千一夜第3章第187夜 夕まずめはアナゴ・オン・パレード

2019-09-28 21:36:57 | サーフ

2019.9.28(土)

今朝5時過ぎに起きた時には小雨が降っていたので、釣行は諦めて二度寝をした。8時頃眼が覚めると雨はすっかり上がり晴れていた。小雨決行が正解だったと悔やむ。しかし釣行はせずとも雑用はいろいろとあるもので、何やかやと片付けると夕方の4時になっていた。ここで急に思い立って、最近、というよりも30年振りくらいか、夕まずめでの釣行を思い立った。この時間から行っても釣行時間は2時間程度であるが、やってみようと決めると直ぐに出発した。

 

釣具店経由で釣り場に着いたのは16時30分くらいだった。釣り人は左手の海浜公園内に2人居たが、2人ともエギングのようだった。釣具店の若い店員は、今はフグが非常に多いので餌や仕掛けは十分に用意して行った方が良いとアドバイスしてくれる。迷ったが、釣行時間も限られていることだし、餌は何時もの8割程度にした。

16時40分から竿出し。6本の竿を順次投げていく。全部投げ終わって最初の竿を巻き戻してみると、餌は既に無くなっていた。夕まずめ時はやはり魚の活性があるとみえる。全部の竿を巻き戻して2度目を投げ直す。夕方は港に帰って来る船が結構多かったが、私が竿を出しているのを認めて少し遠回りで入港してくれるので助かった。運が悪いと船にラインを引っ掛けられてしまう。

17時5分にやっと最初の獲物が釣れる。良型のキスで18時前までに4尾釣れた。何度かサビいてみたがキスのアタリは無く、釣れたのは全て起き竿だった。他には小ダイが3尾、メゴチが3尾だった。マダイは子供でも良く頭を振るが、フグが多いと聞いていたので最初はフグかと思った。フグもコツコツと良く引くので、小さいマダイとは区別がし難い。針は3本取られたが、結局フグは揚がらなかった。

18時を回った頃、最初のアナゴが釣れる。そうだった。暗くなるとアナゴが釣れるのだ。この後はアナゴ・オン・パレードとなる。朝まずめでも暗い内はアナゴが良く釣れる。夕方は暗くなる一方なので、最初のアナゴが釣れると後はアナゴばかりになるのは自明の理である。夕まずめのカレイ釣りなんて夢のまた夢であった。18時20分を過ぎると急激に暗くなった。ここで納竿に入るが、順次リールを巻き戻すと、何と6本の竿に5本のアナゴが掛かっていた。この時間、海の中はアナゴだらけである。釣り場にもよるのだろうが、ここではもう夕まずめ釣行は止めようと思う。

旧暦:8月30日
場所:徳山築港
時間:16:40~18:40
天候:曇り
外気温:釣り始め30℃  
風 :弱風 月齢:28.7
潮   :大潮 満潮20:40潮位348cm 干潮14:21潮位33cm
狙い目:カレイ・キス
釣り方:サーフ
餌   :アオムシ
釣果:20cm前後キス4・小マダイ3R・メゴチ3R・アナゴ8R(持ち帰りキスのみ)

2時間真面目に釣りに取り組むと結構疲れる。餌取が多いので、リールを巻き戻し、餌を付け替えて投げ直す。ずっとこの調子だったので疲れた。この夏はあまり釣行をしていないせいかもしれない。納竿後、コンクリートの上に放置していたアナゴやメゴチに、野良猫が群れていた。暗闇の中に目が光るので驚いたが、何処からやって来たのだろうか。この釣り場では野良猫に出会ったことは無いのだが・・・。

【9月28日過去の釣行記録】
・2008年第2埠頭西側、14:10~16:20、大潮、釣果=キス10・小ダイ6

【この日の釣り情報】
・2014年日石前岸壁、18:30~19:30、中潮、釣果=アオリイカ1

【旧暦8月30日釣行記録】
・2006年10月21日、光市牛島、10:30~21:00、大潮、釣果=アオリイカボウズ
・2014年09月23日、洲鼻港・落港、07:30~08:30、大潮、釣果=アオリイカボウズ

 

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第3章第186夜 お食い初めの儀(百日の祝い)

2019-09-23 20:25:45 | 行事・予定

2019.09.23(月) 秋分の日

台風17号は山口県を未明に通過し、朝方は風もほぼ収まっていた。今日は2人目の孫のお食い初めの儀、百日のお祝いをした。生後3か月と1週間で99日であるが、父親の仕事の都合で1日早い今日となった次第である。

お食い初め(おくいぞめ)とは、生後100日目、つまり歯が生え始める頃の赤ちゃんの行事で、赤ちゃんがこの先一生食べ物に困らないようにという願いをこめて食べ物を食べさせる儀式である。また、歯が生えるくらいに成長したことを祝う意味もある。

伝統に従った正式な献立は、一汁三菜の祝い膳で、内容は以下のようになっている。

1.鯛などの尾頭(おかしら)つきの焼き魚(地域によっては鯛でなく違う魚)  
2.赤飯(地域によっては白ご飯、もしくは両方。  
3.煮物  
4.香の物  
5.吸い物(すまし汁)

これらの食べ物と一緒に、丈夫な歯が生えることを願って、いくつかの小石を「歯固めの小石」として小皿に入れてお膳に乗せる。私は氏神様である花岡八幡宮に行き小石を拾ってきた(絵馬がある下辺りに白い玉砂利がある)。儀式が終わった後でお賽銭と共に返した。

この小石は古いしきたりでは、地元の神社(氏神)の境内から拾ってきて、儀式終了の後には境内へ納めるとされているが、河原や海辺(つまり水辺)の石を拾ってきて使ったり、小石の代わりに硬い栗の実を使う地域もあるようだ。また、しわがたくさんできるまで長生きするようにという願いを込めて、梅干を添える地域もある。この手の行事は本当に地域ごとに独特の風習がたくさんあるようだ。今回の祝い膳には梅干しが添えられていた。なお、二の膳に紅白の餅を五つ添えると、さらに本格的な祝い膳となる。

この献立を本当に赤ちゃんに食べさせるわけではないが、この時期の赤ちゃんはようやく離乳食になるかどうか、という時期なのでまだこれらを食べることはできない。「養い親」役の人が箸で食べさせるフリをするだけ。箸は1ヶ月のお宮参りの折り、八幡様で頂いたものを使った。

「養い親」は、かつては長寿にあやかるという意味で親族の長寿の方にお願いしていたようだが、現在ではおじいちゃんかおばあちゃんにお願いするケースが多いようだ。もちろんパパやママがその役をしてもまったく問題ない。基本的に男の子には男性、女の子には女性の養い親を頼む。今日はおばあちゃん、お父さん、お母さん、おじいちゃんの順に、作法に則り行った。

養い親が赤ちゃんに食べさせるフリをする、正式な手順をご紹介します。

まず、食べさせる(フリをする)順番は、「ご飯、汁、ご飯、魚、ご飯、汁」で、これを3回繰り返す。また、このとき食べ物を箸で取って食べさせるフリをした後に、箸を小石に触れさせ、その箸を赤ちゃんの歯茎にあてて、「丈夫な歯が生えますように」と願をかけるのだ。基本的には食べるマネをさせるだけだが、「ひとつぶなめ」といってご飯一粒は食べさせるようにする(我が家では女達の大反対で実施できず)。

以上は、伝統的なお食い初めですが、現代ではもっと簡略化したお食い初めを行う家庭が多いようだ。例えば、祝い膳として離乳食と野菜スープなど、赤ちゃんが食べられそうなものを用意し、それを少し食べさせて、母乳やミルクばかりの食事から、離乳食への切り替えのきっかけとする、など。

儀式終了後は我々も食事をした。

【9月23日過去の釣行記録】
・2006年華西防波堤、17:00~01:50、大潮、釣果=メバル10・クロ1・アジ10・タナゴ2R
・2007年日石前岸壁、21:05~22:45、中潮、釣果=アオリイカ1
・2008年晴海埠頭、19:15~22:35、小潮、釣果=メバル8・アジ6
・2009年日石前岸壁~洲鼻港防波堤、06:00~07:50、中潮、釣果=タコ1・アオリボウズ
・2010年日石前岸壁、18:20~20:00、大潮、釣果=アオリボウズ
・2011年櫛ヶ浜港新防波堤、18:33~20:25、若潮、釣果=ボウズ
・2014年洲鼻港・落港防波堤、07:30~08:30、大潮、釣果=アオリイカボウズ
・2015年洲鼻港・落港・日石前防波堤、05:30~08:50、若潮、釣果=アオリイカ2

【この日の釣り情報】
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、18:00~22:00、中潮、釣果=2人でキス12・アオリイカ1
・2009年笠戸大橋下、19:00~23:00、中潮、釣果=アジ少々・アオリイカ1
・2010年日石前岸壁、夕方~18:00、大潮、釣果=2人でアオリイカ9

【旧暦8月25日釣行記録】
・2007年10月05日、華西防波堤、18:15~19:15、長潮、釣果=アオリイカボウズ
・2010年10月02日、第2埠頭東側、06:00~10:40、長潮、釣果=キス2
・2013年09月29日、華西岸壁、17:30~19:30、長潮、釣果=太刀魚ボウズ
・2016年09月25日、徳山築港、06:00~10:30、長潮、釣果=カレイ1・キス11・イイダコ1・小ダイ多数

