この間、中国の実習生の通訳さんから聞いたことだけど。
日本では、招かれて、食事を食べ残すことは相手に失礼だけど、逆に中国では食事を全部食べてしまうことは
相手に失礼だという。
食事が十分じゃなかったという意味になるらしいです。
これ聞いて、ほんとびっくりしました。
日本では奇数が縁起の良い数字だけど、中国では偶数が縁起が良いということは知ってましたが、
漢字は中国からきてるし、なんだかんだ中国からは影響を受けてるはずなのに、何がどうなったのか
良いとされてることがまるで逆なんて、ほんと不思議です。
そんな中国の人たちと一緒に仕事をすることになるなんて、思いもしなかったな。
話しは変わって。
18日に、聖路加国際病院の現役医師、日野原重明さんが105歳で亡くなられました。
モーリーは日野原さんの著書を数冊持っていて、強い意志でもって、医師の仕事はもとより
公演活動や執筆活動をしておられ、”元気で長生きする”ために様々なことを実践してこられた日野原さんを
陰ながら応援し、尊敬してました。
十数年前に身近な死を経験したことや、更年期に差し掛かったことで、日頃から
老いていくことや生きることや死ぬことの意味を考えてるモーリー。
朝日新聞で読んだ日野原さんの記事の見出しに、何故だか泣けてきました。
その見出しには、
「年とる冒険 楽しんだ」
とありました。
なんと前向きな言葉だろう。
これまで家族や友達の言葉や、色んなアーティストの色んな歌で励まされてきましたが、
この「年とる冒険 楽しんだ」日野原さんの生き方自体を、自分を励ます1つとして
覚えておきたいと思いました。
日本では、招かれて、食事を食べ残すことは相手に失礼だけど、逆に中国では食事を全部食べてしまうことは
相手に失礼だという。
食事が十分じゃなかったという意味になるらしいです。
これ聞いて、ほんとびっくりしました。
日本では奇数が縁起の良い数字だけど、中国では偶数が縁起が良いということは知ってましたが、
漢字は中国からきてるし、なんだかんだ中国からは影響を受けてるはずなのに、何がどうなったのか
良いとされてることがまるで逆なんて、ほんと不思議です。
そんな中国の人たちと一緒に仕事をすることになるなんて、思いもしなかったな。
話しは変わって。
18日に、聖路加国際病院の現役医師、日野原重明さんが105歳で亡くなられました。
モーリーは日野原さんの著書を数冊持っていて、強い意志でもって、医師の仕事はもとより
公演活動や執筆活動をしておられ、”元気で長生きする”ために様々なことを実践してこられた日野原さんを
陰ながら応援し、尊敬してました。
十数年前に身近な死を経験したことや、更年期に差し掛かったことで、日頃から
老いていくことや生きることや死ぬことの意味を考えてるモーリー。
朝日新聞で読んだ日野原さんの記事の見出しに、何故だか泣けてきました。
その見出しには、
「年とる冒険 楽しんだ」
とありました。
なんと前向きな言葉だろう。
これまで家族や友達の言葉や、色んなアーティストの色んな歌で励まされてきましたが、
この「年とる冒険 楽しんだ」日野原さんの生き方自体を、自分を励ます1つとして
覚えておきたいと思いました。