空のkiroku 雑記帳@goo

by 日蝕貧乏知恵者猫
この前、空を見上げたのはいつですか?☆彡
すぐ目の前にも美しさと不思議が溢れています!

米国滞在先住所の事前申告制度の開始

2005-10-13 01:09:27 | (旧)雑記帳/アラスカ
米国滞在先住所の事前申告制度の開始について
 2005年10月4日以降、アメリカ(本土、ハワイ、グアム)へ入国する場合には、パスポートに記載されたデータに加えて、以下の情報についても航空会社を通じて事前に申告することがアメリカ政府当局の規定により義務付けられました。

 1:アメリカでの滞在先住所 ZIPコード、州名、都市名、番地・ストリート、ホテル名など
 2:居住国名


※アメリカ国民、永住権所有者・アメリカ以遠への乗り継ぎの場合には、この情報の事前申告は必要ありません。
 また、団体旅行(ツアー)の場合には、旅行会社を通じて申告されると思います。

 各航空会社では、少なくとも出発前日までにホームページや予約センターを通じて連絡して欲しいようです。
 事前申請がない場合にはチェックインの手続きに時間を要するので、早めにカウンターまで来るように、とのこと。


◆成田空港(NRT)公式サイト
 http://www.narita-airport.jp/
 米国滞在先住所の事前申告について
 http://www.narita-airport.jp/jp/whats_new/051003.html
 乗り入れ航空会社一覧
 http://www.narita-airport.jp/jp/guide/t_info/index.html

◆関西国際空港(KIX)公式サイト
 http://www.kansai-airport.or.jp/
 乗り入れ航空会社一覧
 http://www.kansai-airport.or.jp/flight/airlines.htm

◆中部国際空港・セントレア(NGO)公式サイト
 http://www.centrair.jp/index.html
 乗り入れ航空会社一覧
 http://www.centrair.jp/airline/airline-list/index.html


 他にも米国出入国に関して必要な事項が多いので、拙サイトの下記ページをご参照下さい。
http://www.bekkoame.ne.jp/i/lummox/aurora_info/2005/aurora_info200510.html#us_visit


 アメリカへの渡航がますます大変になっていきます。
 セキュリティ・チェックの強化、事前に滞在する住所の申告、オイル・サーチャージの追加・増額、ライターの携行不可ノースウエスト航空においては無料受託手荷物の重量が削減されるなど、渡航する側には色々と要求されることが多くて面倒になりました。
 NWを使うには荷物は減らさなければならないし…で、頭が痛いです。
 ツアーで成田~アラスカ直行便が利用できるのならば、時間も手間も短くて良いのですけれどね。(;_;)
 これだけ色々手続きが増えていくと、オーロラ・ウォッチングでアラスカを訪れたいと思っていても、カナダや北欧方面に振り返る方が多くなるのではないかしらん?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TV Trivia 2005.10 CS-3 | トップ | 東雲 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

(旧)雑記帳/アラスカ」カテゴリの最新記事