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第3章第185夜 '19須金フルーツパーク

2019-09-16 22:28:10 | 行事・予定

2019.09.16(月) 敬老の日

秋の行楽シーズン、我が家恒例の梨・ぶどう狩りに行った。凡そこの3連休が例年の予定だが、今年は娘の予定が定まらず直前まで決まらなかった。急遽今朝行こうとなった次第である。場所は毎年同じ「須金フルーツパーク」だが、ここには農園が沢山ある。2年連続同じ農園には行かないことにしており、今年は回数的には一番多いであろう、道路に一番近い「福田農園」に行ってみた。ここでは梨・ぶどうの直売店や、子供の遊具場などもあり親子連れには人気の店である。

今年は急遽であり昼頃からの出発となったため、食事は車内でコンビニ食、何時もの行楽弁当は無い。十分に腹ごしらえしてからの出発となった。自宅から須金までは車で1時間足らずで行ける。農園に着いて早々に籠と鋏を貰ってぶどう農園に向かう。長い坂道を歩いて農園に着いた頃にはかなりへばっている。

農園では今までは無かったことだが案内人が付いた。ブドウの種類も4種類あり、それぞれ違うシマがあるため説明も必要なのかも知れない。まず手前が巨砲、次がピオーネ、そしてマスカット、最後が赤ぶどうである。案内人が食べごろのぶどうを選んでくれ、それを我々が鋏で捥ぐのである。こうぴったりと付かれると試食も出来ない(試食は禁止であるが)。ここで捥ぎ取ったぶどうを麓の売店に持って行き目方を測ってもらって購入するのである。今年は立派な房のものが少なく、袋の数は何時も通りでも中身は何時もの半分程度となった。もっと良く吟味して捥げば良かったと後悔。

梨とぶどうの農園はそれぞれ違う場所にあるので、2回に分けて入ることになる。梨農園はぶどう農園とは全く違う場所にあり、売店に戻ってから更に違う方向に坂道を300m歩かなければならない。私のような腹が出たデブは、立っているだけでも汗が流れ出る。こんな日は禿の人も大変だろうな。頭の天辺から汗が流れ落ちるので、顔中が汗まみれになるだろう。梨園は梨の木の背が低いので屈みこんで移動するようになる。ヘルニア持ちには厳しい場所である。そのため、梨捥ぎは断念して売店で購入した。

 

売店の奥には子供が遊ぶための遊具類が沢山設置してある。トランポリンをはじめとして、ハンモッグやブランコ、シーソー、バスケットボールなどである。3歳の孫はトランポリンで最初は立てなかったが、何度も挑戦する内に立って飛び跳ねられるようになった。子供は物覚えが早いとつくづく感心する。私は立っているだけで汗が流れ落ちてきたが、子供は割と平気である。

 

遊具類の他にはヤギやウサギ小屋もある。敷地の周りは草ぼうぼうの荒れ地なので、子供らは草をむしり取ってはヤギに餌として与えている。孫はぶどう狩りよりも遊ぶ時間の方が遥かに長かったが、帰りにはまた来たいと言う。帰る前には巨砲ソフトクリームなどを食した。

帰り道、花岡八幡宮に寄って、来週予定している3か月の孫の百日の「お箸始めの儀」を執り行うため、本殿前の小石を拾って帰った。勿論、儀式が終わればお賽銭と共に丁重にお返しする。

【9月16日過去の釣行記録】
 ・2005年室積西の浜漁港、18:00~19:30、中潮、釣果=アオリイカ1
 ・2006年華西防波堤、20:40~00:40、小潮、釣果=メバル6・アジ10・タナゴ1
 ・2013年粭島神社前、17:30~19:30、中潮、釣果=アオリイカボウズ

【この日の釣り情報】
・2010年日石前防波堤、18:00~21:30、小潮、釣果=アオリイカ7

【旧暦8月18日釣行記録】
・2010年09月25日、第2埠頭東側、06:00~11:00、中潮、釣果=キス5・カワハギ3・チダイ3
・2013年09月22日、洲鼻・本浦・寺崎、06:30~09:00、中潮、釣果=アオリイカボウズ
・2015年09月30日、洲鼻港浮桟橋、18:40~20:30、中潮、釣果=アオリイカボウズ
・2017年10月07日、櫛ヶ浜港防波堤、18:30~21:40、中潮、釣果=チヌ2R

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第3章第184夜 暑さで餌も不調

2019-09-09 20:39:39 | サーフ

2019.9.9(月)

