
ゲームギアのカートリッジホルダー作ったのでゲームギアを暫くぶりに出してきた。

そしたら赤ランプがついてすぐ消える。電源も9Vから13Vまで試してもだめ。
つべでみたら電源基板のコンデンサー交換で直るようだった。
独立してあるのでわかりやすい。
それにしても壊れたと思ってオクで落札してしまった。
まあそれはさて

これもおそらくオクで手に入れたものだと思う。
メルカリでバッテリー購入したりしている履歴をみると2018年ころだ。
なんと6年前か。コンデンサーいかれても仕方あるまい。
さて手前の右が電源基板。

奥2つと手前1つの3つだけだ。
簡単すぎる。
ところが820μFがない。あるわけない。1000ならあるがそれでは嫌だwww
820uF6.3Vと22uF50vがない。100μF25Vだけあった。
しゃあないのでamazonで昨日注文で今日届いた。
ちゃちゃっと交換してネジ締めてさあ起動!!
電源スイッチが動かない。

この赤いスイッチには向きがあるのでした。
これも戻して2回目のスイッチオン!!
画面が横じまノイズがけたたましい。
三度分解してLCD近辺を見直すと

写真には写っていないがこの線の上部が近接ハンダになっているので
はんだからはみ出た線が干渉してしまっている。
まあ雑な仕事だわな。ビニテ使っているしむき出し線が多すぎる。
ポリイミドテープで耐熱絶縁した。
まあ蓋を開けるなんてことはしないからな。
というわけでこいつもLCD MODというやつなのかな。
なのでなかはしっちゃかめっちゃかだったwww
スイッチオン!!!!

この画面が出ると安心。

まあ無事起動したので満足。
センターマイナスのケーブルは売るほど作ったり買ったりしたので
”バッテリーをポケットにゲームギアしましょう”
キャッチフレーズにwww
おおっとオクのゲームギアが発送になって明日到着らしい。
ギアフラッシュもアリに注文してある。
というわけでゲームギアな日記であった。