部長と両神山に行ってきました!
埼玉県唯一の日本百名山です。
【両神山】
標高 :1723m
メンバー :2名
天気 :晴れ
駐車場/登山口:日向大谷登山口ピストン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/8a/456f530ba46cd4e5f0f1e76ec0bc0109_s.jpg)
0400起き→始発で西武秩父駅→ここで車で来た部長と合流→日向大谷登山口へ。
0715日向大谷登山口無料Pに到着。既に8割方埋まってました。ナンバーを見ると広島やら三重やら千葉やら…、皆さん遠くからいらっしゃってるんですねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
百名山を制覇しようとしている人も多いでしょうからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/d5/e4e7a57cf6a50d60f5a23a951abe49e4_s.jpg)
0730Pから階段上っていくと、両神山荘に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/b4/b3bd2e5ba63840d43b0f9aea84e0313e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/14/02ec9100b366ef80d9432b024ef5eba2_s.jpg)
両神山荘の脇が登山道になっています。
いよいよスタートです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/82/a6b4066899866aa35728961c631e7ef6_s.jpg)
このクマさん、6時間登山なのに
ウエストバッグしか持ってません
!
しかも水を5本持ち込んだため2本くらい手で持って歩いてます
。
気軽すぎるだろ(笑)!
しかしこの日はこのクマは速かった…。
ゆっくり登ろうかと言い合いスタートしましたが、まあまあそこそこの速さでひたすら進んで行きました(クマ先頭)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/92/6201d80eef3a14c3b79db6ef546773b4_s.jpg)
鳥居をくぐります。このコース、両神神社の表参道なんでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/a6/1d6ff92b1c45c672da7a67ad0e4f4b04_s.jpg)
薄川沿いをトラバースするように進んでいくのですが、軽い渡河ポイントが3、4か所ありましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/a2/0d16235a80cf9323485a64d1cdd895c1_s.jpg)
イカした石仏が祀られれていました。この他何体かの石仏があり、古くから信仰の山なんでしょう。
七滝沢コースとの分岐、『会所』も素早く通過し先を急ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/45/8564c98316b8e55303bb372f2b0921e0_s.jpg)
結構なペースで
『清滝小屋』に到着!
ここで5分ほど小休止を取りました。立派な避難小屋でしたよ。チラッと中を見たらものすごい埃臭かったですけどね。
ここ清滝小屋はスタートから4km、頂上まで2kmちょっとの位置にあります。
ここまでは急登も難所もほとんどなく、
緩やかな上りで4km来た感じです。
しかし本当の『両神山』はここからでした…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/a0/67b74b2df6d2bfab20cc8ebd8a74a00e_s.jpg)
ここからは私が先頭に。
写真じゃ伝わらないですが、結構な急登が延々と続きます。
心臓&ふくらはぎ破りです。
ちょっと早く進みすぎて300mほど進んだところで
バテテしまいました(笑)。
で、いつものことながら一度オーバーヒートすると、
その後はちょっと休んでも、進みだすとすぐにキツくなっちゃうんですよね。
ペースを落とし、確実にゆっくり上っていきました。
ここから『両神神社』までは結構キツイ区間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/e5/8c8b2c8c0978bef60fd3d7ef4d14cdcf_s.jpg)
ようやく鳥居が見えてきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/93/bd6ee37ec7b4b9ca8a0c509b4bf9cc73_s.jpg)
ここで小休止している人が何人かいました。
ここからは傾斜が緩くなり、かなり楽になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/45/34c180dae52d31cf05f02f6b5d6f0985_s.jpg)
登ったところを見下ろすと、そこそこの斜度があったことを実感します。
しかし写真にすると、全く高度感がなくなっちゃいますね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/f7/6f5449c6b389c5023c7fd7f717759eb3_s.jpg)
鎖場を上ると急に視界が開けました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/14/32ad65147861131ad0418441125b47f4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/e8/2f89c52f0f5075d1743395714deb57ef_s.jpg)
最後の鎖場を上るアタクシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/78/307d6a9b2219718f3529e1fbc4e3d2d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/de/124f13d5ea7e9093642f02744f9ad00d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/be/48afaac49d136847e7cca5558f7c544d_s.jpg)
で、ついに頂上へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/c9/e89e4a3991aedd548668a60436daa788_s.jpg)
