耳順翁の日々平安~Part3

温故知新 = 前時代の遺物  旧態依然  過去の亡霊  懐古趣味 

マークⅢのRGB化

2019年10月29日 21時07分19秒 | セガMARKIII
つっても手作りRGBケーブル買っただけだが。FM音源ユニットへ分岐しているので一本のケーブルで完結する。

他の電源もいらずにRGB化しているので重宝している。

RGBケーブル

RCA2HDMI
なんかよくわかんねえな。だがTVでみると明らかに違う。

RGBだが確かにこれではわからん。

R-TYPE 実際はなんかのっぺりとした絵なのだ。
これはまあ見ることができる。


この3本はFM音源聞くためにだけやってみた。モノラルを2本に分けただけだが音に迫力が・・・
懐かしい音源ですね。セガのもこもこしたFM音源は好きだ。低音がいい。
これで疑似HDMIなのはPCエンジンだけになってしまったなあ。明日はMD2MCD2用のHDMIコンバータがまた来る。
あれにはまってしまったのだwwwww電源とるのが面倒だな。ドリキャスみたいにコード1本だけならいいのに。

昨日の続きで

2019年10月27日 21時03分58秒 | セガMARKIII

RCA→RCA2HDMI→フレームマイスター→HDMIテレビという遅延無視の荒業をやってみた。
全てもとはRCA出力であるwwww(本当に大笑いだな)

RCA出力。フル画面のはずだが。はて?

RCA2HDMIとフレームマイスターを通した出力。
4:3のはずだが、はて?
画面比率がおかしいな。まあまあw

RCAだ。文字が広がっているのでわかりやすい。

文字が狭まっているのでわかりやすい。
もやっとしている。人によってはRCAコンポジットの方が良いという人もいるかもしれない。
次はPCエンジンでやってみた。

RCAの画面

二つコンバーターを通した画像。
すっきりしている。
ちなみにフレームマイスターで4:3画面にしている。
取り敢えずフレームマイスターにはかなわないということか。
あ、RCA2HDMIを介せずにRCAを直にフレームマイスターに接続してはどうか。これはまだ試してなかった。
今やろう。すぐやろう。
二回目のちなみにだがマークⅢはFM音源ユニット対応のRGBケーブルもうすぐ落札・・・だ。

その後RCA直付けはとんでもないノイズ交じりの画像調整前のような絵だった。フレームマイスター前のコンバータはかなり機能しているとみた。

SEGA SG1000m3

2018年11月04日 12時28分09秒 | セガMARKIII
これがマーク3の正式名称らしい。
ほんで謎の物体がこれ。

じつはまたしてもマスターシステムがカートリッジ読まなくなってしまってマーク3の復活と相成ったのである。
で今日届いたこれが外付けFM音源。FMサウンドユニットという。

合体するとこんな感じ。

凸ってるw
まあレトフリでやればいいだけなのだがw
そこはそれ、実機マニアとしてはこのようにして動かさないといけない。つうかレトフリは動作確認だな。で昨日までピコピコ音で我慢していて今日FM音源聞いたら感動した。
う~ん、おかしいなあ。このファンタシースターはニンテンドースイッチでも買ってアレンジバージョンでもやっているのだが低音の重さが違うみたい。
ちなみにR-TYPEを起動してみたがやはり低音が違う。つってもマーク3はモノラルなんだけども・・・
絵も音もレトフリには遠く及ばないが遅延ぐらいか違うのは。まあ満足。SMS個体がまともであれば余計な出費いらんかったのにな。

カード版のスターフォース

2018年10月31日 12時11分03秒 | セガMARKIII

多分俺の記憶が正しければ当時SG1000Ⅱでやったスターフォースはカード版だったと思う。
その友人はすでにこの世にいないので確かめようもないがどうもカードキャッチャーに挿してやってた記憶がある。あのカクカク動くのがよかった。かなりはまった記憶がある。
そのごファミコンで出たスターフォースやったら動きがスムーズで下手だった覚えがある。
という年寄りのシューティングゲームの思い出w

segaのR-TYPE

2018年10月29日 12時00分31秒 | セガMARKIII

今更ながら本体のみ購入。なんか臭いがするかもw
マーク3版が1988年10月発売で4Mロムで5800円。
PC-EがⅠが3月でⅡが6月、各々2Mロムで4800円計9600円か。まあ出来はいいが。
つうことはPC-Eデビューしたのは7月くらいだな。
でもってマーク3版はFM音源。しかも4面に隠し面があって4面自体が1.5面くらいある。
Z80Aで3.579MHzでPC-Eは6502のカスタムで7.16MHz凄まじいなあPC-Eは。まあその代わりといってはなんだがメガドライブは発売日にサンダーブレードと一緒に買って後悔した。まあその後いろいろアーケード移植に恵まれてそれなりのハードにはなったが。

