お盆休みの17日、11時間船に乗りっぱなしの耐久釣行に行きました。
朝6時、まずはカワハギ釣りです。
今日のタックルは極鋭1332にレッドチューンの組み合わせ。
第1投・・・・・・・・・・・・・・・・
アレレレレレ??????
なんかレッドチューンがおかしい。
全く巻き上げ出来ません(大泣)
完璧に・・・壊れてる。
20m程糸が出た状態でスプールを指で回して巻き上げ無ければならない。
予備のリールは持ってきてないし。
有るのは午後に使う鰺用のリールだけ。
しょうがないので、1号ラインが巻いてあるカワハギリールを諦めて
3号ラインの巻いてある重いリールに交換。
ん~・・・・・・バランスメチャ悪いし
完璧に戦意喪失状態。
しかも、餌取りばかりで全くカワハギの当たりないし。(涙)
で・・・かなり時間が過ぎてから、やっと一番上の針にカワハギの当たり。
取りあえず、小型を1枚ゲット。
かなり底から浮いてるな~。
底から1m程度浮かせると、連続で良型が掛かります。
久しぶりのカワハギ。
楽しすぎます(爆)
結果は良型中心で9枚。
一度帰港して午後鰺のお客さんを乗せて、鰺釣り開始。
最初は良型2枚ほど上がりましたが金鰺じゃない(涙)
場所移動してから金鰺が釣れるけど、超小型(爆泣)
じゃあハモノ狙い・・・・と言う事で釣れた鰺をそのままにしてみると・・・・
ヒラメが鰺に食いつきました(爆)
でも・・・・・・細いラインなのであっさりと切られましたが(自爆)
タックルボックスを探すとヒラメ仕掛けが入っていたので直ぐに
仕掛け変更して釣れた鰺を付けて泳がせ釣り開始。
しかし・・・・・・・・反応無し(汗)
やはり、針掛かりして暴れるのが良いみたいで、泳がせでは反応が無い。
結局鰺は小型メインで数だけはそこそこ釣れました。
翌日18日は本社の舗装打ち換え工事なので、釣れたカワハギと鰺を
社員さんにお裾分けしました。
ところが18日。釣友のひめさんから「メジマグロ釣れたから・・・・」と連絡が入り
1枚マグロゲット(笑)
これも会社で捌き、魚好きな社員さんに配当しました。
旨かった~。
後、鰺釣りではハモノのタコも狙いましたが掛からず。
船中4つはタコが上がりました。・・・・・ん~残念。
しかし・・・・・・11時間船に乗りっぱなしは疲れます(涙)
自分もカワハギ用に小型両軸ほしいのだけど…
何が壊れたのだろ?クラッチ?
釣行は予備リールは必至ですねぇ~。
クラッチのオン/オフの時に
出たり入ったりするメカニカルギア???
が何故か固着してました。
副店長がその場でバラしてくれたので
修理代は無料でした(笑)
昔は予備タックル持って行ったんですがね~