今日も気持ちの良い
涼しい夕方でした。
✨✨✨✨✨✨
小さな方がドビュッシーの
「子供の領分」の6曲目の
ゴリウォーグのケ―クウォークを練習しています。
す
黒人のダンスのリズムを
使った愉快な作品で
ケ―クウォークはジャズの
前身です。
2拍子とシンコペ―ションの
リズムに特徴があり
ノリノリでとても楽しんで
弾いています。
中間部はうってかわって
ワ―グナーの重厚な和声
(トリスタン和声)の
パロディが何度も
あらわれ、
そのたびに
忍び笑いのような
きざみが入ります。
(ワ―グナーの楽劇
「トリスタンとイゾルデ」の
トリスタンのテ―マです)
これはアンチ・ワ―グナー
であるドビュッシーの
風刺なのですが、、、、。
この部分は話をしながら
一緒にスト―リ―を
考えることにしていますが
さて今回はどんな展開に
なるでしょう。
✨✨✨✨✨✨
ミッシェル・ダルベルトの
演奏です。
フランスのピアノの名手
アルフレッド・コルトーの
子供向けのテレビ出演の
映像でしょうか。
練習はおできにな
りましたか。
鱒にショパン?
ラフマニノフにバッハ
でしたかしら。
一回弾くだけでも大変な
ボリューム!
疲れを出さないように
がんばって下さいね。
朝は庭の草刈り。
そのあとピアノを少し。
午後は買い物に出ました。
子供の領分の「雪」を
きれいに弾くのは
難しいです。💦
お弟子さんの会、いよいよ?
楽しみですね。
どんな曲が並ぶのでしょうか。
会場はどちらですか。
弾きやすいピアノだと
良いですね。
気温は低めなのに、ひざしは強い。
昨夜も寝付けなくて、大量に薬を飲んで、
寝坊しました。
今日は外出の予定はないし、
練習します。
子供の領分、中学の音楽授業に
登場した記憶があります。
『雪』と『ケ―クウォーク』が
印象に残りました。
弾いていませんが。
10月の弟子たちの会に向けて、メールが届き始めました。開催できるといいけれど。
先生から、ケ―クウォークをもらって、
リズムがわけわからなくて、癇癪をおこしたというお方もいれば、
ラベルのソナタは3楽章が面白いのよと
言われたけど、2楽章までしかできなかった、とか。
今頃になって、思い出ばなしが。