空のkiroku 雑記帳@goo

by 日蝕貧乏知恵者猫
この前、空を見上げたのはいつですか?☆彡
すぐ目の前にも美しさと不思議が溢れています!

オルガン・リサイタル

2007-12-13 12:44:20 | (旧)雑記帳/レンズの向こう側



カレヴィ・キヴィニエミ オリガン・リサイタル
横浜みなとみらいホール

 横浜みなとみらいホールのパイプオルガン。
 輝くような明るい音色から、光を意味する『ルーシー』という愛称が付けられたそうで、クリスマスの楽曲が似合っていました。
 このオルガンは欧州製かと思ったら、アメリカ製なのですね。
 ケース(?)には横浜らしく、カモメが施されています。
 
 キヴィニエミ氏は名前から分かるようにフィンランドの方で、コンサート・パンフレットから抜粋をすると『フィンランド、ノルウェー、イギリス、ロシア、イタリア、ドイツ、フランスなどヨーロッパ各国でもリサイタル・ツアーを行い…ヴィルトーゾ的なテクニックと、楽器を自在に操る能力の高さに定評がある』とのこと。
 ルーシーにはチェレスタも組み込まれていて、音色を操るストップの他にそれらの組み合わせを記憶するコンピュータも内臓されているそうですが、パイプオルガンにはこんなに様々な音色があるのね!と唸らされました。


<<曲目>>

ババートル
 クリスマス

ヴィドール
 オルガン交響曲第5番より トッカータ、セレナーデ
 オルガン交響曲第8番より フィナーレ

キヴィニエミ
 クリスマス

リスト
 演奏会用練習曲より 第3曲『溜め息』変ニ長調
 『慰め』より 第3番変ニ長調
 執拗なチャルダーシュ

ヒューイット
  オルガン・ソナタ『トレントンの戦い』

コレット
 クリスマス

エドワルド・ゲルマン(キヴィニエミ編曲)
 松明

ジェームス・アルフレッド
 パストラール

ファリャ
 序奏と火祭りの踊り

ワーグナー
 歌劇『タンホイザー』より 序奏と巡礼の歌

キヴィニエミ
 即興

エルンスト・リンコ
 アリア 第4番 作品1

シベリウス
 クリスマスソング 作品1
 フィンランディア 作品26
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドマークタワーのクリスマスツリー

2007-12-13 04:40:01 | (旧)雑記帳/レンズの向こう側
symbol2 横浜ランドマークタワー


スワロフスキーのクリスタルで
作られているクリスマスツリー。
30分ごとに様々なライトで照らされて、
レインボー・カラーに光り輝いて綺麗。



これもほとんど通りすがり…。
丁度ライトアップに遭遇しましたぁ~!


もっとツリーに寄って、
クリスタルのパーツ1つずつを
アップでも撮れば良かったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイーンズスクエアのクリスマスツリー

2007-12-13 04:38:46 | (旧)雑記帳/レンズの向こう側
symbol2 Queen's Square YOKOHAMA


 音楽に合わせて電飾が点るシンギング・ツリーと言うそうな。
 17時だったか以降にならないとイヴェントが始まらず、毎年眺めてはいるものの、いつも夕方にはここに居ないのです。
 今日もそう…通りすがりの1ショット。


 隣のパシフィコでは最先端のバイオ系の合同学会が開催中で、ただいまホットな万能細胞の教授も発表にお越しではないかしらん?
 特に若い研究者か学生らしき人々が数多く目に付きましたし、何と言ってもお昼時にはどこのお店も長蛇の列で、危うくランチを喰いっぱぐれそうになったほどでした。(*_*;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする