耳順翁の日々平安~Part3

温故知新 = 前時代の遺物  旧態依然  過去の亡霊  懐古趣味 

2度目のGOTEK

2022年12月03日 13時20分48秒 | MSX

前々回のGOTEKにHxC導入から2度目のGOTEK。前回のGOTEKは出来合いだったので今一面白みに欠けたw

なんと紙のマニュアル付きだw

まあ見ないんですけどね。

あれ?なんか変。

そうなんです。モニタの横にあったCLKとDTの端子がなくなってる。

前回使ったこれが今回もそのまま使える。

ポートは5番だった。無事書き換え完了。

ケースを改造。ロータリースイッチ、3:2の対極ではなく楽だと思って横一列のを買ったら

ケースからはみ出ることが判明www

0.9インチのモニター取り付け。

ロータリーはファーム書き換えで使った電源すぐ後ろにあったのでCLK、DT問題は解決。

とりあえず繋ぐ。

無事完全動作。

ケースに組み込む。

はみ出るw

手作り感があってよろしいのではないか。


GOTEKのロータリースイッチがようやく作動www

2022年11月28日 15時40分33秒 | MSX

なんと左赤丸の接続が逆だったw

右赤丸はアースが一か所フリーだったw

何をしてるんだお前はッ!てとこだな。

何気なくようつべ見直してたら図面があってよおおおく見たら変だった。

逆だ。

で繋ぎなおして右も赤白線ではんだ付けしたら動きました。

グルグル回すとちゃんとファイル選択できました。

9月14日の記事では諦めていたのだが初歩ミスだったのだ。

ばかじゃね。

ただ今度はもっと簡単なサウンダから音が出ない。sound volume 100%のsound step onにしても出ない。

これもしばらく寝かせるwww

底部はいつもの通り両面テープで固着。

これで2台のMSXはすべてロータリーで選択、決定ができるようになった。

再掲


二台のGOTEK

2022年11月25日 09時24分30秒 | MSX


turboRで長らく使用したGOTEKをXDJに移設。HXCは次期機器用に保管。

turboRには別のGOTEKを取り付け。
この時、動作問題が判明。フロッピーエミュの問題かと思っていたが機種の問題と判明。
XDJでディスクの入れ替えが出来たがtRではできなかった。
こういう事があるのでラズパイとか外付けフロッピーとかが必要になる。



msxのGOTEKを救出w

2022年11月08日 20時58分43秒 | MSX

FFケーブルにダイレクト接続できるケーブル入手。

おかげでMSXの中に閉じ込められていたGOTEKをそとにだした。

問題なのはどこに置けばOLEDが見やすいか、である。

それでここ。

サイドに張り付けた。

OLEDは外側に出してGOTEKのケースに貼ったw

これでUSBメモリも小さいのでいい。今までは中だったので長いメモリを使ってた。

今はこうしているがOLEDの画面は右サイドを手前側になっている。

だからこの位置では操作できない。

そこは臨機応変で対応するw

--------------------------------------------

ps.あまりにも不便なので斜め縦置きに変えたwwww

 


MSXのピーガー大作戦

2022年11月05日 21時50分15秒 | MSX

このダンパー使うと外付けメディアとして認識されるため

フォルダーを開けるとMSX.ROMがでてくる仕組み。

非常に便利だ。

これは吸出しとは言わないだろう。

それでgapiのところに名前を変えて入れておく。

フォルダのアドレスのところにcmdと入力。

terminal開いたら

これであっという間にcas形式に変換。

起動方式をファイル名に入れると楽w

ちなみに”は使えないので’とする。:も使えないので-にする。

なので "cas:" は'cas-'と表記。

SDカードに入れてさあ起動。

つうか64KBのメモリ必須とhelpにある。

32KB以下のカートリッジでもテープに変換した後はメモリはものすごく

食うみたいだ。だから起動しないタイトルも出てくることになる。

あとディスク切り離さないと駄目なやつとか切り離さなくても起動するやつとか色々ありすぎてめんどい。

起動待機

メッセージ出るw

ピーガーツール変換ものだよ。

そして起動。

これはカシオ専用ピーガーでPV7とMX10/101でしか使えないものらしい。

PV7用の64KBはあるけどMX10では使えなかった。

ちなみに512KB挿すとslot=141になる。意味はわからんw

 


このたびのMSXはカシオ

2022年11月04日 16時27分41秒 | MSX

このMX-10というものにピーガーを取り付けた。

なかなか動かないのである、これが!

なんだか面倒くさいアイテムなのだよ。

単体のテープイメージはRASPIで動くのだがテープ交換がいまいちわからん。

なぜかこのraspiは4で動かずraspi3でないと動かないという。

仕方なしにカシオ導入したのだが動かんのぉ

マッパーメガラムを試したところ動くではないか!

