空のkiroku 雑記帳@goo

by 日蝕貧乏知恵者猫
この前、空を見上げたのはいつですか?☆彡
すぐ目の前にも美しさと不思議が溢れています!

さくらさくら…いずこのさくら?

2006-03-16 16:14:52 | (旧)雑記帳/ニュース
桜前線 さくらマッピング
 温暖化傾向が世界的な関心事になりつつある昨今、世界EDN(Earth Day Network)の「アースデイ2006 気候変動ソリューション・キャンペーン」と連動し、身近なトピックス「さくら」を通じて「地球の気象変動を3年連続ウォッチ」します。
 日本の春を知らせる「さくら」を通じ、世界とツナガル!プロジェクトです。
 あなたの見つけた「さくらの風景」を、是非お寄せください。

*桜前線「さくらマッピング」プロジェクトとは?
 撮影した「桜の写真」と「居場所」をメールで投稿し、衛星画像の上にマッピングして、みんなで「桜前線」を創ってゆくアートプロジェクト、「グリーン@Earth」の第一陣です。


さくらマッピング with Google Maps
 某チャット仲間のいまいちさん、素早い対応!素晴らしい!!
 地図上、もしくは右のプロット・アイコンをクリックすると、その場所・その時間に撮影された桜の画像が開きます。 


 上記2つは、少しずつヴァージョンアップ中?!


さくらCh.
 weathernews社提供
 さくらプロジェクト
 今年はあなたが開花宣言!!
 1本の桜に命名して、つぼみから開花、満開、散るまでをケータイカメラで撮影して、見守ろう。

★☆★

 画像を拝見すると既に満開の所もあるようですが、気象庁と違ってソメイヨシノ限定ではないので、そこはまた楽しく拝見させて頂きましょう。(^^)

 なお、今年は気象庁と民間気象予報会社とで、開花予報にズレがあります。
 気象庁は威信をかけてスパコン投入、数式も新たにして臨んでいます。
 気象庁の開花予報

 既に15日に開花宣言があった高知は、平年よりも8日早かったそうだし、九州でも鹿児島・宮崎から開花の便りが届いているようです。(こちらは標準木ではないのかも。)

 先ほど、当地ではものすごい土砂降りで、今も強風が吹き荒れています。南寄りの風なのでしょうか、部屋の中はムシムシした感じですらあります。
 これで一気に花芽も膨らむでしょうか?

 日蝕遠征の方々も、お住まいの場所によってはお花見の後でご出発かも知れませんね。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名作写真館 第5巻 石川賢治『月光浴』

2006-03-01 07:50:11 | (旧)雑記帳/ニュース
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4091054056&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000ff&bc1=acccf5&bg1=acccf5&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="left"></iframe>◆名作写真館 第5巻
 石川賢治 『月光浴』

 小学館
 2006年3月1日(水)発売
 580円

◆名作写真館
 毎月2回配本:1日、15日
 580円
 初回4冊(500円)、以降2冊ずつ配本。

 写真を楽しむ。写真を語る。珠玉の名作全30巻!
 30余名の人気写真家の代表作が続々登場。
 写真家自らによる作品解説をはじめ、貴重なインタビューも満載。
 写真の魅力がもっと広がる、新しい写真集シリーズです。

【特色】
・写真家別の巻立てで、その業績と人間に迫る!
・写真家自らによる解説で、名作をより深く理解できる。
(紹介文より)

★☆★

 本シリーズの第二回配本。
 月明かりだけで風景や生物を撮影されている石川賢治氏。
 広告写真の世界から、月光写真家へ…。
 『宇宙の神秘を写し出す満月の旅』というサブタイトルが示すように、ほのかな光だけで映し出された蒼い世界へあなたを誘います。


写真展『天地水 月光浴第2章悠久編』(仮題)
 2006年8月17日(木)~9月5日(火)
 『大丸ミュージアム・東京
 大丸東京店12階
 オーストラリア、マダガスカル、ガラパゴスなどで撮影された月光写真120点余りを展示。

写真集『天地水 月光浴 オーストラリア編』(仮題)
 新潮社より発売予定。


関連記事:名作写真館 第4巻 星野道夫 『アラスカ』
http://sky.ap.teacup.com/lummox/192.html 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァネッサ・メイ

