相変わらず、細かい作業が続きます。
と言うか・・・・細かい作業しかないですが(涙)
ライターの半分程度の長さの金属シール、何個も穴を開けて機体に貼り付けます
このフレームの内側にこのシールを貼り付けます
こうして操縦席後部の骨組みを組み立てて行きますが、この行程はさほど難しくはないです。
ただ、位置決めは少し悩みますね。
取りあえずこんな感じになりました。
一応計器のメーター内には各メーターが忠実に表現されたシールを裏側から貼って有ります
でも・・・・・・絶対見えないと思うのだけど(爆)
操縦席のレバーです、バリを取ったり修正を加えますが・・・・・・とんでもなく細かい作業です。
左サイドの計器を取り付けていきます
次々と計器を釣り付けていくと、徐々にそれらしい雰囲気になってきました。
次はシートです、レザー生地のシートベルトを作成しますが、この小ささ。何とも戦意喪失です。
線に沿って切り取るのは良いのですが、ベルトに取り付ける金具の大きさがとにかく小さくでかなり疲れます。
何とかシートベルトも完成し、シートに取り付けます。
そして・・・・・コクピットに組み付けです。
ピットの右サイドにも計器を取り付けています。
床は今からの製作です。
操縦桿とラダーペダルの製作です。
部品の精度はかなり良いのですが、微妙に合わない箇所が有ります
やはり、仮組は必要です。
↑ の写真見れば大きく見えますが、実際はこんな大きさですからね~
そして、床をコクピットに取り付けますが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これがなかなか難しい。
今まで取り付けた部品のわずかな歪み?取り付け位置?で思うようにピッタリと位置決め出来ません。
少し後方から。何だか・・・・・自信なくなってきました。
さらにもう一枚。
かなりいい加減な箇所も目立ちます(涙)
さて、次は主翼の製作になります。
手が震えます?
爆
いえいえ・・・・マジ酒は飲みません。
酒飲んでこいつの制作は無理。
身体にいい遊びです(自爆)
本当に小さいです(涙)