今日は月曜日で祝祭日ではないが、私は休みである。我が社では離席制度というものがあり、全社員が年度内に土日を絡めて5日間強制的に休まされる。休んでいる間に金融会社等から督促の電話は無いか、顧客等からの苦情の電話は無いか、個人情報等の持ち出し、横領等々をその間に調べられるのである。同業他社などは2週間というところもあるが、これは有休の消化には含まれない。離席者は前日夕方のFAXで離席の知らせを受ける。本来は自宅待機ということだろうが、私は竿を持って出た。

7月15日以来のショア・フィッシングである。2か月振りであるが、たまには竿を出さないとリールも錆び付いてしまう。何時もの徳山築港に出向いてみた。今は5時少し前くらいから朝まずめが始まるが、今朝の空は厚くてどす黒い雲に覆われていてまずめは解からず仕舞い。少し明るくなってきたのは6時に近かった。まだまだ気温も水温も高いのでサーフのシーズンからは外れている。早朝寄った釣具店でも、水温が高すぎてホンムシやコウジは入荷していないとのことで、アオムシのみ100gほど買った。こういう時季はなかなか釣果は望めない。

旧暦:8月11日
場所:徳山築港
時間:05:25~10:10
天候:曇りのち晴れ
風 :東弱風
月齢:9.7
潮   :若潮 満潮04:47潮位227cm 干潮11:38潮位110cm
狙い目:カレイ ・キス
釣り方:サーフ
餌   :アオムシ
釣果:木っ端ガレイ1・キス6・メゴチ1R・アイナメ1R

5時25分に竿を出した。下げ潮での釣行だが、潮は若潮、私の好きな潮である。若潮での釣行時にはサプライズが多いのだ。その日の魚の活性を見るのに一番手っ取り早いのは、埠頭から真下に仕掛けを落とすのだ。魚の活性が悪い時には餌取も居ない。今日は仕掛けを真下に落とした竿を10分ほど置き竿にして、リールを巻き上げてみると、餌は全く残っていなかった。水温は高そうだが小魚の活性はあるようだ。とは言え、遠投した竿にアタリは全く無い。6時44分にメゴチが釣れるが、即リリース。

遠投した竿を少しサビいてみるが、暫く置き竿にしておくと錘が泥に埋まったような感触がある。最近、どうも海底の様子が変わってきている。途中で遠投は諦めてちょい投げに変更する。その甲斐あってか、7時42分に21cmの良型キスが釣れ、立て続けに3尾追加した。

8時22分には、真下に落としていた仕掛けに木っ端ガレイがくる。一応、カレイボウズは免れた。8時58分には20cm程度のアイナメが釣れたがリリース。

7時頃に太陽が顔を出したが、その後からは暑くて立っていられない。外で仕事をしている人には申し訳ないが、10分も立っていると汗だくになってしまう。そのため、餌を付け替えて投げ直した後は、エアコンの効いた車中から竿先を見つめていた。正月以来8kgの減量を達成している(但し2kgくらいは直ぐに戻る)が、理想は後10kgの減量である。ここまで減量できれば汗の掻きようも違ってくるように思う。

9時50分に最後の餌を付けてサーフ、10時10分には納竿した。東日本は大型台風上陸だったが、こちらは暑さとの戦いだった。釣りシーズン突入はまだまだ先になりそうだ。

【9月9日過去の釣行記録】
・2006年華西防波堤、17:30~19:15、大潮、釣果=2人でメバル15・アジ10・クロ1
・2010年粭島小瀬戸、18:45~20:45、大潮、釣果=アジ2・アオリイカ2
・2013年洲鼻港防波堤、18:30~19:30、中潮、釣果=アオリイカボウズ
・2017年日石前岸壁、05:50~10:00、中潮、釣果=キス6

【この日の釣り情報】
・この日の釣り上はありません。

【旧暦8月11日釣行記録】
・2000年09月08日、萩沖、17:00~23:30、船釣り、若潮、釣果=イカ1人@40~50
・2005年09月14日、室積普賢寺前堤防、18:00~20:30、若潮、釣果=25cmアジ20
・2007年09月21日、日石前岸壁、19:00~22:00、若潮、釣果=アオリイカ2・マダコ1
・2010年09月18日、平群島南・ハンドウ岩、06:00~14:00、船釣り、若潮、釣果=アジ7・チダイ4・カサゴ2・ウマヅラハゲ1
・2012年09月26日、奈切、06:30~09:00、若潮、釣果=アオリイカボウズ
・2015年09月23日、洲鼻港・落港・日石前岸壁、05:30~08:50、若潮、釣果=アオリイカ2
・2017年09月30日、徳山築港、05:50~10:30、若潮、釣果=カレイ1・キス10・メゴチ2R

 

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする