もう12月じゃないか!
まったく油断もできない月日の早さよ。
買い置きしていた前タイヤを交換した。
YBRの時に人柱購入していたのと同じ銘柄。
舗装路から未舗装路までオールラウンドにこなし、しかも安くて
長持ちなTS607。
交換して試走したら強いブレーキング時にビーンという干渉音が
鳴った。
一旦ホイールを外してフロントフェンダーの裏を観察して原因を
発見!
メーターケーブルホルダーの固定部の凸部にタイヤが干渉して
異音が発生していたらしい。
ニッパーで頭を5mm程度切ったら異音は起きなくなったよ。
タイヤ交換ついでにフォークブーツを交換した。
一部が割れていたのだ。w
原因は俺にある。
G型フォークは純正よりも30mm長いので、フォークブーツを
上に伸ばしていた。
無理がたたって亀裂ができたようだ。
新品の純正長フォークブーツの自由長と比較してみる。
やはり伸ばすと蛇腹が広がって割れやすくなるのだろう。
YB純正の新品に交換。
30mmだけ「生足」が露出する程度にセットしておいたよ。
調査した結果、純正長の蛇腹の数は11段。
タオバオでG型用フォークブーツを調べたら13段。盲点だったよ。
次回輸入する時にG型フォークブーツも買って交換しよう。
タイヤの慣らしのためにクネクネ道と林道を往復してきた。
TS607はこの程度のフラットダートでも純正タイヤよりもグリップ
が良い。
IRCのGP-1よりも舗装路の相性が良いので、俺の使い方に合って
ると思う。
紅葉もいよいよ見納め。
山の中は落葉のシーズンに突入していたよ。
フロントタイヤ交換で我がYB号のスクランブラー風改造はいよ
いよ完成に近づいてきたなあ。
残りはリアサス交換かな……