2006-02-27 18:16:35 | (旧)雑記帳/ニュース
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00008IMA0&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000ff&bc1=acccf5&bg1=acccf5&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="left"></iframe> 荒川姐さんだけでなく、フィギュアのプログラムで使われる曲にヴァネッサ・メイという名前が多いのですが、オルタナティヴ・ヴァイオリン・ミュージックで有名な方なのですね。
 UK版のベスト・アルバム3曲目は『Nessun Dorma』(誰も寝てはならぬ)=荒川姐さんが使った曲、8曲目には『AURORA』が収録されています!♪
 ビート&エモーショナルな音色で音のレンジもジャンルも幅広く、曲によって雰囲気がガラリと変わって、変幻自在のカメレオンのようです。
 Amazonでも、彼女のアルバムはポピュラー音楽とクラシックとに渡って分類されています。

ヴァネッサ・メイ(Vanessa Mae):ポピュラー
ヴァネッサ・メイ(Vannesa Mae):クラシック


 また、フィギュア・スケート関連書籍も沢山あるのですね。
 新書館は『ダンス・マガジン』もあることだし…と思っていたら、やはりスケート関係のムック雑誌を出していました。

フィギュア・スケートの書籍


【フィギュア・スケート関連記事】
フィギュア・スケート男子
大荒れのアイスダンス
アイスダンスFD
フィギュア女子シングルSP
フィギュア女子シングルFS-1
フィギュア女子シングルFS-2
フィギュア女子シングルFS-3
フィギュア女子シングルFS-4
金メダル効果
成熟したスケートも見たいんです!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金メダル効果

2006-02-26 14:21:58 | (旧)雑記帳/ニュース
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0001W8JIM&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000ff&bc1=acccf5&bg1=acccf5&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="right"></iframe> 荒川姐さん効果は、思う以上に広く世間に波及しているようです。
 CMに出演している銘柄のお米の注文が急増したり、スケーティングのプログラムで使用しているクラシック・アルバムが売れたり…。
 でも、実際に使用している曲は、廃盤ではないものの新たなプリントなく、流通している物のみで入手しづらいとかで、金メダルを獲得した日には、このCDのアメリカ版の注文が殺到したそうです。

◆SP使用曲
 ショパン:幻想即興曲
(1曲目"Fantasy Impromptu")

◆FS使用曲(右のCDに収録)
 ヴァネッサ・メイ
 プッチーニ:トゥーランドット ヴァイオリン・ファンタジー
 もしくは、Vannesa Mae "China Girl"にも収録されています。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0007GAEGC&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000ff&bc1=acccf5&bg1=acccf5&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="left"></iframe>◆EX使用曲
 ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲
 ユー・レイズ・ミー・アップ
 ↑このCDにも収録されていますが、原曲(?)は左のCeltic Woman。
 (このナンバーも聞いていると、うるうる…です。)
 ケルティック・ウーマンはアイルランド出身の女性5人のグループで、英語の他、その名の示すようにゲール語での曲も収録されています。
 しっとり聴かせる曲あり、ケルティック・ダンスらしいリズミカルなものもあり、エンヤのヒット・ナンバー『オリノコ・フロウ』をカヴァーしていますが、また違った味わいになっています。
Celtic Woman 日本版

 
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000E6FY56&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000ff&bc1=acccf5&bg1=acccf5&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="right"></iframe> これは該当曲を収録した新たなCDが企画されるのではないか?と思っていたら、さすがに業界は偉かった(?)。
 既にユニバーサル・ミュージックが出していました。(^^;;)

プリンセス&プリンス・オン・ジ・アイス
 2006年2月22日(水)発売
 但し、実際のプログラムで使っている曲ではなく原曲で、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団やウィーン・フィルハーモニー管弦楽団など一流どころの演奏を集めたスペシャル盤となっています。
 ミキティがオリンピック前に使っていた『マイ・ファニー・ヴァレンタイン』も収録されていますね。

 全くクラシックを知らないとか興味がない人に、オペラ全曲集を勧めるのは無理があるとみたか(すぐに中古市場に出て来るようなことになったら、それも悲しい)、実際のプログラムに使った曲を望む声が大きかったのか、荒川選手だけでなく、他のフィギュア選手がプログラムで使用している曲を集めた企画CDの発売が決まったようです。


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000EBDCQO&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000ff&bc1=acccf5&bg1=acccf5&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="left"></iframe>◆マイ・フィギュア・スケート・アルバム
 2006年3月15日(水)発売。
 予約受付中。

