先週土曜日は天気も良く、新しい車でドライブしました。
木曜日にはまだ空きのあった東急浜名湖に泊まろうと、金曜日に連絡すると・・・・・
すでに満室(涙)
やむなく(笑)日帰りで浜名湖フラワーパークに行くことにし、遅めの朝8時スタート。
しかし・・・・環八・・・・メチャ渋滞してます、ナビで目的地までの渋滞情報を確認すると
東名もかなり混んでいるようす。
高井戸まで我慢して渋滞の中をトコトコ走るが予定変更です。
千葉の館山方面に行き先変更する事にし、ナビに館山をセット。
永福から首都高に乗りナビに言われるまま進むと・・・・・・・・・・・・
お~知らぬ間に先日開通した山手トンネルに入りました
(そういえば少し前にナビが勝手にバージョンアップして山手トンネル入れていたな)
大井JCまで・・・あっという間です・・・・・・・・こりゃあ便利。
浮島入り口で渋滞してるから、海ホタルは駐車不可能と思っていたら、やはり入り口で車列が
出来ていたので、私はスルー。
木更津に入ってから、また行き先変更です。急遽保田で昼食を取る事にし、一路保田に。
保田で昼食・・・・と言うと当然「ば○や」ですね~(笑)
以前保田はコマセマダイで良く通った港ですが、漁協直営の「ば○や」は初めてです。
11時に到着したけど・・・・すごい人です。やっとの思いで駐車場に車を止め
少し散策しました。
4箇所ほど専門の店がありましたが、今回は本館に行ってみました。
注文したのは・・・・「海鮮まかない丼」
お値段は1200円。
なにげに・・・イカが二切れも入っているし・・・・・・・
ガリも・・・・・無い
漁協がやっているからか?????器はプラスチック(大汗)
盛りつけ方も・・・・(涙)
味は・・・・・・・・・・・漁協直営???????
他にも天ぷら盛り合わせも注文。
生けすにはご臨終のカワハギくんが数匹(涙)
カサゴくんは・・・・・リリースサイズ。
鬼カサゴも・・・・・・幼児虐待。
雰囲気は港料理・・・・と言う感じで良いのですがね~
まあ・・・もう行く事はないでしょう(爆)
ここで車のインプレを少し
帰りは常宿に顔を出す為に保田から下道です。
車を60キロにセットすると、先行車の速度に合わせ勝手に車間距離を保持して
追随してくれるので楽ちんです。
しかし先行車が右側のコンビニに入る為センターライン辺りを減速。
左側に十分スペースあるのですり抜けようとした瞬間の事・・・・・
勝手に車が急ブレーキかけてくれました(汗)
カメラとミリ波で少し車線にはみ出している先行車を感知して衝突回避のため
自動でブレーキが掛かったんです。
自分が運転していて、車が勝手に加速したり減速するのって・・・・・・結構怖い(汗)
どうも、ミリ波やカメラは自分の車線にわずかでも先行車がいたら反応することが
この後解りました。
常宿に寄りましたが船長は出船中、女将さんも不在。鯵の干物欲しかったけど断念(涙)
帰りは久々に湾岸経由で中央環状通って帰宅しました。
途中、赤燈付きの白いバイクにロックオンされそうになりました(大汗)が・・・・
無事回避(笑)
以上・・・・初物のお話でした。
新しい車でのドライブ、自分の意志とは違う動きをされるのは、どうなんでしょうかね~~。かえって、あぶない気もしますけど・・・・。
きっと、そうした自動システムは、解除してマニュアルに切り替えられるのでしょうから、テバネさんだといずれ、切ってしまうのでは・・・(笑)
以前、ホンダレジェントに乗っていましたが、スピードを決めてロックオンするとそのスピードを自動的に守ろうとするので、かってにアクセルが動いたりでちょっと、慌てたことがありました。まあ~、そのうち、慣れてしまうのでしょうけど・・・。しばらくは、気をつけてくださいね。
今の車は動く電子家電です(;´д`)
トラクションコントロールもオフに出来るから・・・(;´д`)そのうちに(爆)(爆)
確かに昔のように、ボンネット開けると半分は地面が
見えてましたが・・・・・・
私もそちらの方が好きですわ。
やはり・・・・・オールマニュアル(笑)
基本はおっしゃる通りですね。
明日からアンコールワットに行ってきますね~
私は弾丸ツアーのようです(汗)
私の車にも ・・・コントロールが付いていまして、その動作に驚きました。
具体的には、信号変わりめの右折時、幹線道路に出たものですから右折後半ぐいとアクセルを開けたとたん、後輪内側が若干空回りを ・・・ 次の瞬間ガクッとエンブレ。
こちらは加速するつもりで身構えますから意図しないブレーキで体は前へ・・・ もうびっくりでした!
これは「ヤダ!」と思ってOFFに。
ところが、1年も経つとタイヤの片減が激しいとディーラーの点検で判明。 予定より早い後輪タイヤ交換。
現在はONにして静かに右左折しております。・・・(笑)
タイヤも値段高いですからね!
PS.
気をつけて、行ってらっしゃい!