さよなら屋代線
まさか旅行中に廃止が決定するとは思いませんでした
というわけで帰ってきました
42時間、長かったです
初日
12:00長野到着
一発目 本郷
前回と同じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9b/014767af8a8d75b5ba5955482a756000.jpg)
初日の代走はA編成
折り返しを朝陽~附属中学前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/e136819373a3b8efe3206fc44de252f5.jpg)
景色が良かったので
この構図は初めて
さらに折り返しを桜沢付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/3e68b4f7ed9204baca343aea19b996d3.jpg)
モヤで太陽がっ
さらに折り返し
陽の関係でまたもや朝陽~附属中学前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9d/2bfaaa00613837202d3df2f85846b982.jpg)
もはやこの区間は撮り尽くした気がするのでたまには遊び構図
雪きれい
ゆけむり乗るため長野へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/77/c4a4f036a54d8e4e2c26370b898da42b.jpg)
地下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/55/54b38d29fce070f8c54e81d02d510d3d.jpg)
展望8500
東京じゃ見慣れない光景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/ce535dcc84b03f40b377888d1a38cfd7.jpg)
いざっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/27/4c2b44f48e887ad0ea52cf20e491c62c.jpg)
出庫したD編成とすれ違い
権堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/062d80e36d4f8988beec60cc8606d2e2.jpg)
雰囲気のいい駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cb/e8cdb44d3282f3126f068f78ba30d078.jpg)
not田園都市線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/96de5355813f756103701cb7c7d286b7.jpg)
D編成入線
キラーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bb/b5da7f01efd1751f2fbd8948a8738462.jpg)
この時間の下Bり特急はJRで言うとホームライナー的な存在
結構混んでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/a9708c58c79bf8245c5fbef3e6e1e73e.jpg)
寒いから100円特急乗車
桐原駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/97/d2626f15401ba9ab9a719f6d362461d5.jpg)
この駅はバルブしてみたかった、それだけ
最終B特急に乗るため再び長野へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/1d8589c5111e36a52b420dc715bbca8c.jpg)
D編成入線と車止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b0/d7e5a15a13b2858039b4c686c1e4a0cb.jpg)
時代の流れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5a/088ff951702d7f7bbb55028c56e2e4bb.jpg)
乗車
須坂でスノーモンキーがパン上げしてたけど寒いし暗いのでスルー
終点で降りて初日は終了
23:14
2日目
始発5:38で須坂へ
深夜にスノーモンキー試運転があったようでD編成留置位置が変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/21/98166c0cf5bdc098d766065992513310.jpg)
いろんな意味でお先真っ暗な写真
屋代線の廃線は来年以降らしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a3/0e9fa7c9b83f5c0b8ca9c2b632bf8ab9.jpg)
バルブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dc/16625485fc0e634158fbedb7b7b5fa2c.jpg)
2000系始発並び
D編成はすぐに発車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/27/f39be5fb52cd9c33303f56d79e695adb.jpg)
A編成も続いて発車
今日も一日が始まる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/52/0cc6f3b1d90822dc0c7da41720dbb340.jpg)
なんとL2も出庫準備
ラッキー
2000系交換を撮るために桜沢へ
とりあえず3600系を撮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/72/74584e5cc329d71ce00b053b85ecd88e.jpg)
久しぶりに走っているところを見た
がんばれ、ダイヤ改正に負けるなよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/97/69565d8b46d8a509abfe4a632722c8d0.jpg)
事故でスカートを失った8516
8606Fの呪い?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c1/5a9a04f8d4b07cd37681d17cc29ea086.jpg)
A編成入線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5b/b49967155c524c541007591971256c35.jpg)
D編成通過
撮れたよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e5/1aa8d1631183c503bd1198a8b4d025f7.jpg)
L2折り返し
夜間瀬へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/21/fc1f497a3b300d1479dbf953943b6e7e.jpg)
景色&天気最高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5b/9fe27fae273b5e0e6026aac76b1aa63d.jpg)
2000系にはこういう景色が似合う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/11/26563dcde7f4ffc864c27837c2300b9a.jpg)
有名どころで折り返しを
すばらしいね
桜沢俯瞰へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5f/ca9e47c767ceb4a89332b2ecde02eda2.jpg)
さっきからどんどんと被写体が小さくなっていきますが、気にしない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/18/d257f8517966db952f4dd14d0410fcf9.jpg)
D編成代走特急
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7a/0fc7e88ec6a4644e54fdde2652e4b449.jpg)
俯瞰するのに最適の天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/73/57a610017a3431f8725964d5c3a85547.jpg)
この場所は↑のように、頑張れば3パターン撮れます
最後は上条
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/96/1b9dab569ac52f1d0574e5ec96645086.jpg)
ここも有名ポイント
これにて終了
2日目は景色重視
こんなかんじで2日間
2000系に最後の別れを告げてきました
まださよなら運転とかありますけど、通常運用を見るのはコレが最後だと思うので
乗るのは今回が最後になるのかな
次に乗るのは博物館で…
明日は青森行ってきます
そうです新幹線です