
ビーチコーミングで拾ってきた貝やグラス。
ケースに入れて保管もしていますが
最近はこんな感じでもっぱら透明カップに無造作に入れています。
それでもなんとなくいい感じになるので好きです。
最近拾って来たシーグラスと貝メモ。

青いシーグラス。
拾ったグラスの中で一番嬉しかったものです。
隣の緑のシーグラスも一緒に拾えたのですが
この色の組み合わせが落ちつくので隣同士にしています。
上の大きなシーグラスは一度5月にも見かけたことがあるものでした。
そのときは、まだ角が丸まりきっていなかったので
もうちょっと丸まって出直してこーい、と
海に放り投げた記憶があります。
それが2ヶ月ほどでだいぶ丸くなりました。
というか、一度海に放ってもこうやって
戻ってくることもあるんだなぁ…としみじみ。
それで大きな欠片でしたが今回はよく丸くなっていたので
拾ってきたのでした。
アラレガイ

小さくてころりとしていて最近拾えると嬉しいのですが
ここらへんではほとんど見かけません。
ツメタガイ

いつもよく見かけるツメタガイは後列3つのものなのですが
最近、それとは違うツメタガイにごくたまに遭遇します。
それが前列の二つなのですが
ツメタガイの中でもなんというものなのかわかりません。
手前の方のツメタガイのうちひとつに円形の穴があるのですが
別の肉食貝に食べられたのか、それとも
ツメタガイ同士でも派閥?争いがあるのか…。

ひっくり返してみても、中の色や巻き方が微妙に違います。
今のところそのツメタガイの違いが一番気になっています。