側に居るのが何時もは私の傍で釣るKA氏(OBの先輩)である。アジのアタリとは明らかに違っていたが、釣上げたのはモサ(鮫の一種)である。久し振りに見たが、この後KD氏が5~6本釣上げた。湯引きにして食すらしいが、誰も持って帰らないため全部リリースである。本日はアジ釣り名人のKA氏、本命のアジは唯一のボウズだった。

リリース直前のモサ、顔かたちは正しく鮫である。

手前がKA氏であるが、今日はメンバー構成が何時もと違っていた。港に集合して初めてその日のメンバーを知ることは珍しくも無いが、今日は私が予想していたメンバーとはかなり違っていた。Mちゃんは来るものだと思っていたが、他のメンバーと日本海方面で釣行しているらしい。後ででかいマダイの写メールを送ってきた。

10:08、3本目のアジを揚げたKD氏、ここら辺りまで皆ポツポツアジを揚げていたのだが、今日は大潮であり潮が早すぎて釣りにならない。アンカーを打っての釣りなので、潮止まりや緩い潮の時が僅かな時間しかなく、撒き餌も船の周りに留まっていない。100号の錘を付けてもラインが斜めに出て行き底が取りずらい。従ってサビキ同士が祭ることも多かった。アジ釣りは潮が緩やかな方が適している。

そうそう、写真を撮るのを忘れていたが、私は2~3日前から歯茎が腫れて食事も思うように摂れない状態である。それで今日はソーメンを湯掻いて持参したのだが、4束のソーメンが見事に無くなった。前夜湯掻いて氷を添えてクーラーボックスに入れておいたので、出した時にはソーメンが団子状態になっていたが、溶けた氷水でほぐして流しソーメンのような感じになった。私1人が全部食べた訳ではなく皆で食べたのだが、船上で食べるとすこぶる美味い。天気が良ければもっと良かったのにと思う。

午後からは雨が強く降り出し、おまけに潮が早くて全くアタリも無いので、少し早いが13時過ぎには納竿した。港に着く少し手前の海上で船を止めアジを絞める。港に着いて直ぐに皆で分けてクーラーに仕舞い込む。私は帰宅して直ぐに刺身を造ってもらい食す。やっぱり釣り立ては美味いね。

今日は中々難しい釣行だった。I大先輩には本日の投稿、「アジを笑うものはアジに泣かされる」という格言めいた題名まで付けて頂いたが、私は別に笑ってもいないのに泣かされた。あっ、そうか、KA氏はアジ釣りの名人だが、今日はメンバー唯一のボウズだったか。アジを侮ってはいけないということだな。それにしても今日はちょっと納得いかなかったのでリベンジといきたいなあ。Mちゃんも鯛釣りに行っていたことだし、アジを釣ってみたいんじゃないかなあ。
【6月18日過去の釣行記録】
・2005年第2埠頭西側~東側、05:30~19:30、中潮、釣果=キス10・アイナメ3・ハゼ8・メゴチ3・ワタリガニ1
【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

