こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

PCトラブル。

2009-04-19 | ★日記★
先日、友達から聞いた話。

彼女のPCが先日、ネットに繋がらなくなって、自力でも
どうにもならず、NTTやプロバイダに電話をかけた時のこと。

まずNTTの方との話で、プロバイダの方に問題があるのでは、ということで
プロバイダに電話。
PCを起動したままで操作をし、話をすること1時間。

問題はなかなか解決しない。
その時ふと担当の人が、

「あ~、もしかして○○さん、最近PC変えましたか?」

という質問に、

「はい」

「ああ、それで全部わかりましたよ」

と、この一言で実にあっけなく問題は解決したそうです。
 
ここで話せば長くなるので割愛しますが、彼女いわく、

「この一人の相談者のために1時間あまりも粘り強く付き合って
 くれた担当の人、とっても好印象だったわ。
 イラつくことなく気長に付き合ってくれたし、優しかったしね。
 ほんとにこれからもこのプロバイダにお世話になろうって思ったよ」

そうなのよね。
モーリーも今までPCトラブルがあった時、どうしても自分で
解決出来なかったので、プロバイダや電話会社に相談したことが
ありましたが、それはそれは優しく丁寧に、イラつくことなく、
解決に導いてくれました。

そのことは今でも覚えています。

ま、それが仕事、と言ってしまえばそれまでだけど、それにしても
普通ならイラついて当たり前、とさえ思えるトラブル解決への道。

PCをまずまずわかっている相手ならまだしも、専門用語もわからない
PC初心者、とかだと、すんなり解決へと導いているつもりでも、
なかなかゴールに辿り着けないことも多いと思うのよね。

モーリーがトラブルを解決をしてもらった時も、ほんと仕事とはいえ、
担当の方に頭がさがる思いでした。

こういう仕事も、やはりその会社の顔になる。
マニュアルがあるとは思うけど、さすがプロ、と思わせる
それこそ「話術の技」もあると思うな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花水木。

2009-04-19 | ★花たちのPHOTO★
毎年可愛い花を咲かせてくれる花水木です。

マッキーの歌に「花水木」ていうのがあるので、庭に植えたいな~と
思っていました。
歌はせつない別れの歌だけど、育てやすいと聞いて、
庭に6本ほど(ピンクと白)植えています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートアリッサム。

2009-04-19 | ★花たちのPHOTO★
花壇のエッジに並んでいるスイートアリッサム。

小さい花だけど、近づいてみるとひとつひとつ
可愛いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アネモネ?

2009-04-19 | ★花たちのPHOTO★
去年友達からいただいたアネモネだけど、
うまく根付かずあきらめていました。

この春は奇跡的に咲いてる~。

でも、ちょっとした疑問が・・・。
確かにアネモネの葉っぱなのに、咲いた花を見ると、
なんかいただいた時のアネモネじゃないような・・・。

でも、後日友達に聞くと、これは確かにアネモネということでした。
可憐な赤です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合。

2009-04-19 | ★日記★
今日は、サッカー部に入っている3番目の子の練習試合の日。

試合は息子の中学校であるということで、同じくサッカー部に入ってる
子どもさんのお母さん~いつも仲良くしている主婦友達と2人で
見に行くことに。

この日はよく頑張ってどの試合も勝っていましたが、帰宅後
息子いわく、「相手が弱すぎた」そうで(汗)

2年、3年の部員が少ないので、1年生も2人ほど交代で
試合に出ていました、もちろん息子も。
さすがに今までの小学生の頃のサッカーとは違って、落ち着いた雰囲気。

ポジションに付き、それぞれの役割を果たしているように
見えたけど、相手ゴールに迫って終始競り合っていたわりには
点が取れない。
本当ならもっと点が取れたのでは?
詰めが甘い、という感じがしました。

そういう試合だったから、キャプテンの先輩は「1点1点に執着心がない!」
と激を飛ばしていました。(うんうん、わかるわかる)


その試合の間、友達と色々話をしていたのだけど。
彼女はふとしたことで、短大の入学式に出たモーリーが洩らした言葉、

「娘の人生で、これが最後の学校。
 ここを卒業したら、親としてもう娘にしてあげられることはないと
 思うと、急に寂しくてじーんときた。」

というのを思い出して、自分も高校3年生の娘を抱える身、実際
1年後にそんな立場になるのかと思うと今から寂しい、と言いました。

お互いに「子育ての時間て短いねぇ」と、そんなこと、あれやこれや
話しながら試合を見ていると、あっという間にお昼。


帰宅したのは午後1時を過ぎていました。
遅い昼ご飯を食べていると、義母が家にふらりと寄ってくれ、なんだかんだと
話し帰っていきました。
その後は義祖母が入院しているのを2番目の子と見舞い、スーパーと
花屋さんへ。

本当に久しぶりの花屋さんで、春らしい花を10ポットほど買い、これも
久しぶりに我が家の花壇の手入れをしました。

草を抜き、枯れている花を処分して、新しく買った花たちを
植えていきました。

気が付かないうちに咲いている花があって、そういう時は顔もほころびます。
特に、今日は去年の初めに植えて、ずっと葉っぱばかりで、それでも
「いつかは・・・」と待っていた花、淡いブルーのセラスチウム(だと思う)が
ついに開花しました~♪

明日も花壇の手入れをしようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする