2022.10.19(水)
A面の畑の全景
今回は10月18日現在の畑の現状を記載します。
畑は現状A、B、C、の3面があり、A面には10畝、B面には5畝(6畝から5畝に減少)、C面には7畝の計22畝がある。
今回から数回に分けA面①の畝から順に備忘録の如く記載します。
A面①の畝はオクラの畝である。
10月18日現在で905個収穫している。5月21日にセルポットに種蒔きし育苗、4日後の25日から発芽し始めた。何と早い発芽である。6月6日にこの畝に移植した。オクラの直前はダイコンを植えていたが、ダイコンの跡にオクラは相性が良いと聞いたので畝の再造成をせずに植えて見た。初収穫は7月8日で、今もって花が咲き収穫出来る。そのためなかなか廃棄できずにいる。
A面②の畝はダイコンの畝である。
8月4日にセルトレイに種蒔き、発芽後暫くはセルトレイでそのまま育苗したが、8月14日にこの畝に移植した。結果、暑い盛りに植えたものだから殆ど全滅だった。9月19日には台風14号の大雨で畝が半ば水没状態になっていたが、台風の後で急速に秋の気配が漂いだしたので移植してみた。ところが日中はまだまだ暑い日が続き、根付きは悪く枯れるものも多かった。これまでダイコンで失敗は無かったのだが、やはり暑い内の移植や種蒔きは避けるべきだった。枯れた苗の跡に2~3度追加で移植し、また種の直蒔きもして今に至っている。従って発育はまちまちである。この畝同様にA面③の1/3の畝にも同日移植している。
A面③の畝は2つの畝に分かれている。
手前の1/3の畝はA面②の畝同様、ダイコンの畝であり、②の畝と同様の過程を辿っている。残りの2/3はナスを植えている。ナスは2月28日にセルトレイで育苗開始、3月17日に発芽、4月13日と27日にこの畝とA面⑧の畝に移植した。6月20日に初収穫、現在までに728個収穫している。8月下旬には秋ナス用に枝をかなり短く切った。この時季の秋ナスが一番美味い。A面⑧の畝のナスは10月16日に全部廃棄したので、この畝のナスも今週中に廃棄予定である。
A面④の畝はタマネギを植える予定である。
8月8日にレタスを全部廃棄して畝を再造成した。再造成後2か月経過しているので、土壌改良は上手くいっているものと思われる。最近マルチに穴を開け一番奥に試しに5本のタマネギの苗を移植した。このまま上手く根付いてくれるようだと全体に移植する予定である。タマネギの苗は3度に渡って育苗している。8月31日、9月20日、10月7日にそれぞれ違う品種の種を蒔き、それぞれ概ね10日後に発芽している。8月育苗の苗はA面⑦の畝に移植した。9月育苗の苗はもう随分大きくなっているので早く移植しなければならない。
A面⑤の畝はジャガイモの畝である。
7月10日にホウレンソウを全部廃棄し畝を再造成した。再造成は苦土石灰、牛糞、鶏糞を混ぜて造る。2か月程度畝を休ませ土壌改良した。植え付け前には肥料の888と虫除けのオルトランを撒く。9月13日に種芋20個を購入し植え付けた。9月25日に発芽し順調に育っている。10月5日に最初の芽欠きをし、17日に2回目の芽欠きをした。芽欠きは最終的には1本残せば良いという人もいるが、私は3~4本残す。実際は何本残すのが良いのか良く解からない。今度柳井市在住のIM大先輩に聞いてみたい。
今回の備忘録はここまで。全22畝中5畝を記載しました。残りも早急にアップしたいと思っていますが、10月に入り自治会の仕事が急激に増え、役員会やミニ集会でへとへと状態、それに畑作りは雨天以外休み無し、釣行もたまにはしたいものです。
【10月19日過去の釣行記録】
・1996年笠戸島周辺、船釣り、06:00~16:00、小潮、釣果=マダイ3・アジ多数
・2005年上関港防波堤、17:50~19:35、大潮、釣果=アオリイカ1
・2014年徳山築港、06:00~11:00、若潮、釣果=カレイ1・キス14・ハゼ4R・フグ1R
・2021年徳山築港、05:30~11:30、大潮、釣果=キス6・小マダイ3・カサゴ1・アナゴ4R
【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。
【旧暦9月24日釣行記録】
・2007年11月03日、櫛ヶ浜港防波堤、18:00~22:00、小潮、釣果=メバル2・アジ2
・2010年10月31日、洲鼻港防波堤、06:00~12:00、小潮、釣果=キス5・カワハギ1・ギザミ10R
http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81