耳順翁の日々平安~Part3

温故知新 = 前時代の遺物  旧態依然  過去の亡霊  懐古趣味 

かわいいマウスたち

2023年05月13日 21時39分47秒 | PCアクセサリー

全色揃ったのでアップしてみた。

圧巻ですな。

ケースに収まったマウスたち。

立ち姿もあでやか!

さて眺めるだけか、何かにペアリングするか、どうするか。

べつにマウスはこんなにいらないが、あまりにかわいかったので

揃えてみただけなのだww


WDの4TBのHDD買ってみた

2022年05月01日 13時36分20秒 | PCアクセサリー

まあこんなの。

速度測定の結果。

まあ満足。

で実際はどうか。

361GBの転送実験。

まあ今のところ120MB出てる。

さすがに90%超えると10MBくらい落ちたか。所定、所定。

時間はわからないが4,50分くらいか。

HDDにしてはまあよろしいではないか。

あ、大事なこと忘れてた。

これはELECOMの250GB_SSDからWD_HDDにハブを介しての転送だ。

両方HDDじゃなきゃ正確な転送速度はわからないかな。

つってもSSD以外持ってないしwww

以上。

 


恐るべし!USB_SSDの温度

2022年04月24日 21時46分59秒 | PCアクセサリー

これの1TBが温度高すぎて困っていたところヒートシンク貼るかと思い至った次第。

ただHUBに挿しているだけで45℃という有様。

なので100GB程度転送しているだけで段々遅くなり終いには10MBくらいになっている。

上から見た図

横から見た図

Ⅼ字コネクタかませている。場所をとりすぎているため。

26℃になっているではないか!!

それではとCrystalDisk Mrakを実行させてからの計測

39℃だ。

ただ生で計測したより低いではないかwww

それから30分後30℃まで落ちている。

かなり良いのではないだろうか?

全然USB-SSDの利点がないがw

USBケースの上から冷やして効果があるとは笑える。

ただこんなに分厚くなるのではなあ・・・・

まあこれは1TBをUSBタイプで使おうとした俺が阿保なだけだろう。

m2.nvmeにヒートシンクを貼ってケースに入れた方が利便性も安心感も全然違うだろうと思う。

まあとにかくこれでどうなるか使っていってみよう。

さてバッファローはこれまで250GBが1本、500GBが2本、1TBが1本。

エレコムも試しに250GBを買ってみた。まあこれは驚いた。リードとライトの数値が逆なのだ。

ありえなくて色々試したが結果は同じだった。

世の中だもの、いろいろあるさw


静電防止スプレー

2022年04月19日 21時34分25秒 | PCアクセサリー

モニターライトをつけるようになってから埃が気になって仕方ない。

つける前も気になったが点灯しても上部に光る埃が気になる。

そこでこのスプレーをシューしたら劇的な変化が。

PCつける前もほとんど見えなくなりモニターとモニターライト点灯しても

ほとんど気にならなくなった。

結構振りかけたがw

519円で買ったが今見ると627円になっているという。

機を見るに敏と言おうかなんと言おうかw


モニターライトバータイプ

2022年04月16日 14時57分44秒 | PCアクセサリー

Monitor Light for PCを購入

LEDスタンド使ってたがどうにも眩しくて我慢できずに

このバー型にした。

部屋を暗くする。ちなみに遮光カーテン。

今は午後2時w

ここで電源オン!

恥ずかしいくらい明るい。

自動調光にしている。

色温度はブルーがいい。これから暖かくなるのにオレンジは痛いw

これがアマで五千円台ていうから驚きだ。

 

 

 

 

 

 


今日のアイテム~USBメモリ

2021年06月26日 19時01分22秒 | PCアクセサリー

自動車キータイプのメモリーがきた。

readで20Mしか出ないUSB2.0だwww

まあでも256GBあるゴミだから何かには使えそう。これは大きすぎるので32GBを4本くらい注文しておいた。

ゴミだと思っていてもいつどこで必要になるかわからない。

こういう事が結構俺の中では起こる。

だから買う。そして行方不明になる。また買う。すると行方不明だったものがでてくる。

これの繰り返しwwww


今日のアイテム~書画カメラなど

2021年06月19日 18時27分04秒 | PCアクセサリー

箱を開けるとなにやらマットのようなものが

さらに取り除くと支柱のようなものが

さらにUSBメモリが

さてこのものはというと

書画カメラというやつ。

なんだかわからんが取り敢えず安いので買ったw

500万画素だからな。OCRは相変わらず馬鹿だしどうでもいい。

とにかく使ってみただけだったw

結果は見た目が仰々しい。

そんなこんなで遊んでいるうち今度は1200円のスキャナが届く。

じつは似たようなものを昔5000円台で買ったのだったが動かなくなっていた。

なんだかこういうのが少し前から多いような気がするのだが。

ひと昔ソニータイマーてのがあってだな・・

それを真似たのか中華物はもっとひどく1か月が使用期限みたいだwww

でもって前にもってたこれを

どのくらいしばらくかは忘れたが起動してみたらわけのわからん画像が出てきた。

何度やってもだめで結局その後、行方不明にwww

あと吸い取り式スキャナもだめだな。しばらくするとこいつも変な画面になった。

どうもスキャナはこの前のブラザーのプリンターみたいにスキャナユニットが壊れやすいのかな。

中華スキャナはとにかくいつの間にか壊れているという状態になるので高い金を出す気にならん。

という本日の物欲スキャナ編であった。

おわり


今日のITEM~カードリーダー

2021年05月28日 12時39分47秒 | PCアクセサリー

マイナンバーカードも読み取れるので購入。いやフェリカだの申告用のもあるんだが探すのが面倒なので購入。870円。

そして読まないので色々調べたら電子証明書を取らなくてはならないらしい。

面倒くさいが市役所へ。

パスワード再設定へw

そしても読まない。エラーが出る。どういうこっちゃ?