これはあれだ。MSXだな。MSXがZ80AでMSXturboRがZ80A+R800.こちらは7.159MHz。

MASTERSYSTEM起動!!!!驚愕!!!!

2018年10月26日 21時43分54秒 | セガMARKIII

カートリッジを挿すとこのような何も挿さってないよと出てた。受け側の端子が正しく読み取ってなかった。でNG品と俺は決めつけたわけだ。
なにせ接点復活剤を塗布してもダメだし、基盤をエタノールで拭いてやってもだめだった。

ありゃりゃ。画面が出たwwww
カートリッジ挿しこんでから右側を持ち上げたら読み込んだw
右側接点不良だったわけだ。これまで左右少しずつ挿し込んでいって動作を見ていたが違ったようだ。完全に挿してから右側だけを持ち上げる。このタイミングだ。多分少しづつ挿したとき一回くらいは起動してたかもしれない。ロゴが出るタイミングが少し遅いのでそれを確認する前に電源OFFにした可能性が多々ある。

スターフォースが・・・

ナスカが・・・

あのフリッキーが・・・・

サンダーブレードが・・・

覇邪の封印が・・・・動いたじゃねえか!
本当に莫迦だったなあ。

で並べるとマスターシステム、スカスカででかい。んでもマスターシステムのほうが綺麗なのだ。
つるつる。かたやMARKⅢのほうは黄ばんで汚い。
というわけで

MARKⅢのほうをお蔵入りにすることにした。昨日届いたのも今日届いたのも連射ユニットともどもお引き取り願った。

なにせマスターシステムのほうが4倍値が張ったのでwww

2台目のセガマークⅢと連射ユニット到来

2018年10月26日 20時03分02秒 | セガMARKIII

最初は例のごとくカートリッジの読み込みが甘く若干手間取った。で目出度く起動。
コントローラ差込口もAV出力差込口も電源スイッチも硬めで余裕で抜き差しokものだ。連射ユニットもばっちり動作。
そういえば”カードは起動しません”という注意書きだったが

動いたぞ!なんの問題もなくw
俺はカードキャッチャーがあったのでカード読まなくても購入したのであった。

ちなみにカードキャッチャーでのカード起動。
この個体は一番安かったが動作は一番出来がよい。これだけは分解しなかったw


SEGAの旧機種

2018年10月25日 11時04分18秒 | セガMARKIII
メガドライブの前のマスターシステム。セガマスターシステムなのでSMSと呼ばれる。

1987年10月18日発売。だがしかし同じ月の30日にはPCエンジンが発売される。
不運すぎる。俺も当時はPCエンジン待ち。R-TYPE前後編揃うまでの待ちであった
なにせセガは翌年メガドライブ発売するので。しかもSMSの1年後。
さてこの中古のマスターシステムはカートリッジ読まなかった。カードは読む。今更カードなどいらんし。これはビニール袋にいれて部屋の片隅に退避してもらいました。
で今度はmarkⅢを2台手に入れた。まだ1台しか届いてないが。1985年発売。

これが今日届いた。なんとカードはすぐ読んだがカートリッジが読み込み悪い。何回か試しているうちに大分よくなった。
とおもいきやコントローラーの上が反応しない。・・たくもう。
でいろいろやってみたらコネクターの差込口が甘いのが分かった。本体の方だ。
でも写真の通り紙を何回も折りたたんで挟むことにした。
無事動作OK。
ただマスターシステムにあって便利だったのがRAPID機能。mark3には搭載されていない。
ツウことでアマ注文の明日到着予定。あとFM音源も未搭載。ものすごい懐かしい響きだ。
”FM音源”・・・・いいねえw


尚、動作確認後、箱に詰めて収納しました。