1010登頂。上りは2時間40分かかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/27/e17b7686254a62828fcd519413074fad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/ed/2cd52f62562ab5802b11f5b008bf68a4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/a0/7ac0888c69a38019b426569219742175_s.jpg)
コレウケちゃって、私もマネしてみました(笑)。
このおばちゃん、ご夫婦で登ってましたが、これで百名山のうち97山登頂したようです。すごいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/df/f7d371d8e8aa0eb986b533d9dcd8a2a5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/96/7dc1ee824527142fc87b6b49cfc373f6_s.jpg)
富士山の頭が見えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/cf/a0e168cf97bd91c434bd5e0b5548bd0e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/a1/84577e0a7b85bc9b2dcde4d103b6aa7c_s.jpg)
夏だから暑いではありますが、この日は天気、湿度と最高でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/ed/b0a504bce4b1af6bdf3500dbefd3ed15_s.jpg)
この日の相棒。コロンビアパッサデスRT25。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/74/f27e62fe729dbb074d52529d8f03cb9a_s.jpg)
ランチ休憩。おにぎり2つと、高カロリーなチョコレートやクッキーを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/19/b7f5922769a72834e196c3fb3122e23e_s.jpg)
クマの必携品、蜂蜜。私も頂きましたが、疲れた体に甘味がガツンと染み渡りますね。
食事をしたら、体力が100近くに復活したので、
ちょっとだけあの八丁峠コースを下ってみました。
鎖場も2つくらい行ってみましたが、コースの全容が掴めず、行きたかった鎖場には向かわずにまた頂上まで引き返し、
同じ日向大谷コースで下山しました!
次は八丁峠コースから登ることを決めました!
1330に下山しました。(下りは2時間くらいで下りてると思います。)
総括ですが、
短すぎず、長すぎずで
楽すぎず、キツすぎずです。※清滝小屋から両神神社までは結構キツい。
よって下りた後にくたくたになることもありません。
頂上のビューは最高です。360度、関東のほとんどの山を見渡せます。
もうこの日向大谷コースで登ることはないかもしれませんが、八丁峠コースへの興味がギュンときましたね。
埼玉県唯一の日本百名山です。
【両神山】
標高 :1723m
メンバー :2名
天気 :晴れ
駐車場/登山口:日向大谷登山口ピストン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/8a/456f530ba46cd4e5f0f1e76ec0bc0109_s.jpg)
0400起き→始発で西武秩父駅→ここで車で来た部長と合流→日向大谷登山口へ。
0715日向大谷登山口無料Pに到着。既に8割方埋まってました。ナンバーを見ると広島やら三重やら千葉やら…、皆さん遠くからいらっしゃってるんですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
百名山を制覇しようとしている人も多いでしょうからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/d5/e4e7a57cf6a50d60f5a23a951abe49e4_s.jpg)
0730Pから階段上っていくと、両神山荘に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/b4/b3bd2e5ba63840d43b0f9aea84e0313e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/14/02ec9100b366ef80d9432b024ef5eba2_s.jpg)
両神山荘の脇が登山道になっています。
いよいよスタートです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/82/a6b4066899866aa35728961c631e7ef6_s.jpg)
このクマさん、6時間登山なのに
ウエストバッグしか持ってません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
しかも水を5本持ち込んだため2本くらい手で持って歩いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
気軽すぎるだろ(笑)!
しかしこの日はこのクマは速かった…。
ゆっくり登ろうかと言い合いスタートしましたが、まあまあそこそこの速さでひたすら進んで行きました(クマ先頭)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/92/6201d80eef3a14c3b79db6ef546773b4_s.jpg)
鳥居をくぐります。このコース、両神神社の表参道なんでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/a6/1d6ff92b1c45c672da7a67ad0e4f4b04_s.jpg)
薄川沿いをトラバースするように進んでいくのですが、軽い渡河ポイントが3、4か所ありましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/a2/0d16235a80cf9323485a64d1cdd895c1_s.jpg)
イカした石仏が祀られれていました。この他何体かの石仏があり、古くから信仰の山なんでしょう。
七滝沢コースとの分岐、『会所』も素早く通過し先を急ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/45/8564c98316b8e55303bb372f2b0921e0_s.jpg)
結構なペースで
『清滝小屋』に到着!
ここで5分ほど小休止を取りました。立派な避難小屋でしたよ。チラッと中を見たらものすごい埃臭かったですけどね。
ここ清滝小屋はスタートから4km、頂上まで2kmちょっとの位置にあります。
ここまでは急登も難所もほとんどなく、
緩やかな上りで4km来た感じです。
しかし本当の『両神山』はここからでした…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/a0/67b74b2df6d2bfab20cc8ebd8a74a00e_s.jpg)
ここからは私が先頭に。
写真じゃ伝わらないですが、結構な急登が延々と続きます。
心臓&ふくらはぎ破りです。
ちょっと早く進みすぎて300mほど進んだところで
バテテしまいました(笑)。
で、いつものことながら一度オーバーヒートすると、
その後はちょっと休んでも、進みだすとすぐにキツくなっちゃうんですよね。
ペースを落とし、確実にゆっくり上っていきました。
ここから『両神神社』までは結構キツイ区間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/e5/8c8b2c8c0978bef60fd3d7ef4d14cdcf_s.jpg)
ようやく鳥居が見えてきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/93/bd6ee37ec7b4b9ca8a0c509b4bf9cc73_s.jpg)
ここで小休止している人が何人かいました。
ここからは傾斜が緩くなり、かなり楽になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/45/34c180dae52d31cf05f02f6b5d6f0985_s.jpg)
登ったところを見下ろすと、そこそこの斜度があったことを実感します。
しかし写真にすると、全く高度感がなくなっちゃいますね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/f7/6f5449c6b389c5023c7fd7f717759eb3_s.jpg)
鎖場を上ると急に視界が開けました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/14/32ad65147861131ad0418441125b47f4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/e8/2f89c52f0f5075d1743395714deb57ef_s.jpg)
最後の鎖場を上るアタクシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/78/307d6a9b2219718f3529e1fbc4e3d2d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/de/124f13d5ea7e9093642f02744f9ad00d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/be/48afaac49d136847e7cca5558f7c544d_s.jpg)
で、ついに頂上へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/c9/e89e4a3991aedd548668a60436daa788_s.jpg)
1010登頂。上りは2時間40分かかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/27/e17b7686254a62828fcd519413074fad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/ed/2cd52f62562ab5802b11f5b008bf68a4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/a0/7ac0888c69a38019b426569219742175_s.jpg)
コレウケちゃって、私もマネしてみました(笑)。
このおばちゃん、ご夫婦で登ってましたが、これで百名山のうち97山登頂したようです。すごいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/df/f7d371d8e8aa0eb986b533d9dcd8a2a5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/96/7dc1ee824527142fc87b6b49cfc373f6_s.jpg)
富士山の頭が見えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/cf/a0e168cf97bd91c434bd5e0b5548bd0e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/a1/84577e0a7b85bc9b2dcde4d103b6aa7c_s.jpg)
夏だから暑いではありますが、この日は天気、湿度と最高でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/ed/b0a504bce4b1af6bdf3500dbefd3ed15_s.jpg)
この日の相棒。コロンビアパッサデスRT25。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/74/f27e62fe729dbb074d52529d8f03cb9a_s.jpg)
ランチ休憩。おにぎり2つと、高カロリーなチョコレートやクッキーを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/19/b7f5922769a72834e196c3fb3122e23e_s.jpg)
クマの必携品、蜂蜜。私も頂きましたが、疲れた体に甘味がガツンと染み渡りますね。
食事をしたら、体力が100近くに復活したので、
ちょっとだけあの八丁峠コースを下ってみました。
鎖場も2つくらい行ってみましたが、コースの全容が掴めず、行きたかった鎖場には向かわずにまた頂上まで引き返し、
同じ日向大谷コースで下山しました!
次は八丁峠コースから登ることを決めました!
1330に下山しました。(下りは2時間くらいで下りてると思います。)
総括ですが、
短すぎず、長すぎずで
楽すぎず、キツすぎずです。※清滝小屋から両神神社までは結構キツい。
よって下りた後にくたくたになることもありません。
頂上のビューは最高です。360度、関東のほとんどの山を見渡せます。
もうこの日向大谷コースで登ることはないかもしれませんが、八丁峠コースへの興味がギュンときましたね。