千一夜第2章第813夜 周東古刹慶華山薬師寺

2014-07-13 11:06:04 | その他

2014.07.13(日)

私は今の勤務地に着任してから4年近くになるが、着任当初に感じたことが、「こんな小さな町に何とお寺の多いことか」と思ったものだ。勤務地は周東町及び玖珂町をテリトリーとするが、この両町で20以上のお寺がある。明治維新の頃は長州藩の最前線基地となった町で、多くのお寺が藩士の駐屯基地となったようだ。かの吉田松陰も泊まった記録がある。先日、用事が出来て周東町の薬師寺に行ったので今回紹介しておく。

薬師寺本堂、周東薬師は正式には慶華山薬師寺と言い、真言宗御室派で宗祖は弘法大師、縁起は1200年前の聖武天皇の頃と言うから天平時代に当たるのだろう。本尊のお薬師様は正式には薬師瑠璃光如来と言うそうで、家内安全、身体健康、交通安全、商売繁盛、安産祈願、病気平癒、水子供養、先祖供養など様々な祈願が出来る。また厄除けなどの祈祷も行われているようだ。

宗祖弘法大師の周りを十二神将らが配置されている。私が今回、この薬師寺に興味を持ったのは、十二神将というのは聞き覚えもあるが、これらの仏様が薬師如来の守護神だとは気付かなかった。いや、正確には薬師様を信仰する者を守護するとされている。各神将がそれぞれ7千の家来(眷属夜叉)、総計8万4千を率い、それは人間の持つ煩悩の数に対応しているらしい。この歳になって無知をさらけ出すのは恥ずかしいが、文献で読んだりはしていたと思うが、実際に出くわさないと実感が湧かないものだ。それにしても下記に紹介するが、蒼々たる如来、菩薩、明王が居並んでいるのには驚きだった。

境内の入口には十二神将のお地蔵様が整然と配置されている。

十二神将、経典によって若干用字や読みが異なるが、ここではもっとも一般的なものを挙げる。(Wikipediaより)

漢名読み梵名片仮名種字本地仏/尊十二支
宮毘羅大将
(金毘羅童子、宮比羅
くびら
こんぴら
Kumbhīra クンビーラ ヨー 弥勒菩薩
伐折羅大将
金剛力士
ばさら Vajra ヴァジュラ サク 勢至菩薩
迷企羅大将 めきら Mihira ミヒラ キリク 阿弥陀如来
安底羅大将 あんちら
あんていら
Aṇḍīra アンディーラ 観音菩薩
頞儞羅大将 あにら Anila アニラ
マジラ
キリク 如意輪観音
珊底羅大将 さんちら
さんていら
Śaṇḍila シャンディラ タラク 虚空蔵菩薩
因達羅大将
帝釈天
いんだら Indra インドラ 地蔵菩薩
波夷羅大将 はいら Pajra ハイラ マン 文殊菩薩
摩虎羅大将
摩睺羅伽
まこら Mahoraga マホーラガ
マクラ
キリク 大威徳明王
真達羅大将
緊那羅
しんだら Kinnara キンナラ
シンドゥーラ
アン 普賢菩薩
招杜羅大将 しょうとら Catura チャトゥラ バン 大日如来
毘羯羅大将 びから Vikarāla ヴィカラーラ バク 釈迦如来

お寺の入口には仁王門があり、阿形吽形の仁王尊がある。仁王尊はボケ封じの仏様で、身体の悪い所や良くなりたい所を、仁王尊の同じ場所を仁王尊の真言を一心に唱えながら優しくなでると良いのだそうだ。八幡宮や天満宮にある牛もこんな感じだったかな。

しかしこの仁王尊、壊れかけているため触ることが出来なくなっている。嘗ては色んなお寺や神社にも仁王尊像があったが、最近では見なくなってきた。私の地元でも数か所のお寺にあったが、今では門だけ残っていて中の像は無くなっている。別の場所で保管しているのかも知れない。

【7月13日過去の釣行記録】
・1996年笠戸島周辺、船釣り、11:00~17:00、中潮、釣果=アジ1・キス15
・2008年櫛ヶ浜港防波堤、19:30~21:00、若潮、釣果=キビレ1

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

【旧暦6月17日釣行記録】
・1997年07月21日、笠戸白浜、12:00~17:00、素潜り、大潮、釣果=サザエ・アワビ少々
・2008年07月19日、夜市川河口、06:00~11:40、大潮、釣果=キス15・ハゼ2・キビレ1・ワタリガニ1
・2011年07月17日、大島大原、20:00~22:35、大潮、釣果=メバル4・アジ8
・2012年08月04日、櫛ヶ浜港新防波堤、19:35~21:50、大潮、釣果=メバル2・セグロイワシ1

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千一夜第2章第812夜 恒例の... | トップ | 千一夜第2章第814夜 キス少々 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高森町 (ゴチ)
2014-07-13 18:04:23
周防高森町を南に登った辺りが薬師寺らしいですね。薬師寺と言えば奈良の薬師寺が総本山になるのでしょうか。各伽藍にはそれぞれに何体かの仏像が配置されていましたが記憶に有りません。周防薬師には「十二神将」が守り神として配置されているようですが、漢名の「宮毘羅大将」よりも弥勒菩薩などの本地仏/尊の呼び名の方が判り易いです。
返信する
Unknown (lennon)
2014-07-13 22:28:28
そうですね、弥勒、文殊、普賢などの方が親しみ易いです。十二神将それぞれ単独で祀ってある場合は薬師様の守護をしていないのかなあ。それにしても薬師様の偉大さが解るというものです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事