ILSより新しい計器着陸RNP-ARってのがあるんですね~。
ILSは管制官の指示に従い、決まった経路を通り誘導電波に乗る方法
であり、誘導電波を受信できるのは滑走路の直線上に限られる為
進入経路は長い直線となっています。
しかしこのRNP-ARってのは進入経路を曲線に出来るらしいですね。
さらに、設定された航路から0.3マイル以上外れると警告が
出るというかなりの高精度でもあるようです。
ILSと比べ、管制官による誘導を必要としないようですから
飛行ルートも少し短くなるって事ですね。
ある航空会社は函館空港、羽田空港、高知空港(一部)、北九州空港で
すでに新方式が使われているようです。
これって・・・・・・FSでバージョンアップってないのかな~(笑)
そうですか。知りませんで。
時代が変わった感がありますね。
でも飛行機の醍醐味なくなります。
私は要らない。
やはり、Bより172ですよね。
ホームコクピット、譲ってもらいましょうか?(笑)
生きてる目的がなくなります。。。