realtekにいってドライバーみてもおんなじだし・・・・

反対に入れてた。

ICチップを上にだな。顔を上ではないのだった。

一人で恥をかいた昼下がりwwwwwww

 


IOデータのモニタ購入

2020年10月01日 18時23分13秒 | PCアクセサリー

この画面は1280Ⅹ720くらいだな。GPDの画面解像度になってる。

GPDを閉じると1920Ⅹ1080になるのである。

などとひとりごちてみる。

ポイント使って9124円。

いままで37インチテレビだったが真横にあるので首を90度回していないとみえないw

テーブルを置けばいいだけだが都度設置は面倒だ。

まあここは作業部屋なので21.5インチで十分だろうと。

これも買ってあるのでスイッチもこの部屋だけで2か所ドック用意できた。

このモニタにスイッチも繋ごうと思うw

モニタなので当然外部スピーカーだ。

このバータイプにした。

セパレートタイプは左右のスピーカ―の距離に限度がある。

面倒なので線の取り回しがないこれにしたのだ。USBとφ3.5ピンジャックが一体化して実質一本の線でまにあう。

説明書見ていたらこのモニタにはスピーカーついていることがわかった。

いやそれは承知していた。1Wx2だったので3Wx2にしたのであったw

それにしてもアマは早いな。注文翌日にはもう届くw

シンガポールなど30日たっても届かぬ。ぐぬぬだなw


今日はSSD交換

2020年05月26日 21時07分10秒 | PCアクセサリー

7年前のアマゾンモデルのレノボ、240GBのSSDがいかれた。

skipしてれば起動していたので大したことあるまいと思っていたら重症だったでござるw

メインマシンで修復作業を続けていたらついには認識すらしなくなったwww

480GBで7100円という安いやつを購入。

しかしこれは薄い、軽いwwww

プラだしwwww

intelの7年前のSSDと比べるとはっきりわかる。

ステーにはめると尚更だwwww

大丈夫かいな。

速度測定したら大丈夫だった。

このノートはクリーンインストール。おかげでさっぱりしましたよww

 


laptopcooler

2020年01月27日 16時47分33秒 | PCアクセサリー

こんなもので取り付けたら電源type-cもusb3.0もhdmiも塞がって使い物にならない。

こんなんではダメだろ。12inchノートは発熱しないしこの前のatomはそもそも使わないしwwww
ということでPC取り付けはあきらめてスイッチに取り付け。

20分ぐらいゲームしたが寒いので24度までしか上がらずこれもまた意味がないwww
まあ初期型なのでつけておいて問題はないだろう。じゃが常時電源はいってるので気になる。
USBスイッチ中間に挟まねばならぬ。

こいつだ。面倒だな。ケーブルも必要だ。

そうそうまたしてもSEGAmegadriveのRGBケーブル、音声断線してた。全然音がでない。さいわいRGBケーブルとコンバータは1セット予備にあったので事なきを得た。

これは絶対買うな。二台買って二台とも音がでなくなった。

あやしいもの

2019年11月20日 21時14分32秒 | PCアクセサリー

これは400GB!なんと驚きの3100円。

スイッチにいれてみたら390GB。本物かよ。昨日買った256GBでさえ3800円したのに。

でもってディアブロ3最後までいっててもエラーがでてたらしいw
そのあとルイージ3ダウンロードできててアストラルチェーンで連続エラーで無理wwww

インディでさえエラーでる・・・って笑い事じゃない・・www
で、もう一回フォーマットして今度はアストラルチェーンダウンロードから始めた。スリープにした。そういやさっきは画面ONのままだった。今度は成功した。つづいてルージマンション3も成功した。アマゾンの説明に高負荷かけるようなドライブレコーダや監視カメラには使わないでくださいとあった。ゲームはオーケーらしいのだが連続ダウンロードの画面出しっぱなしなのがダメだったようだ。スリープにしとけばいいんだな。毎日2本くらいダウンロードすればいいんだな。スリープで。
あとは何か月もつかだ。もちろん冗談で購入したものだからどうでもいいのだ。

ドリキャスの7つの秘館~戦慄の微笑とかいうのを買った。よくわからんwつうかVGA非対応かよ。インカミングに続いて2本目のnon VGAだ。
右上にあるこのパチモンは中華麻雀脱衣だな。ところがこれがレトフリにはいらん。ガワを削っても入らん。これは端子だなと思い削った。

左側がちょっと残りシロがおおいからだ。でも入らん。なんじゃこれ?!
メガドラ2には入った。動いた。スーパー32xにも入った。動いた。

なんぞこれ。説明書きによると端子部の形状などから全ての機器で動作を保証するものではないとのこと。まあ実機で動くのだから文句を垂れる必要は無いわな。互換機など眼中にない。中華物は多いのだ。差込が浅くて実機だと動かないとかまたは深くて実機では動かないとか。今回のは実機で動くのだからOKだ。

こ、これは!
そうなのだ。取り外すときによく飛ばすやつの対策品なのだ。

今は外に出ているが通常は下の段に収まっているので取り外しがこわい。マイクロSDはだめじゃ。小さすぎる。
つうことで延長ケーブル。オス側が大きいのでこれはかなり助かる。
という一日であった。

そうそう2か月ぶりにラーメン食った。うまかった。またしばらくは外食なしだwww