なんだかよくわからん。

メモリの問題なのは重々承知。

ピーガーは斜めに即席のスタンドつけた。バックライトないので

見にくいからだ、まあ点ければいいだけだがケースにはめこみ済み。

やり直すのは嫌だ。

あとは昔打ち込んだテープの仕訳とデータ化だが・・・もういいかww


今日の作業はFDドライブ交換

2022年10月09日 18時16分20秒 | MSX

まあ世の中には悪い奴がいるもんでオクにて”問題なく使用可”とか書いておきながらエラーだとか!

24時間以内なら返品対応しますとか、んな面倒なことやってられますかっていう。

FS-FD1Aとかいうパナソニックの一体型FDDなのである。

これがこの汚い奴。

超美品を謳っているwwwwwwwwww

まあすぐにシールはがし使ってきれいにしたのであります。

でとにかくread点くがbasic画面になるのでfilesするとディスクオフラインとでる。

ドライブだめかあ。

半分嬉しそうにつぶやく俺であったwww

同じパナのFS-A1STの取り外したドライブがあるからであります。

ところがカバーを外してびっくり!

34pinじゃありませんか!

それで今度は外付けのドライブ外してみたらでかすぎて繋ぐ以前の問題。

ケースに収まらない。漫画みたいなはなしであります。

まあもう一台F1XDJのがある。

スリムドライブのベルトレス。

これは薄いので位置など関係なくぶち込める。

右がmitsumiのついてたドライブ。

この状態で動作確認できた。あとは収まるかだ。

ベゼルもつけてみた。

なんとこれでは引っかかってディスクが出てこないw

slimなので挿入口が下過ぎるのでありました。

なんとかベゼルの上半分を張り付けて無事ケースに収まりました。

当然ねじは締まらないのでテープ。

端子部の2か所だけがねじ止めできる。問題なし。

琉球で起動動作確認。

まあこれは最終的にGOTEKのHxC導入を考えていたので問題ないです。

くれぐれもオークションにはご用心。

もっともいまに始まったことではないが今回は腹が立った。

初めからジャンクで出品しろっていう話でありまする。


FDD-emuの今日はUSB電源作る

2022年10月08日 16時47分02秒 | MSX

やはり気になりこのモニターには別電源必要だろうと調べた。

まあVCCとGNDさえ取り出せれば最低500mAになるはずなのでちょいと作ってみた。

裸ボードを取り出してきて適当なサイズに切り取りヘッダーピンを半田付け。

それにジャンプワイヤーで接続するだけ。

前は暗すぎたので最高照度にしてたから真っ白www

調整すると

かなりくっきり。明るい。やはり別電源は正解でありました。

読み込み前のモニター。

読み込み中のモニター。

全然変わりません。

若干違うように見えるのは写真撮り方が悪いだけであります。

チラツキがなくなり安定した画像である。

これでストレスなく起動できる。

だがゲームをやるとは言ってないw

起動確認で満足である。

 

 


LCDに劣化交換したfloppyemulaterのその後

2022年10月07日 22時31分33秒 | MSX

OLEDはくっきりでいいのだけれど如何せん小さい。

とにかく小さい。

見づらいのである。

つうことでこれ2個で990円。

あのMAX rev.Cの液晶と同じやつだ。

取り合えず動作確認OKだ。

でかいなあ。

そしたらでかい分どうあっても本体の上に置くことができない。

そこで裏技。

ピンヘッダのピンを引っ張って左右同じ長さにしたw

いわゆるオスオスコネクタを作ったわけである。

とまあ、こんな感じに出来上がったわけだ。

ここまで大きければ見やすくて画面をのぞき込む面倒はなくなる。

ただ欠点あり。

このパナソニックのFDDはフィルムケーブルで電源も取っているわけだ。

このLCDはでかいので電気食うのだよ。

よって読み込みに入るとちらつきが入る。

まあ見なければいいだけなのだが、気になる。

rev.Cのほうは別電源とっているので液晶は安定している。

USB変換など試したが駄目だったのでちらつきは慣れるようにしよう。

話は変わるがraspiのretropi4もMSX専用にした。

ディスクソフトをm3uでディスク切り替えできるようにしたので

いまさらSX1も1CHIPMSXもいらなくなったw

MSXがマイブームなので仕方ない。

そろそろブームも去りそうだと思うw

 


A1STにGOTEKのHXCを導入

2022年10月04日 01時28分02秒 | MSX

24pinのシートケーブル挿し込み口

34pin側。これがないとパナソニックはどうにもならんのであった。

そして夕方ようやく届いた34pin延長ケーブル。

相変わらず硬くて開けるのいやな個体w

なるほど電源ケーブルないのだ。

取り合えず繋いでみた。予定ではこれを外に出してテーブルのわきに置いて見やすくする予定であった。

ところがこれが曲者でさっぱりで全然起動しない。つうかDISK OFFLINEになる。

本体のDISKは認識しているようだ。リバースの警告でたり読み込みのままフリーズしたり・・・

まあとにかく七転八倒の5時間くらいかな。

しんどかった。

FDDをつなぐと読み込んで起動する。

さっぱりわからんのであったw

最終的にどうなったかというと延長ケーブルが駄目だったのでありました。

このように結局、外部電源もその基盤も必要なくなってせっかく蓋を取り付けたのに

外付けFLOPPYEMUは断念の運びと相成った次第。

さてもさて取り付けである。

目いっぱい手前にしてステー取り付けをしたらケーブルが届かない。

逆に目いっぱい下げて取り付け。OLEDも見えなくなるのでホットボンドをヒーターで取り外した。

取り付けは成功したがカバーをどうしたもんかだな。

半田ごての先端がナイフのようなのをつけて溶かしながらの加工。

サンダーで削ったが見栄え悪すぎてテープ貼ってごまかした。

まだ完成形ではないがOLEDを斜めに貼って見やすい状態にした。

これはrev.Cと違って別電源でないので簡単でよい。ただ液晶が小さすぎる・・か。

まあ普通に入れ替えすればよかっただけのこと。

A1STのFDDのところはスリットしか開いてないので外付けにしようと思っただけのこと。

まあ裏目に出て無駄な労力を費やしただけだった。

というわけでめでたしめでたし。

PS.2台の実機にFDEMU導入したということはあのEMU-FDCはもういらんな。

いやまてよ、やはり互換機用に2台は必要か。あー悩む。

 

どのくらいかかったか調べてみた。

VBESTLIFE USBエミュレータ SFRM72-FU-DL USBフロッピードライブエミュレータ Yamaha Korg Roland 720KB電気オルガン適用
割引ありで3803円

DSD TECH 2 PCS OLED 0.91インチディスプレイ IIC I2C シリアルポート ARM用
2個で1699円

uxcell ジャンプワイヤ XH2.54 40ピンリボンワイヤー メス - メス 1P-1P 40ピンヘッダー 40Pジャンパ線 長さ20.5cm 2個入り
1377円

uxcell ピンヘッダ ヘッダコネクタ 2.54mmピッチ まっすぐな 2列 2x40ピン 9本
1425円

uxcell ジャンパーキャップ ショート電流 サブブロック ブラック メタル製
100個で582円

VKLSVAN 3個セット FTDI FT232RL USB-TTLシリアル変換アダプターモジュール 赤 5V/3.3V切り替え レッド USB to TTL Arduinoに対応
3個で998円

uxcell 360度ロータリーエンコーダ 7ピン 20桁 スイッチ付きエンコーダコード シャフト高さ15mm Dタイプ 2個入り
2個で817円

uxcell ポテンショメータノブ 制御ノブ ボリュームコントロールノブ ローレットシャフト ブラック 6mmシャフト直径 アルミニウム滑らか表面 回転ノブ 10mmx15mm 5個入り
5個で685円

CablesOnline、24インチ34-pin IDC 2.54 mm-pitch (2 x 17 ) 34-wire M/Fフラットリボン延長ケーブル、ff-004
1837円

YAMAHA QY300 SY85 MDF2 W5 W7 用FDDエミュレーター変換コネクター
2570円

GOTEK用HXCファーム
1700円

17493円だった。いや凄い金額だwwww

SONY用だったら13086円。

OLEDもう一個あるのでもう一個作る場合は8073円で済むことになる。

SONY用なら5503円で済む。

いやもういいよ。

 


GOTEK様には勘違いしていた

2022年10月01日 16時16分19秒 | MSX

昨日の今日であるのでやはりGOTEKが気になるであろう。

さいわいrevCの個体は外付けなのですぐに確認できる。

でもってやってみた。

するとどうだろう?!!

ALESTE2が動いた。

ドラゴンナイトも動いた。

この個体は1700円も払ってHXCを導入していたのでMAXrevCのファイルをUSBにコピーしてCFGもそのままですぐ動いた。

これも3ボタン仕様にしてあるので操作も同じ。フォルダに入ったり出たりも同じ操作だ。

こうなると欲が出てくるのであるw

内蔵化を試みた。

この位置だとフタがしまらない。

ここまで下げてフタがしまる。

おまけにフラット延長ケーブル使わないと反転できない。

長すぎて邪魔で後ろからケーブル逃がすコノザマ。

なんと逆に繋ぐとケーブルがリバースだとメッセージが出ているではないか。

結局元に戻した。

なんだGOTEK2台もある。

やはり最初のとっかかりがだめだった。

互換機で外付けFDDあれば十分ということで無駄な足掻きをして検索に次ぐ検索の毎日。

バカみたいな無駄な日々だった。

外付けFDDも2台あるし、どっちも再現性が悪いのであきらめていたけど実機かよ。。という始末。

それにしても読まなくなったFDどうしたらいいんだ?

