空のkiroku 雑記帳@goo

by 日蝕貧乏知恵者猫
この前、空を見上げたのはいつですか?☆彡
すぐ目の前にも美しさと不思議が溢れています!

一年の折り返し、そして「半夏生」

2015-07-02 12:00:00 | (旧)雑記帳2/空&宇宙
 本日7月2日正午、一年の折り返しであります。
 (6月30日は上半期終了だけれど、本日正午が真半分)

 そして、七十二候の一つ、半夏生(はんげしょう)。
 太陽黄経100°。
 ハンゲショウ(半化粧)という草の葉が、名前の通りに葉の半分が白くなって化粧しているように見える頃…だからとも言われます。

symbol2 半夏生@wiki

<script type="text/javascript" src="https://apis.google.com/js/plusone.js"></script>


 関西方面ではこの日に「タコ」を食べる習わしがあるらしく、昨日のスーパーにはタコを使ったお惣菜が沢山並んでいました。
 何故、タコ?
 単に旬だから…そして、7月2日が「タコの日」だからだとか。
 (8月8日ではない??)

 他にも色々な物を食べる習わしがあるようです。
 福井県大野市では、サバ。
 奈良盆地では、小麦のお餅。
 香川県ではうどん。

symbol2 「半夏生」に何食べる?
 

 さて、今晩何にしようかなぁ…。


<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4864103070" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4537211547" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B0052EDHLI" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00YXCBA2S" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うるう秒」が挿入されました

2015-07-01 09:00:00 | (旧)雑記帳2/空&宇宙


 "Leap second" by JST(Japan Standard Time)
 2015/07/01 08:59:60

 3年ぶりにうるう秒が挿入されました。

NICT(情報通信研究機構)日本標準時

大型文字表示 日本標準時

 上の「日本標準時」で撮影すると、文字の表示は小さくなったけれど実際に「1秒ズレ」ていることが明記されたんですよね。(パソコンの時計が合っていれば…ということで、お友達のブログ記事をご紹介。)


 それにしても、まだだとのんびりしていて気づいたら数秒前!
 慌ててカメラを構えて何とか撮影。
 また動画で撮影するのを忘れました。(;_;)
 どうも頭の中に動画モードってのがないんですよね。(^^ゞ


<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4480689184" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4794219148" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=480020111X" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4846527085" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりに「うるう秒」挿入

2015-06-30 23:00:00 | (旧)雑記帳2/空&宇宙


symbol2 「うるう秒」18年ぶりの平日実施──7月1日午前に「8時59分60秒」挿入
 
 7月1日「うるう秒」が挿入!
 午前9時前に1秒プラスされ、
 8時59分59秒→8時59分【60秒】!!→9時00分00秒に。

 「117」のNTT時報サーヴィスでは 通常は「ピッ!ピッ!ピッ!ポーン!」ですが、 うるう秒が入るので「ピッ!ピッ!ピッ!ピッ!ポーン!」 …の筈。
 でも、最近は電話の方式によって方式が異なるとか。(光電話は「ピッ!ピッ!ピッ!ポーン!ポーン!」の模様。)

 他にも1分前から1秒を1/60秒ずつ長くして入れ込む方式や、100秒かけてズレを吸収する方式など、色々あるようです。


 なお、パソコンでも「8:59:60」を見ることが出来ます!
 「うるう秒」に関しては「60秒として入れる・入れない」など様々な分野、業界で物議を醸しています。
 もしかしたら最後の「60秒」になるかも?
 記念に目撃しませんか?

symbol2 NICT(情報通信研究機構)日本標準時
 
 大型文字表示だと、カメラで撮影しやすいと思います!
 スクリーンコピーでも見やすいですよね。

symbol2 大型文字表示 日本標準時
 

 画像は3年前の7月1日の「うるう秒」の時のもの。
 この日も雨だったかな?
 まぁ、梅雨時だし。


<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4480689184" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4794219148" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=480020111X" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4846527085" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取砂丘に7千mの光のタワー?!

2015-05-15 17:00:00 | (旧)雑記帳2/空&宇宙
symbol2 7千メートル光のタワー 鳥取砂丘、10月末から
 10月末から鳥取砂丘で開催される光のイベント「鳥取砂丘光のアートフェア2015(仮称)」で、7キロワットの大型投光器19基を円形状に配置して、夜間、上空に向けて照射することでタワーを形作る計画が持ち上がっています。

<script type="text/javascript" src="https://apis.google.com/js/plusone.js"></script>


 上空7千mまで照らす光の塔?!
 10月31日から2016年1月3日までとのことですが、一日の投影時間はどうなのでしょう?また、光の拡散はどのような状況になるのでしょう?7千mという上空までの強力な光柱の投影は、航空機の運行に影響など出ないのでしょうか?
 綺麗なのかも知れませんが、ここまで強力な光が必要なのでしょうか?(東京スカイツリーの11倍の高さ!)
 天文ファンとしては「光害」以外の何物でもない訳で(例えば光の強度にも拠りますが、それと一緒に星景写真が撮れるレヴェルなのでしょうか?)、動向が非常に気になります。


 今春、3月中旬から4月中旬にかけてのひと月ほど、川崎の武蔵小杉でも毎日18:55~19:00の5分間、光のタワーを投影するイヴェントTower of Lightがありました。(規模は随分小さかったようですが)
 横浜市内の我が家からも見えるかも…と気にしていたのですが、方向が悪いのか距離が遠いのか、それともお天気が悪い日が続いたからなのか、結局見ることが出来ませんでした。
 それは結果的には良かった…のかな?


 話が戻りますが、この光のタワー・プロジェクトは、「鳥取砂丘光のアートフェア2015」が主催ということですよね?
 実は、鳥取市では「ソラクライ プロジェクト」というものが始動していて、光害防止を呼びかけ、夜空の星を守ろうという活動をしています。
 今回のイヴェントは、このプロジェクトの趣旨に反すると思うのですが…。
 イヴェント主催者と鳥取市との話し合いも望まれます。



symbol2 光害.net
 光害(ひかりがい)の影響を受けるのは、何も天文ファンだけではありません。詳しくはこちらをどうぞ。


 続報、コメント欄に続く…。


<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4897322812" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4274102750" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4772695435" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4861997054" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4807158996" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4398276297" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=462108240X" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00FS7MZQC" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピッツ「雪風」

2015-04-29 01:00:00 | (旧)雑記帳2/空&宇宙
<script type="text/javascript" src="https://apis.google.com/js/plusone.js"></script>


<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00V8FT9VM" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="right"></iframe>symbol2 スピッツ 「雪風」

 テレビ東京系「ドラマ24 不便な便利屋」エンディングテーマ「雪風」のイメージ画像(CDシングルの発売予定はなく、デジタル配信だけなので、ジャケットがない)は、なんと「スピッツベルゲン島」です!!

 冬の「雪風」のイメージからなのか、「スピッツ」繋がりなのか?!
 ノルウェー領スヴァールバル諸島スピッツベルゲン島ロングイヤービエンのNybyenという場所から撮影されているそうです。
 ブルーの闇に包まれた極地の景色、オレンジ色が彩る街。
 北緯78°…寒いけれど、心暖まる風景です。

 3月20日の皆既日蝕に遠征された方には、懐かしい風景でしょうか?


「雪風」スペシャル映像は、ドラマ放映期間限定!




<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00V8FT9VM" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00006HBEZ" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00006HBF2" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00006HBF3" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00006HBF4" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00DVON8IS" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B000E6FT38" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B000E6FT3I" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする