YB&YBRダイアリー

中国ヤマハのYB125SPとYBR125でバイクライフを満喫するブログ
(自己責任を伴う整備・改造を多く含んでいます)

パンタジャッキを使いやすくする

2022年12月28日 | 雑記

 軽四号のタイヤローテーションで車載工具のパンタ
ジャッキを使った時に使いにくいと感じた事がある。

ジャッキ本体、ホイールカバー外しレバー兼回転シャフト、
ホイールボルト回し兼ジャッキレバー。
良く出来た構成だ。

 だがしかし、使ってみると上げにくい。

持ち手部分の摩擦や手袋の巻き込みで抵抗が起きる。

 回す部分も抵抗が起きて回しにくい。

このせいで上げ下ろしにすごく時間がかかるのだ。

手持ちの材料で一工夫を加える事にした。

 シャフトには水道管の端切れを通す。

水道配管の塩ビパイプ・VPー13を約10cm切って差し込む。
これで摩擦抵抗が減って持ちやすい。

 水道配管の塩ビパイプのキャップ・TS-C25。 



取っ手部分に被せると回しやすくなる。

 これだけで楽に早く上げ下ろしが可能になった。

収納場所へ一緒に放り込んでも邪魔にならない。
こんなちょっとした工夫で驚くほど使いやすくなったよ。

油圧のボトルジャッキやフロアージャッキと共に、これ
からパンタジャッキも状況に合わせて活躍するだろう。

ローテーションの他にトレッドに挟まれた小石の除去が
気軽にできる。w