DiskMGRでリッピングしようにも回転にむらがあったり異音してエラーでまくり。

そのくせカセットテープはしっかり読んだりする。

どうしてくれんだよ!

ほとんど読み込み不良だ。

まあEGGでやれということか。

まあやってはいるんだがw

とはいっても実機だよ。

男は黙って実機をいじる!!

 


性懲りもなくFDエミュである

2022年09月30日 14時54分47秒 | MSX

まあ飽きもせずといったところかw

これというのもEMUFDCがいつまでたっても再販されないからなのである。

じつは数週間前メール来てた。fewあるらしい。EMUFDCが。

このめーる1時間前だったのだがあとの祭り。影も形もなかった。

カートリッジスロットまだまだあった。いくら4スロットとはいえ17000円ではなあ。

というわけでこのケースつきのHXC revCを買ってみた。

1CHIPMSXとSX1でやってみたらscreen1でフリーズしている。

なんだこれ?しくじったか?と思ったが。

じつはこれケーブル反転していたのだ。

なぜわかったかというとアクセスランプが点きっぱなしだったからである。

それでフラットケーブルと基板の1番をよくみたら逆だった。

そしてようやく読み込みランプ点滅はじまったがほぼ動かない。

とくに1chipMSXはだめ。

jesusはどっちでも動作した。

というわけでF1XDJをだしてきた。せっかくしまったのに。

turboRは34pin変換ケーブル手元にないのでやめた。

ザナドゥは?

動いた。あたりまえだがw

F1spirit3Dも動いた。

FPGAではどうあっても動かなかったがw

今回はFPGA版MSXの接続とかHXCrevCの接続とか写真とってなかったので

まああんまりためにはならんが、実機でないとだめみたい。

このF1XDJはずいぶん前に3コ1のものをヤフオクで買ったので長持ちする。

 

 


FFだのhxcだのの毎日だったw

2022年09月14日 19時36分02秒 | MSX

ようやくはんだをやる気になった話。

はんだ付けの部分はこのように2列10pin分を切って左端を1本ペンチで抜いた。

でもって簡単なFF化で納得できなかったのでHxC化を計った。

どうせやるなら面倒でもいいではないか。

chipにも新旧があってこのATF32Fは新型。

firmにも違いがあるので間違わないようにしよう。

そして最初の1回firm書換に金がかかる。GOTEK用のHxCのfirm。

1700円くらいだった。

あとリンクするのに基盤が必要だった。

これもはんだ付けが必要だった。で上のように繋いでPCとリンクさせて書き換えるのであった。

まあなんとか今風w

ノブスイッチはなぜか回転させてもファイル移動しないwwww

押しボタンとしては有効。2つボタン同時押しの必要がない。

ファームは5にしたらなんか挙動が変で4にした。

diskの読み書きが有効でiso起動はしない。

これはそういうものだと理解した。

(ソフトでイメージの中身が出てくればそのままコピーで動くかもしれない

もう面倒なので検証も何もやめた。無駄に疲れる。)

ただセットアップみると選択項目に2か所MSXとMSX2DDがあるので

HXCの高いエミュなら動くと思う。そこまでやる気ないww

これはアリで960円くらいだったアダプタ。

GOTEKに挿してUSB給電でmenu確認できる。

これでじっくりメニュー一覧作った。

あまった内臓FDに繋げばPC用FDになりDISKMGRやMSXfloppyDiskmanagerなんかで

バックアップやdisk操作ができる。

しかし本当にこわれているdiskが多くて困っている。

dosもfat12通さないと起動すらしないし面倒なことこの上ない。

おとなしくROMで遊べばいいだけなのだがwwwww

つうことで32年前に作ったマスターマインドの5個バージョンや6個バージョンで

遊んでいる。結構はまるもんだ。ヒエログリフ版もあるはずだが。これはWIN版だったかもだ。

あとRACK-Oも結構はまる。キー入力がもたついているのでON INTERVALを1000にしたりした。

まあ1chip改もSX1もF12で8Mや10M動作できるのでその必要もないのだが。

なんか落ち着かないのだ。basicは面白いがすっかり忘れている。

まあなんというかこのような2週間だったわけである。

FF使うなら2万くらいのを買うべきだな。

つうかGOTEK、信用できなかったのでアリでも買っていたw

しかも明日来るwもういらねえよ・・・