 オリンピック出場の荒川静香選手、村主章枝選手、安藤美姫選手、高橋大輔選手の他、浅田真央選手、中野友加里選手など計8人が実際にショート・プログラム(SP)、フリー(FS)、エキシビション(EX)で使用している曲、もしくは別演奏家のものを集めているそうです。
 一体どこの会社?と思ったら、村主姉さんが所属しているエイベックス!!
 やるな…。(^_^;)
 (CDのジャケット写真は村主姉さん。一目では分かりませんでした。^^;;)


【フィギュア・スケート関連記事】
フィギュア・スケート男子
大荒れのアイスダンス
アイスダンスFD
フィギュア女子シングルSP
フィギュア女子シングルFS-1
フィギュア女子シングルFS-2
フィギュア女子シングルFS-3
フィギュア女子シングルFS-4
金メダル効果
成熟したスケートも見たいんです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィギュア女子シングルFS-4

2006-02-24 10:44:57 | (旧)雑記帳/ニュース
 先にアップしていた文章に衣装のリンクを追加していたら、文字数オーヴァーで「書き込めません!」と言われてしまったので、分割しました。(^_^;)

★☆★

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000BRBPFG&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000ff&bc1=acccf5&bg1=acccf5&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="right"></iframe> 荒川姐さん、金メダル!!
 オリンピックではアジア初の快挙です。
 本人、キョトンとしてますよ。
 おめでとう~!!(^^)/
 引退しなくて良かったネ。
 こっちが泣いちゃうよ。
 周りが喜び合っていて、所在がないって感じ。
 ミキティが祝福に訪れました。

 刈屋さん、感慨深げ。
 「オリンピックって難しいですね。」
 有香さんもしばらく声がありませんでした。


フィギュア女子シングル 最終順位
 1:荒川静香選手       191.34
 2:サーシャ・コーエン選手  183.36
 3:イリーナ・スルツカヤ選手 181.44
 4:村主章枝選手       175.23
15:安藤美姫選手       140.20


 表彰式では、姐さん出てきたら、すごい歓声が上がりました。
 堂々として綺麗です。
 をを~、トリノ初の君が代
 冬のオリンピックでは、長野以来8年ぶりでもあります。
 荒川姐さん、口ずさんでいます。
 左にサーシャ、右にイリーナを従えてのショットは夢のよう。
 三人とも笑顔。

 荒川姐さんの金メダルは嬉しいです。
 でも、8年、4年…これまでに色々あり過ぎて、胸が一杯。
 複雑…頭の中が混乱しています。
 4人の誰もに金メダルをあげたいのです。
 有香さん提唱『プラチナ・メダル』でも、『ダイヤモンド・メダル』でもいい。
 心の中で思い思いのメダルを、そして感謝を捧げたいと思います。
 単純に「おめでとう!」だけでは言い表せない。
 とても想像も及ばない努力と苦労と精神力と…私はそれを思うだけで自らが恥ずかしくて仕方がないのです。

 長らく待って、ようやく日本のインタヴュー。
 (さすが、世界の金メダリスト。世界中のマスコミが押しかけるのだ。)
 NBCのインタビューの声が少し聞こえてきましたが、「ナーヴァスでしたか?」の問いに「いいえ」と答えていました。
 「オリンピックを楽しめたら良いなと思っていた。自分の演技が出来れば良いと思っていた。」との談に、刈屋アナ&有香さんは「それはやれることをやって、仕上げてきた人だけが楽しめること。」とおっしゃっていました。
 厳しい一言で身につまされるのだけれど…。
 荒川姐さんの無欲の勝利かなぁ。
 そんな単純なものではないのは分かっているけれど。
 始終明るい荒川姐さん、涙の村主姉さんと、対照的でした。

 エキシ楽しみ!
 でも、怪我している人たち大丈夫かな?

 ちょっと気になるのは…村主姉さんは「ヴァンクーヴァーを目指します」というコメントを出していましたが、荒川姐さんはプロに転向されるのでしょうかね?
 金メダルを取ったことで、これもまた一筋縄ではいかない状況になったのかも知れません。

★☆★

 9:30追記
 新聞の号外が出ているらしい。
 荒川姐さん、肩を脱臼していたそうです!
 大丈夫でしょうか?


【フィギュア・スケート関連記事】
フィギュア・スケート男子
大荒れのアイスダンス
アイスダンスFD
フィギュア女子シングルSP
フィギュア女子シングルFS-1
フィギュア女子シングルFS-2
フィギュア女子シングルFS-3
フィギュア女子シングルFS-4
金メダル効果
成熟したスケートも見たいんです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする